※必読※
必 読!
大事なことなので、最初に表記しておきます。
使うのは頭だけです。
問題文だけではなく、全体をしっかり読めば、何処かにヒントが隠れているかも知れません。
ルールを守り、楽しく謎解きを楽しみましょう!
なお、問題文は必ず横書き読みでお願いします。
縦書きですと、問題によっては正しく読めない場合があります。
ゲームルール
1、参加方法
ゲーム参加して頂ける方は感想欄にて参加表明してください。登録完了の返信後にスタートです。
エントリーシートを確認してください。
2、回答方法
クイズの回答はゲームマスターである『小日向 雛子』宛にメッセージにて回答してください。
その際は題名にミッション名を必ず表記してください。
それ以外の回答は無効になります。
また、回答の理由が無いもの、理由が正解していない回答は不正解扱いとさせて頂きます。
回答メッセージはいつでも受付ますが、返信は20時~0時を基準に早い方を優先に返信していきます。
予めご了承ください。
次の問題は正解者が出る度に公開されていきます。
一番乗りで正解された方のユーザーネームは各問題の前書きにて発表になります。
また、自分がいるエリア以外の回答は出来ません。
現在のエリアの問題に集中しましょう。
3、ゲーム内通貨
このゲームでは、ゲームを有利に進めるために独自の通貨(ガネー:G)を使用します。
Gは謎解きに正解すると獲得出来ます。
ノーミスで正解すると、Gを多く獲得出来ますが、ミスの度に減額され、三度以上のミスでは獲得は0になります。
Gは様々なアイテムを購入したり、リタイア時の復活に使用します。
プレイヤー間でのGの貸し借りや贈与は禁止です。
4、称号
前作で三賢者の称号を獲得した方はボーナスとして5000Gを贈呈します。
また、同様に前作を完全制覇した方にはボーナスとして3000Gを贈呈します。
このゲームを一番に制覇した方には『大賢者』の称号を、完全制覇した方全員には『勇者』の称号を授与させて頂きますと共に、作品の完全制覇者欄にユーザーネームを公開させて頂きます。
5、コンビ制の導入
今作ではプレイヤーがコンビを組んで謎解きに挑戦出来ます。
仲の良い友達や気の合うお気に入り同士で謎に挑戦してください。
コンビを組むタイミングは同じエリアにいる方同士であり、第三エリアまでの間が条件ですが、アイテムがあれば、先のエリアにいるプレイヤーともコンビを組むことが出来ます。
コンビは一度組むと解除出来ません。
コンビのメリットは多岐に渡り、謎解きの相談。所持Gの合算。ジョブスキルの増加(お互いにスキルが使えるため)などがあります。
デメリットはリタイア時の復活に必要なGが倍額になります。(二人分)
6、ジョブシステム
物語の序盤にプレイヤーはジョブを取得出来るようになります。
ジョブの詳細は物語内で確認してください。
7、ジョブスキル
プレイヤーはジョブを取得するとジョブ特性のスキルを使用出来ます。
どれも有利に進めるためのスキルですので、自分の好みのジョブを選択してください。
スキルは一度しか使用出来ませんが、ショップでスキル回復薬を購入すると、また使用可能になります。
8、パズルのピース
物語を進めるとパズルのピースを手に入れます。
パズルのピースはゲームクリアに必要なため、大切に保管しましょう。
9、リタイア
謎解きに失敗すると、プレイヤーはリタイア(回答不能)になります。
自分、もしくはコンビが僧侶であれば、スキル発動で復活出来ます。
しかし、僧侶がいないかスキルを使い果たした場合はゲームマスターに5000Gを支払うことでゲームに復帰出来ますが、ミスはカウントされています。
復活の際はスキルを使えない状態からの復帰です。
10、ショップ
ショップ『よろず屋』ではジョブ取得後、いつでもアイテムを購入することが出来ます。
商品ラインナップは作中で確認してください。
11、アイテムの使用
アイテムを使用する際はメッセージにて使用を宣言してください。
アイテムの中には、自動使用する物もありますが、基本的には任意で使用することを覚えておいてください。
12、ゲームのヒント
基本的に盗賊スキル以外でのヒントの開示は致しませんが、ゲームマスターの活動報告で様々なG獲得ゲームなどを予定しております。
ゲームマスターをお気に入り登録して頂くと、よりゲームを楽しんで頂けると思います。
ゲームに関する質問などございましたら、お気軽にメッセージをください。
お答え致します。