表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

【1日目】小説の基本ルールは守るべき?

 皆さんこんにちは、こんばんは、彩葉 翔です。思ったより多くの方に読んで頂き非常に嬉しいです。

 今回はテーマを最初に出させていただき、それについての私の意見を書かせていただきます。


 さて、本題に移らせていただきます。


 今回のテーマは「小説の基本は守るべきか」です。

 これだけ聞くとそんなの守るに決まってるだろって言われそうですね。

 では少し言葉を変えます。


「ネットの小説で基本は守るべきか」


 いかがでしょうか。ここではネットの小説は「小説家になろう」に投稿されている小説としたいと思います。


 そもそも、小説の基本とはなんでしょうか。私がなろうの小説を読み、感想欄での指摘が多いと感じたものを上げたいと思います。


 【例は基本的に正しいとされるものを○とします】


 ・改行後に字下げする。

(例)

【○】

 Aは驚いた。

 目を開けるとそこは異世界だった。

【✕】

 Aは驚いた。

目を開けるとそこは異世界だった。


 ・三点リーダー(…)とダッシュ(―)は偶数個で使う。

(例) 

【○】

「なんてことだ……」

【✕】

「なんてことだ…」


 ・会話分で「!」と「?」を使ったあとは一文字分開ける。

(例)

【○】

「嘘だ! あいつが裏切るわけがない」

【✕】

「嘘だ!あいつが裏切るわけがない」


 この三つが代表的ではないでしょうか。

 私が見た感じですと、特に多いのが上の2つですね。気になる人が多いのでしょうか。


「小説家になろう」のランキングトップにいる方でも指摘されることがあり、本当に嫌な方は1ページ目を見て上の3つを発見すると、読むのを辞めてしまう人いるそうです。


 ――――ここからは底辺なろう作家の私がこのテーマついてろいろと考え、出した結論を述べさせていただきます。あくまで持論ですので「こうじゃなきゃダメ」と言っている訳ではないのでご了承ください――――


 まず最初に、私はなろう小説を読ませていただくときに基本が守られていないとしても、読むことを直ぐに辞めたりはしないです。しかし、一つ目と三つ目は守ってあった方が読みやすくなるので、できれば基本通りにして欲しいなーと思います。

 三点リーダーとダッシュは特に気にならないです。奇数個でも小説の内容自体は変化しませんからね。


 ここまで聞くと彩葉さんは基本が守られていなくとも大丈夫だと思われる方ですかと、思われるでしょう。


 答えは「なろう作品であれば」です。


 小説家になろうの投稿作品は無料ですよね。

 無料であれば、読者はその小説を読んでも失うのは時間だけです。しかし、有料になりますと失うのは時間プラスお金になります。


 時間だけでも嫌だと思われると思いますが、なろう小説は面白くないと判断したら途中で読むことをやめることも出来ます。しかし、買った小説を読み始めてから「これは面白くない返金してください」と言っても意味ないですからね。


 要するに「読者からお金を頂いてるのだから基本は守ったほうがよろしいのでは」という事です。もしかしたら購入した人がその本を参考にして、小説を書き始めるかもしれませんからね。実際に私は買った小説を参考にして、勉強してますし……。


 プロの作家様の中には意図的に基本を破る場合がありますが、これは例外にさせてください。


 以上の事を踏まえたうえでの私の結論は、


「なろうに投稿しているうちは基本を守らなくても良い。しかし、実際に書籍化する場合は基本は守りましょう」


 というものです。


 なろう読者の中にも基本が気になる方も多いので、最初から最期まで貫き通す自信がある方以外は積極的に破る必要もないと思います。


 かく言う私も指摘されるのが怖かったのでかなり気をつけました。(チキンですので酷評は出来れば貰いたくなかったですね……。もちろん、この作品への酷評はお待ちしていますよ!)


 ここまでが私の考えた結果です。

 いかがだったでしょうか。若干上から目線になった気がしますが、底辺なろう作家が必死に考えたんだなあーぐらいの気持ちで受け止めていただけるとありがたいです。


 皆さんも意見があれば教えていただけると幸いです。今後の参考にさせて頂きます。


 そんなこんなで、私がいずれ書くことになるだろう作品は基本は守ろうと思います。賞で大賞取れば書籍化もありえますからね。(今のままなら1%ぐらいの確率ですけどね……。めげずに頑張ります)


 今回はここまでにしたいと思います!


 【追記】


 感想を頂き少し言葉が足りなかったな、と思ったので追記で補足させて頂きます。


 「無料なら自由」発言含めた、私の意見に例外があることが再度考え直し判明致しました。

 こちらで書かれている意見は、


 「本気でプロを目指している作家様には当てはまりません」


 というものです。


 無料で投稿しているのだから基本を守るも守らないも自由と言いましたが、多くの方に見てもらう、作品を応募し受賞したいなら「基本は守る」の一択になります。(もちろん持論ですが)


 基本を守れば、本来見てくれる人が見なくなるということは恐らくなくなります。少なくとも「基本が守られていないから見るの辞める」はなくなると思われます。それだけでも読者が減る可能性が減るわけですから、特別な事情がない限りは「基本は守る」のが適切だと思います。【終わり】

「お前何言ってんだよ!」と思われた方、感想欄にて「ここが違う」と言ってくださるとありがたいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ