表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

恭介は見た!

他にも連載しているものがあるので、作者ページから、見てくれると嬉しいです。

 それは突然の事だった。


「キャ!」

「うわぁ!」


 目を向けると、突風に煽られて、舞い上がってしまったスカートを必死で押さえているお姉さんと、バランスを崩し、こけてしまったお姉さんに、頭突きを食らうお兄さんがいた。


 そして、僕は今日も、この平和な日常に感謝し、スカートが舞い上がってしまったお姉さんの、パンティに鎮座していたパンダを目に焼き付けて、上機嫌に会社へと向かうのだった。


 頭突きをされたお兄さんの事は、パンダに比べれば、どうでもいいのだが、恰幅のいいお姉さんが、お兄さんを下敷きにしていたので、よく確認出来なかった。

 これから、二人の間に、恋でも始まります様に! と労いの祝詞を送っておいた。


 朝から好スタートを切った日は、だいたい終日ついていることが多い。

 上機嫌でパンダ、パンダと口ずさみ、いつも通りの通勤路を、上機嫌に闊歩していると、道行く人々の視線が、少し痛かった。

 少々音量調整が不味かったらしい。


 失敗は誰にでもある。

 こんな完璧なポジティブ人間でも、ちゃんと反省して、声量を下げる事を学習するのだ。

 そんな自分にニヤニヤしながら、小声でパンダ、パンダと口ずさんでいると……。


「田中さん……大丈夫?」


 いつのまにか横を歩いていた、同僚の斎藤さんに声を掛けられた。


「あ……斎藤さんじゃないですか! おはようございます」

「あ……おはようございます。なんか、顔が逝っちゃってたけど……大丈夫?」


 斎藤さんは良い人で、常識人なのです。

 きっと、僕の独り言も、にやけた顔も見てしまったのでしょう。

 そんなシュールな同僚の事をスルーせず、声を掛けてくれる辺り、斎藤さんの人の良さが垣間見えるというものです。


「全然ダメっすよ……。斎藤さんに、こんな恥ずかしいところ見られてしまって、今日は最悪っす!」

「え? あ……なんかごめんね」

「ごめんで済むなら……まあ、いいっす。それよか、同僚なんすから、もっとフレンドリーな感じで良いんすよ? なんか、斎藤さんと僕の間に、心の距離を感じます」

「そう……だね。うん」

「……」

「……」


 斎藤さんが、自己解決したように、黙ってしまう。

 僕としては、この先に言いたい事があったんじゃないかと思うのだが、もしなければ、心の距離があったみたいに聞こえてしまう。

 まったくもって、いつもいつも、斎藤さんは口数が少ない。

 こんなことでは、ちゃんと気持ちは伝わらないと、僕は思うんです。


「斎藤さん! そんな中途半端なところで黙んないでくださいよ! これじゃ、心の距離があるみたいじゃないですか!」

「え? いやいや」

「いやいや、なんすか?」

「うん」

「うんじゃなーい! それ、心の距離、あるって言ってますよ!」

「……うん」

「……」


 斎藤さんは、僕との間に、心の距離があったらしい。

 初耳だし、悲しかったけど、今日はパンダが見れたから、きっと、心の距離があった事を知れたのは、良い事だったのだろう。


「なんだ、斎藤さん、そうだったんすか。それならそうと、言ってくれれば良かったのに」

「え? こういうのって、伝えるものじゃないでしょ」


 斎藤さんは、さっきからずっと困惑気味で、見てるこっちがハラハラしてきます。

 僕としては、こんな事で社会人が務まるのか、めっちゃ心配です。


「いやいや、そう思われてるって、わかってた方が、話しやすいじゃないですか。たぶん」

「そう……かな?」

「そうっす! だって、僕、今めっちゃ話しやすいっすもん。

 なんか今まで、斎藤さんは、あんま話さない人だと思ってたっすけど、ただ、僕と合わなかっただけなんだってわかったら、心配してた事が解決するじゃないですか」


 そうなのだ。心配していた僕はずっと損をしていたんだから、今、解決できて、とてもハッピーなのだ。


「え? 私、心配……されてたんだ」

「当たり前じゃないですか! 斎藤さんめっちゃ良い人じゃないですか。そんなの、当たり前っす!」

「良い人だから、心配してくれてたの?」

「そうっすよ? 良い人じゃなきゃ、心配しないっす。むしろ、死ね! っす」

「え? 死ね? そこまで?」

「そっす」

「なんか、過激だね」

「思ってるだけだから、そんな過激じゃないっすよ?」

「そう……だね」

「まったく……斎藤さん大丈夫っすか?」

「え? なんで? 私、心配されてるの? なんかダメだった?」

「全然っす」

「え? 何? どっち?」

「なにがっすか? 自分、馬鹿なんで、もっとわかりやすく言ってくれないと、わかんねっす!」


 斎藤さんが、ついに、よくわからない事を言い出しました。

 ダメに決まってるじゃないっすか。そんな事にも気づかないなんて、ここは、同僚の僕がガツンと言ってあげないといけませんね。


「斎藤さん。今日のパンティの柄はなんですか?」

「は?!」

「は?! じゃないっす。大事なことっす」

「いやいや、なんでそんなこと言わなきゃいけないの? 全然関係ないでしょ?」


 斎藤さんは、わかってない。今日のパンティの柄が何なのか? それは、とっても重要なことだ。


「はぁ……」

「溜息をつきたいのは私だよ!」

「そうっすね。すいません」

「なにその面倒くさそうな感じ。なんか、とっても腹が立つんですけど」

「パンティの柄が、とっても大事だったってことっすよ」

「全然意味が分かんない。そして不快」


 せっかく口下手な斎藤さんのために、旬のトレンドを取り入れた渾身の振りだったのに。


「さっき、突風あったじゃないっすか」

「急に、なに? なんか関係あるの?」

「大ありっす。その突風で、前を歩いていたお姉さんのスカートが舞って、パンダが居たんすよ。僕、パンダ好きなんで、嬉しくって……。

 だから、斎藤さんのパンティの柄を教えて欲しかったんすよ」

「……ごめんなさい。まったく意味がわからない。結局どういうこと?」

「もー鈍いっすね! 僕は、良い人な斎藤さんが、困らないように心配していたって事じゃないですか!」


 まったく、ここまで言わないとわからないなんて、斎藤さんも困った人だ。


「……ごめんなさい。誠意も意図も全く伝わってこないの。これ以上その話をしても、たぶん……理解できる自信はないわ」

「斎藤さんじゃ、そうっすよね……。なんか、すいません。難しくしちゃって」

「そうね、その解釈は、物凄く不満だけど……面倒だから、その謝罪で許してあげるわ」


 なんで僕が許されなければいけないのだろうか?

 やっぱり、斎藤さんはダメダメだな。


「なんか、怒ってます?」

「……別に」

「ものまねっすか?」

「違うわよ!」

「くっ……あははは! 斎藤さん、似てないっす!」

「だから、違うって言ってるでしょ!」


 自分で振っておいて、怒り出すなんて、まったくもって扱いずらいのだけれど、だんだんと、斎藤さんとの距離が縮まっていくのを感じる。漫才の才能はなさそうだ。

 でも、真っ赤になって否定している斎藤さんは、なんだか可愛い。


「斎藤さんって、可愛いかったんすね! 僕、三年も一緒に働いていましたけど、初めて知りましたよ」

「な……なんなの? いきなりそんな事言って、何のつもり?」

「え? 何のつもりもなにも、ただの日常会話ですけど」

「日常会話って……なにか、裏がありそうで怖いわ」

「ありますよ」

「……え?」


 斎藤さんが怪訝な顔で固まる。

 明らかに不快な表情を出してくる辺り、もう、心の距離はないだろう。

 そろそろ、ギアを戻していかないと、ただの頭おかしい人になってしまう。


「まあ、ぶっちゃけ、斎藤さんが話しずらそうだったから、適当なこと言ってたんです。

 話は戻りますけど、僕、結構真面目に、斎藤さんの事心配していたんですよ?

 三年間一緒に働いてきましたけど、いつもつまらなそうにしてたじゃないっすか。女子グループの輪にいるときだって、ひきつった笑顔がいたたまれないというか……」

「なに……それ」

「でも、斎藤さん、僕なんかの事、心配して声かけてくれたじゃないっすか! だから、めっちゃ嬉しかったんすよ! だから、斎藤さんでも、楽しめるようなネタを探ってたんっす。でも、なんで今日みたいなときに声掛けてくれたんすか?」

「……だって」

「だって?」

「田中君だって、いつもつまらなそうにしてるじゃない! だから、いつにも増して、やばそうだったから、声掛けたのよ!」

「えー、そうだったんすか。ありがとうございます」


 笑顔を作り、斎藤さんにお礼を言う。


「いっ……いえ……」

「あれ? なんか戻ってません? 心の距離を感じるっすよ?」

「そうなこと……ないよ」

「じゃあ、パンティの柄を教えてください」

「いや、もうその話はいいから」

「あはは! いいっすね! なんか楽しくなってきました。今日、仕事終わたら、遊び行きません? 飲みでもいいすよ」

「それ、誘ってるつもりなの?」

「いたって真面目に誘ってます! 一日くらいいいじゃないっすか! 同期なんだし。つまんなかったら、もう誘わないんで」

「え? なに? どういうこと?」

「だから、斎藤さんと遊んでみて、つまんなかったら、もう誘わないってことっす!」


 斎藤さんは目をつぶり、何か考えるように眉間にしわを寄せた。

 さっきみたいな適当こいた表現はしていないのだけど、どうしたもんか。


「ちょっとよく理解できないけど……おごってくれるなら、今日なら、いいわよ」

「じゃ、いいっす! いま、金ないんで」

「だったら、誘うな!」


 そういうと、斎藤さんは、僕にボディブローをかまして先へ行ってしまった。

 僕の恋は、まだまだ実らないらしい。






短編にしようと思っていましたが、連載にしました。

次の更新は、作者が血迷った時です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ