表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/29

3 田舎者は勉強はできない

 幾つかの授業を終え、昼下がり。


 慣れないこと続きで頭が疲れるなんてものじゃなかった。

 本日最後の授業は武術訓練だが、それはさすがに教室で行われる訳ではない。

 

 「さぁ行きますわよ」


 もちろんヴィクトリアだ。

 心なしかテンションが高い。


 「授業はどうですか?」

 教室を出て教室から別棟の校舎…練武棟とも呼ばれている場へと向かう。クラスメイトに続いていく中で彼女が尋ねてきた。


 「それが……あまり順調じゃない。毎日勉強しないと追いつく気がしないよ」

 「あら、まだ始まったばかりですよ?」

 「そう、だから焦ってる」

 

 彼女は笑っていたが、こっちにとっては冗談ではない。

 「田舎者には辛い環境だ」

 「都会者には有利、と?」

 「僕が読み書きを覚えたのは三年前なんだ。しっかり勉強を始めたのは一年前…これでも相当必死に詰め込んで試験に合格したんだ」


 ふむ、とこちらをじっと見るヴィクトリア。

 何を言い出すのか、待っているらしい。


 「勉強を見てくれる司祭さまが村に訪れるまで、当然一人で勉強するしかないからね。

 本も届くのなんてずっと遅い。一つの本を貪るように読み漁ったよ」

 「図書室は生徒の勉強できるスペースとして使えるそうですよ。いつでも開放されているみたいですし、使われてみては?」

 「へぇ。図書室!」

 「いい反応ですね?」

 「自由に読んでもいい本がずらりと並んでいるんだろう? そんなの行ってみたいに決まってるじゃないか!」


 いい事を聞けてよかった。彼女に感謝だ。


 「熱心ですわね。学院に来られて、本当に楽しそうですわ」


 なんだか彼女も楽しそうだった。

 多分だが、ヴィクトリアにとって好ましい言葉が出たのかもしれない。





 「よし、全員いるな? それじゃあ第一回の武術訓練を始めるぞ」

 腹の底に響きそうな教官の低い声。

 これまでずっと大声を出してきたような特有のしゃがれ声は、見た目の分厚さも相まって歴戦の男だと感じさせる。


 「今回はこれからの訓練の目安と、実習に向けての班分けを考慮した、軽いテストを行う。まずは誰でもいい。二人一組になれ」


 来た。どうしようかとクラスがざわつく中、移動の際から隣にいたヴィクトリアがこちらを見て頷く。


 「参りましょう」

 「一番目、か」


 正直に言うと不安だった。

 勝つにしろ負けるにしろ、勝負をする訳だ。剣を交えれば自然と白熱し、大きな怪我に繋がるのではないかと。

 フェミニストを気取る訳ではないが、女性相手…しかも大貴族のお嬢様相手だと更に気が進まなかった。


 「うむ早いな! 二人共、得物は持っているな?」


 教官は僕とヴィクトリア、正確には二人が担いでいる袋を見た。

 頷き、広い場所でそれを広げるのを見て、彼は両者の間、審判としての立場をとった。


 「相当高価そうだ」

 「まごうことなき名剣、ですわね」

 彼女の手には、鞘に収まった一振りの騎士剣(ナイトソード)

 見事というべき物だった。


 柄頭に収まっている宝石に似た石は、輝石(クリアス)と呼ばれるものだ。自身で練り上げた魔力を炎や氷へと変える。多くの武装で用いられている代物で、それ自体はそこまで珍しいものではない。

 色は金色の光を内包した、輝く白輝石(ルタ・クリアス)。彼女の魔力が、光の属性に特化しているのだと分かる。


 相当に珍しいことだ。

 基本である地水火風の四大属性。

 その上位ともいえる、光影の起源属性を扱える者は、かなり少ないのだ。


 刀身は伺えないが、収められた鞘も当然値打ち物。オルウィン家の刻印がなされている。これは一本で何ヵ月分の生活費になるのかと、田舎の貧乏人は考えてしまう。

 彼女はベルトとホルダーを巻き、その剣を左腰に収めた。左手で鞘を押さえつけ、右手を自由にして構えた。


 「我がオルウィン家に伝わる剣技、お見せしましょう」


 見栄を切りこちらを見据える瞳はその空色の輝きも相まって、とても煌びやかで犯しがたく見えた。


 とはいえ、こちらも武人の端くれ。

 ここまで来てだらだらと戦いたくないとごねるつもりはない。


 袋から取り出したのは、一本の特殊な剣。


 黒漆で拵えられた鞘、赤い糸で縛られた柄、倒卵型の鍔。

 その赤い柄を引き抜くと、刀身が現れる。

 鋼色に、波打つ刃紋が水で濡れているような美しさを放つ。

 刀身が天井の照明を返す。


 剣の名は「灼噛(しゃくが)み」。

 正確には刀という。自分の修める古流剣術には、もっぱらコレが使われるのだ。


 静かに刀を降ろし半身になる。刀身を隠すような構えに、そもそも特殊な形の剣にやはり周りはざわめくが、その声はもう届かない。


 「天源一刀流を似って、お相手つかまつる」


 ざわつきは止まらないが、両者の間はぴたりと空間が止まったかのように静かだった。


 「それでは、始め!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ