表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界の英雄に憑依された件  作者: 熊出
異世界の英雄に憑依された件
18/79

未知なる強敵

「一段落ついたって感じだなー」


 哲也が伸びをしながら言う。繁華街は夕焼けに照らされていた。


「そうね。最後の一人は貴一がたらしこんでくれるから」


 静がそっぽを向きながら言う。


「そんなんじゃないって。友達だよ、友達」


 貴一は慌てて言い訳する。


「そうね。私っていうフィアンセがいるんだから」


「いつの間に沙帆里と俺の間で婚約成立したんだ」


「前世から」


 沙帆里は夢でも見ているかのような表情だ。


「憑依霊だ。前世じゃない」


 げんなりしながら貴一は訂正する。


「つれないなあ」


 つまらなそうに沙帆里は手を後頭部で組む。


「まあ、女の子には不足しなくて楽しそうじゃない? 良かったわね」


 静は呆れた様子だ。


「モテ期だな」


 哲也が面白がるように言う。


「モテ期?」


「ああ、人生に三度やってくるっていうモテにモテまくる時期。モテ期だ」


「もっと平穏な時期にやってきてほしかったなあ……それに高校時代の恋愛なんて大人になるまで続くものか?」


「続くわよ」


 沙帆里が身を乗り出して言う。


「私は継続してみせる。一生貴方を愛するわ」


「はいはい」


「もー。適当にあしらう。私がオバさんになったら貴方はオジさんなんだからね」


「古い曲知ってるなあ……」


「最後の敵について調べるべきだと思う」


 静が淡々とした口調で提案する。


「敵の情報を知っておくにこしたことはない。クリスもそう言っているわ」


「それがなあ……」


 貴一は、言葉を濁す。


「どうにも、聞き辛い」


「なんでよ?」


 静は不満げな表情になる。


「ここで情報を問い詰めたら、それ目的でつるんでるんじゃないかって、友情を疑われそうな気がするんだ。恵美里はまだ人間を信じきれていない。長い目で見れば、ここでの余計なアクションはマイナスに働く」


 沈黙が漂った。


「まあ、フル・シンクロできる人間が三人いるんだ。大抵の敵なら倒せるだろう」


 哲也が呑気な口調で言う。


「大抵から外れて痛い目を見るのはこっちよ。ヴィーニアスも眠ってる今、幹部クラスの敵が出てきたら危ういわ」


「幹部クラスの能動的な人材がいたら今頃各個撃破されてるよ」


「でも」


「おかしいぞ、静。ムキになってる」


 哲也に指摘されて、静は気恥ずかしげに視線を逸した。


「そんなことないわよ」


「新人いびりはよくないなあ」


「そんなんじゃない! クリスと私の共同見解よ」


「ふーん」


「また指折られたい?」


「やめてくれよ。あと数年でこの指が金を生むんだぞ」


「ドラフト引っかかる気でいるの? 呑気ね」


「夢を見るのは自由だ」


 哲也はそう言って、空を仰いだ。


「この戦いが終わるのはいつになるやらな」


「もうすぐ終わるさ。恵美里がわかってくれて、協力してくれるようになって、ヴィーニアスも目覚めて」


 貴一は、楽観論だなと思いつつも言う。

 そう思っていなければやっていられない。


「そう。もう終わるんだ。こんな変な毎日」


 貴一は、繰り返し言う。


「ヴィーニアスを叩き起こしてから言うことね」


 静が、呆れたように言った。



+++



「ある程度敵は絞りこめるな」


 哲也が電車で足を組みながら言う。

 四人は男女に分かれて向かい合わせの席に座っていた。


「そうね」


 静も同意する。


「どうしてだ?」


 二人の会話についていけなくて、貴一は焦りを感じる。


「情報は三つ。幹部のような能動的な人材なら俺達を既に抹殺しに動いている。巨大なだけの敵ならばクリスが大体撃破できる。強いだけの敵ならセレーヌが大体氷漬けにできる。となると?」


「敵は刃物を通さない肌をしている可能性が高く、なおかつ氷では足止めできない。そして、幹部のような使命感を持つ存在でもない」


 哲也の考察を、静が引き継ぐ。


「それらの条件を満たすとすれば、竜種」


「ドラゴンか……」


 貴一の呟きが、人気のない電車に染み渡っていく。


「正味厄介よ。ヴィーニアスが目覚めていればそうでもないんだけど」


「双破光帝陣じゃ対応できないのか?」


「できないな」


 断言したのは、哲也だ。


「ヴィーニアスとヴァイスの二人だけが使えた、魔法剣というスキルが必要となる」


「魔法剣?」


「剣に魔力を注いで斬れ味を格段に上げるスキルだ。この世の理を捻じ曲げて無理やり断ち切る。世界への反逆とも言えるスキルだな」


「そんな大層な技があったのか……」


「多分、フル・シンクロなしには使えないと思う」


 と言うのは静だ。


「妥当な推論ね」


 沙帆里も同意する。


「魔力と剣技のバランス感覚が必要だから、玄人が必要となる。貴一は残念ながら剣士ではないからね」


「ふーむ……」


 そこで、貴一は気がついた。ここにいない一人に。


「秀太ならどうだ? あいつは剣技に長けているぞ」


「魔力面は素人だもの。無理よ」


 沙帆里は断言した。


「ゲーム風に言えばMPを消費して使うスキルってとこだな。そして秀太はMPを使うのが下手だ」


 哲也が電車の椅子に背中を預けて言う。


「それにしても、お前らどうして秀太を置いてきたんだ? 仲間外れは酷いと思うがな」


 貴一の質問に、哲也はすぐに答えた。


「デバガメしている時間があれば修行をしたいんだってよ」


「あいつらしいと言えばあいつらしいな」


「あいつは強くなるよ。現状を維持するのも中々に大変だ。その中で現状を超えようとする人間は強くなる」


 哲也はそう言って、窓の外に視線を向けた。


「魔法剣、練習だけはしておくよ。必要になるなら、努力はしておいたほうがいい」


「ん、そうしてくれ。しばらく、夜の外出は避けよう。最後の敵ってのが気になる。分断している時にやられる愚はヴァイスの件で懲りたしな」


「……なんか変な感じだな。それが当たり前だったのに、なんか落ち着かない感じだ」


 貴一の言葉に、哲也は苦笑する。


「そうだな。まあ、しばらく家でゆったりしよう」



+++



 家に帰ると、予想外の顔が貴一を待っていた。

 母である。

 松葉杖を使って立って、貴子に料理を教えている。


「母さん、もういいのか?」


「うん。足はご覧の通りだけどね。貴子、お茶淹れてくれる?」


「はーい」


「座りなさいよ、貴一」


「うん」


 母と貴一は、ダイニングで向かい合って座った。


「色々話してないわね、まだ」


「そうだね」


「野球部辞めたところからだっけ」


 貴一は不味いものでも飲み込んだような気分になる。

 その件に関して言い訳は思いついていない。


「ちょっとやりたいことができたんだ」


「今じゃなきゃいけないこと?」


 母が冷たい目で貴一を見る。


「まあ、そうなる」


「お母さん途中で物事を投げ出すのは良い顔できないわ」


「投げ出さないよ。野球部には、必ず戻る」


「訳ありみたいね……」


 母は、溜息を吐く。


「ねえ、貴一」


 母は、遠くを見るような表情になった。


「ヴィーニアスって単語に、思い当たる節はある?」


 貴一は、息を呑んだ。

 母の中にも、異世界の人間が憑依しているのだ。

 その記憶が、流れ込んできているのかもしれない。


「どこで、その単語を?」


 母はしばらく黙り込んでいたが、そのうち、苦笑した。


「馬鹿らしい話ね。忘れて。野球をしないなら勉強なさい」


 そう言って、母は貴子が淹れた茶を一口飲んだ。

 話は終わったらしい。母の中のもう一つの魂が、貴一を必死にフォローしてくれているのかもしれない。

 貴一は、逃げるようにその場を去った。


 その時、貴一は悪寒を覚えた。

 光の結界に反応がある。

 闇のように黒い魔の反応。


 その反応は、学校の方向からしているのだった。



+++



 時間は少し遡る。

 恵美里はスマートフォンをいじっていた。

 ある人物に向かって、電話をかける。

 数コールの後に、相手は電話に出た。


「どうだった? ヴィーニアスは倒せたか?」


「……悪いけど、私はこの件から手を引こうと思うの」


「光の道に惑わされたか」


「光……そうね。眩しいけれど、魅力的な光だった」


「所詮は善の者か……ドットの言う通りだったな」


 沈黙が漂った。


「かくなる上は僕が出よう。高校に行けば生徒の名簿ぐらいはあるだろう」


 恵美里は慌てた。


「貴方は憑依霊に引きずられるのは躊躇っていたじゃない。なんで?」


「今までが他力本願だっただけさ。ドットが破れ、君は日和った。残ったのは僕一人だ。僕がやるしかない。じゃあな」


「待って!」


 通話は途切れた。

 恵美里は、しばらく無言でスマートフォンを眺めていた。

 貴一の日常が滅茶苦茶に壊れてしまう予感がしていた。

次回『秀太の挑戦』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ