表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

毛国王(the prolog version)

作者:大浜屋左近
 毛国王(けのくにのおう)の舞台は、飛鳥時代の毛野国(群馬県と栃木県)。倭では蘇我氏が権力を欲しいがままにしていた。

 日本全土を連合し統一国家の形成を目指す倭(やまと)王権は、服(まつろ)わぬ民と呼ばれた蝦夷(えみし)を征服する為に、道奥(みちのおく/みちのく:東北地方)と接する東国(東日本)最大最強の国である毛野を拠点としていた。

 厩戸王(聖徳太子)がこの世を去った頃、毛野国では王の池邉が急逝した。父の逝去により、上家(主家)のたった一人の継承者であった形名は、十の歳で毛野の王となった。

 しかし、幼き形名に国を束ねて行く事は不可能。実務は下家(分家)の長の和気が取り仕切った。

 形名が十五の時、毛野と国境を接する蝦夷アペ族から、同盟の為に、アペ族の姫ピリカが人質として送り込まれた。

 第一章 ~毛野国の若王~
  形名とピリカの小さな冒険物語

 第二章 〜東山道の怪物〜
  形名と和気の二人の息子、菟道、甕依の冒険物語

 第三章 ~華乃都の貴人~
  形名と車持皆麿、中臣鎌子の冒険物語

 第四章 ~継承者の惨苦~
  形名が真の毛国王へと成る儀式とは

 教科書にはほとんど記されていない地方の古代史。倭で日本の国家が産声をあげた頃、東国には大型古墳を多数作り上げた巨大国家が存在していた。巨大国家の名は毛野国。神話の時代、各地でオオナムチ一族がアマテラス一族に敗れ、国譲りを行う中、毛野ではオオナムチ一族がアマテラス一族の関与を受けぬ独自国家を建設した。飛鳥の時代、日本の各地では、様々なルーツを持つ氏族達が独自の勢力を築き上げていた。飛鳥では、これら地方勢力をまとめ上げ、アマテラスを祖とする大王の一族による統一国家の建設が図られていた。


[プロローグ版です]
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 101 ~ 121 を表示中
第四章 ~継承者の惨苦~
第101話 キカン
2021/08/02 21:12
第102話 ホプニレ
2021/08/09 21:43
第103話 ゴネン
2021/08/16 20:27
第104話 アカシ
2021/08/23 19:03
第106話 フサツ
2021/09/06 20:04
第107話 チカラ
2021/09/13 21:04
第108話 カクゴ
2021/09/20 13:41
第111話 ナラネバ
2021/10/11 20:35
第112話 コグマ
2021/10/18 21:46
第114話 ステミ
2021/11/01 20:44
第115話 オキテ
2021/11/15 20:54
第117話 サミ
2021/11/29 20:43
第118話 タネ
2021/12/06 20:25
第119話 クサカゲ
2021/12/13 19:53
第120話 セオウ
2021/12/20 20:00
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 101 ~ 121 を表示中
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ