表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

第七話

 最悪だった。


 相手は飢えた〈穴持たず〉、それも〈手負いグマ〉だ。極限まで凶暴性が高まっていると言っていい。


 そんな相手とやり合って、敵うはずもない。



『〈穴持たず〉には手を出すな』



 昔から言い伝えられている有名な言葉だ。


 びゅうびゅう吹き荒れる風に混じって、イノシシを咀嚼する音が聞こえてくる。


 ヒグマの荒い鼻息と、骨をかみ砕く音。――いのちを喰らう音だ。


 こちらが風上のはずなのに、血の臭気が立ちこめている気がする。


 ヒグマはイノシシの内臓をくわえながらも、ゆうらりと首を動かして、こちらの気配を探っているようだった。


 目は見えないはずだ。ならば、耳か。


 おそろしさのあまり錯乱しそうになる頭を必死に押しとどめて、ニヌムは死にもの狂いで考えた。



(いち)か、(ばち)か……!)



 ニヌムはクマから視線を外さずに、手探りで石をひろうと、向こうの(やぶ)のほうへ思いっきり放り投げた。


 ガサッと大きな音がして、クマの意識がそちらへそれる。



(今のうちに……!)



 クマに目をあわせたまま、ゆっくりとわき道にそれる。こうすれば、クマの動きを見逃すことはない。


 絶対に背を向けてはいけないし、走って逃げてもいけない。狩猟本能を刺激してしまうからだ。


 そもそも、ヒトがクマから走って逃げきるのは不可能だ。クマは一町(いっちょう)(約百メートル)をたった七秒ほどでかけ抜けると言われている。成人男性の倍以上は速い。


 全身のうぶ毛が逆立っているのではないかと思えるほど、ニヌムは頭のてっぺんから足の先まで、神経を研ぎすませながら後退した。


 後ずさりしながら雪を踏みしめた差し足が、小さくキュッと音を立てた。たったそれだけだった。


 それだけで、クマはぐるりとニヌムのほうに顔を向けた。



(そんな……こんな音で……!?)



 あらゆる音を吸う雪の中で、こんなわずかな音をひろうなど、尋常ではない。



(ひょっとして、目が見えないから、耳が研ぎすまされているの?)



 だとしたらもう、絶望的だ。


 どうしようもないじゃないか、こんな化け物。



(ああ……うそだ……)



 クマがくる。


 祖父の片腕をもぎ、タカの片目をえぐり、イノシシを一撃で殺したクマが。


 一歩、また一歩と、獲物を追いつめる狩人のように。



(じいちゃん……おかあさん……神さま……!)



 クマが立つ。


 矮小(わいしょう)な獲物を威嚇するかのように。あきらめてしまえと命じるように。


 その身の丈は十尺(約三メートル)ほど。赤茶けた大地の毛並み。


 二本の後ろ足で立ち上がったそれは、山が隆起して巨大な土壁が現れたかのようだった。





 ――ニヌム。





 脳裏に、サンシュの言葉がよみがえる。





 ――ニヌム、山で危険な目にあったら、神だのみはするな。……最後まで、





 はじけるように、体が動いた。


 ニヌムは懐から小さな袋を取り出すと、クマの顔に目がけて思いきり叩きつけた。


 袋の中身が飛び散る。


 同時に、クマのうなり声があたりに響き渡った。



「――最後まであきらめず、はいつくばってもでも生きあがけ!」



 小袋の中身は、トウガラシなどを煎じて作った、ニヌムお手製のクマよけ粉だった。冷静さを失っていたせいで、その存在を今の今まで忘れていた。


 祖父の言葉が、ニヌムの目を覚まさせてくれたのだ。


 これで相手は鼻が使えないはずだ。ふつうのクマならば、驚いて逃げていく。クマは本来、おとなしくて臆病な生き物だからだ。


 しかし、限界まで飢えた〈穴持たず〉の気の荒さは尋常ではなかった。


 かえって怒り狂い、やみくもに爪を振り回しはじめた。



(このままだと当たる!)



 悩んでいる余裕はなかった。


 ニヌムは毒矢をつがえる。すでに震えはおさまっていた。


 強い生への渇望が、この少女を一瞬だけ、弓の達人へと変えた。


 毒矢が、荒れグマの胸へと、きれいに吸いこまれていく。


 クマがのどを鳴らした。



(――肺にあたった!)



 肺をつらぬくと、クマはのどを鳴らす。血が出ていなくても音でわかる。


 ――だが。



(うそでしょう? まだ動くというの……)


 四つんばいになったクマが、ちょうど猫が怒ったときのように、毛を立ててふくれ上がった。


 クマも毛を逆立てるのだと、ニヌムはこのときはじめて知った。


 今ので居場所が知れたらしい、こちらをまっすぐに向いている。


 今から矢をつがえても間に合わない。


 耳鳴りがした。ごうごうと潮騒のような音に混じって、ひゅおおと高い風の音がする。


 いのちのともし火を吹き消す音だった。


 それなのに、どこか美しい音色だった。


 まるで、笛のような――。


 思って、少女はハッとした。


 ――影が落ちた。


 少女ははじめ、天に雲がかかったのだと思った。それほど一瞬で、影は彼女らの姿をすっぽりとおおってしまったからだ。


 空から、ごおおと風を切り裂く翼の音がする。


 その音をこれほど間近で聞くのは、このときがはじめてだった。


 毛並みは初雪よりもなお美しい純白。抜き身の刀の爪とくちばし。(まなこ)に重なる、金の瞳。



「――〈双睛(そうせい)〉……!」



 伝説の鳥が、目の前の猛獣を狩っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ