表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/62

(2)

 つい先ほどまでわがままな14歳の少女だったわたしの頭の中に前世の記憶が一気に流れ込んできて、ドリスの体とこれまでの記憶を保持したまま精神年齢が20歳に上がった。


 ゲームの世界に転生したのはまだいいとして、問題なのはドリスがゲームの途中で死んでしまうことだ。

 ゲーム『遥かなる茜空』、通称「ハルアカ」の舞台となっているのは、中世ヨーロッパ風の架空の国オジール王国。

 ストーリーでドリスがオスカー・アッヘンバッハに追放されるのは、19歳を祝う誕生日パーティー当日だ。

 ミヒャエルが病に倒れて寝たきりになるのは、その1年前。原因不明とされていた病気は、実はドリスが少量の毒を盛り続けていたことがオスカーにバレてしまう。

 そしてドリスはオスカーによって伯爵邸から叩き出される。極寒の道を裸足で歩き続けてどうにか修道院の扉にたどりついたものの、すっかり体が凍えていたドリスの弱弱しいノックは吹雪の音にかき消された。

 翌朝、扉にすがりつくように凍死しているドリスが発見されるするという展開だ。


 しかしゲームプレーヤーたちはこの場面で、

「やっとあの胸クソ悪い悪役令嬢のドリスが死んだか。ざまあみろ!」

「オスカー、グッジョブ!」

と言って手を叩いて喜び、スカッとした気分を味わう。

 いわゆる、ざまあ展開というやつだ。

 かつてのわたしもスカッとさせてもらったプレーヤーのひとりだった。

 それほどまでに皆に嫌われ悪役を見事に演じ切ったドリス・エーレンベルクは、波乱万丈のゲームシナリオには欠かせないキーマンともいえる。


 ちなみに複数のシナリオ分岐とエンディングが存在するハルアカは、プレーヤーの動かすヒロインキャラがオスカーに見初められてプロポーズされた時点でハッピーエンドとなる、いわゆる乙女ゲームだ。

 プレーヤーは、攻略対象であるオスカーの独白シーンや回想シーンの心情描写をもとに、彼がなにを悩み、なにを求めているかを察してヒロインのセリフや行動を選択し、オスカーの好感度を上げることを目指す。

 そしてストーリーの途中で、悪役令嬢ドリスを追放する展開へ持っていかなければならない。

「ミヒャエル様は本当にご病気だったのかしら?」

 オスカーとヒロインが交わす会話の選択肢にこのセリフが出てくれば、そこから一気にドリスの破滅へとストーリーが進んでいく。

 

 ストーリーのあちこちに「イベント」と呼ばれる重要なシナリオ分岐地点があるのはもちろんのこと、隠し要素も満載で、何度でもやり直したくなる奥の深いゲームであることが最大の魅力だ。

 その中には「最短でドリスを破滅させるルート」という、とんでもない隠しシナリオまである。


 冗談じゃない。勝手に短縮されてたまるか!

 


 前世でのわたしは日本で暮らすゲーム好きな女子大生だった。

 特にハルアカには、ドはまりしていた。

 絵を描くことも好きで、ハルアカのキャラクターを描いたファンアートをSNSに熱心に掲載していた。

 それがハルアカファンたちの目に留まり、誰と誰のあの場面を描いてほしいというリクエストをもらえば喜んで快諾した。もちろん無償でだ。

 睡眠時間を削って夢中になって描いた記憶がよみがえる。


 そのことはよく覚えているのに、自分がどのキャラの絵を好んで描いていたのか……どういう訳か霞がかかったようにぼんやりしていてイマイチ思い出せない。


 前世での最後の記憶は、ハルアカの3周目を終えた直後のこと。

 3周目は難易度の高いキャラをヒロインに据えたため、かなり苦労して時間もうんとかけて、どうにかオスカーと結ばれるハッピーエンドを迎えたのだ。

 それなのに、大きな達成感や喜びに浸るには至らなかった。

 その理由は――。


『どうしても隠しルートを見つけられなかった!』

『もしも見つけていたら――――が幸せになっていたかもしれないのに』

『なんで――――のルートがないの!?』

 頭を掻きむしりながら、そんなことを思った。

 ハッピーエンドだったにもかかわらず、なにか不満があったらしい。

 そして、気もそぞろなまま自宅の2階の部屋から1階へ下りようとして足を踏み外した。

 落ち方が悪かったようで、最後に聞いたのは首のあたりからゴキッと響いた骨の折れる音。

 視界が暗転して……たぶんわたしは死んだのだ。


 それがどうなって、いまドリスとしてこの世界にいるのか。

 はっきり覚えていることもあれば、3回目のハッピーエンドを迎えた直後に抱えていた不満のように、断片的にしか思い出せないこともある。

 最後に気にかけていたことが、悪役令嬢ドリスに転生したことと関係があるんだろうか。

 

 ドリスが14歳のいま、前世を思い出したことも不可解だ。

 ゲームのスタート地点は貴族学校の入学式で、ドリスとヒロインが16歳の時点なのだから。

 

 貴族学校の入学式は、ドリスの付き添いで来ていたオスカーとヒロインが出会う大事なイベントだ。

 オスカーの精悍な顔立ちやドリスを気遣う紳士的な様子を見て、ヒロインは彼に一目惚れしてしまう。

 しかしその後、彼がドリスと婚約していることを知り一旦は諦めようとする。

 それでも抑えようとすればするほど思いが募るという苦悩を抱えるのだが、それをドリスに見透かされてイジメのターゲットとなる。

 これがゲーム序盤のシナリオだ。

 

 ハルアカを3周したガチプレーヤーであるわたしは、この先なにが起こるのか、ドリスがどんな目に遭うのかを熟知している。

 つまり、この世界の未来を知っている。

 

「だったらシナリオを無理やり捻じ曲げてでも生き残ってやろうじゃないの! 破滅フラグ? どんと来いだわ!」

 わたしは拳を強く握りしめてそう誓った。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ