表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

パワハラ?対策 対人関係個人的意見シリーズ

終電のシンデレラ

大変すぎる仕事でも頼まれると断れない性格の会社員「わたし」。今日も17時の終業間際に上司に急ぎの仕事を頼まれてしまいました。仕事は大切だからと前向きに引き受けるのですが、上司は「わたし」を便利な道具だと思っているようです?道具ばかりか、ちょっと人間関係もややこしくなりそうで?「わたし」が少しでも前向きになれたらいいな・・・。

ちょっと純粋な人間関係とは言い切れない雰囲気のにおわせがありますので、「残酷な描写あり」「R15」と、させていただきました。登場人物、組織、場所、出来事などはすべて架空です。

わたしは会社員です。

わたしは無理な仕事を断るのが苦手でした。


ある日の終業直前、上司に急ぎの仕事を頼まれました。


「プレゼン資料作成、頼む。明日の朝9時の会議に急遽必要になった。大体のあらましだけでいいからさ!簡単だろ。」


「はい、わかりました。」


わたしは、文句を言うより片づけたほうが早いと割り切り、資料作成を始めました。


情報を確認しに資料室へ向かうと、喫煙所から上司の話し声が聞こえてきました。


「まったく、便利なやつさ。終業間際の急な仕事も平気で引き受ける。付き合う恋人でもいれば、ふつうは断るだろう。いつも、にこにこ引き受けて・・・あいつ、俺に気があるのかな、はっはっはっ。」


あいつって、わたしのことでしょうか?

上司はわたしに聞かれているとは知らず、ひどいことを言っています。


この資料作成は上司の頼みだからではなく、仕事に必要だから頑張りますけどね。


早く片付けて帰ろうと、わたしは資料作成に励みました。


ところが、上司は、今度こそ完成だと思って持っていくたびに、小さなアラを指摘したり、新たな指示を追加し、24時も間近となりました。


上司はちらっと時計を見て、急に猫なで声になり、

「よく頑張ってくれたな。俺のおごりでラーメン食べに行こうぜ。」と、仕事とは無関係な、きなくさいことを言い出しました。


先刻、喫煙所で、上司は

(・・・あいつ、俺に気があるのかなあ・・・)とか、言っていましたよね。


まさか、公私混同のややこしいお誘い?


「遅くなると家の者が心配しますので!お先に失礼します!」


わたしは咄嗟に断り、脱兎のごとく会社を後にし、発車間際の終電に飛び乗って、やっと一息つけました。


車窓の暗がりに映り込む蛍光灯や沿線のカンカン鳴る遮断器の赤いランプの点滅を眺めていると、疲労で眠ってしまいそうです。わたしは一体、なんのためにこんな無理をしているのでしょうか?仕事の為とはいえ、理不尽なことは断る勇気も必要です。


気づけば、まもなく終着駅です。


「24時過ぎ・・・タクシー拾えるかしら?」


心配しても始まりません。


「夜中の24時過ぎではシンデレラも魔法がとけて、カボチャの馬車は迎えにこないよね?」


でも、わたしはシンデレラではないし、何とかするさ。


わたしは、ガラスではない、頑丈で履きなれた靴を履いた両足でプラットフォームに降り立ち、諦めずにタクシー乗り場へ急ぎました。


大丈夫、わたしは自分で自分の道を見つけるからと、自分を励ましながら。

ちょっと不安な終わり方をしてしまいました。もう少し、明るい展望をこのあと、付け加えられたらいいな・・・と、思いつつ。一旦、この形で着地させていただきました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「シンデレラではないし、なんとかするさ」の言葉が好きです(^ ^) 現実は待っていても何も変わらないですし、自分で動くしかないですよね。
[一言] こんな上司いました。でも女性は大変ですね。私にも娘がいましたがよく頑張ったと思います。
2021/07/12 12:04 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ