逆お気に入りユーザー(フォロワー)がみんなが見えるように開示されたらなあーなんて思うことがあったりなかったりなエッセイ
小説家になろうでは、逆お気に入りユーザー(フォロワー)は、本人しか見れずに、他の方の逆お気に入りユーザーを見ることは出来ません。
基本投稿サイトではフォロワーは見れないのでしょうか。
私はなろう以外の有名な大手サイトを使ったことがないので何とも言えませんが、フォロワーを見れる小説投稿サイトもありました。
また、小説ではない投稿サイトでもフォロワーは開示されているのが多く、ツイッターもフォロー、フォロワーが見れるようになっています。
さて、貴方はこう思ったことはありませんか?
小説家になろうでも逆お気に入りユーザーが見れればいいのに。自分のお気に入りしているユーザーさんの逆お気に入りユーザーが気になるなあと。
または、逆にツイッターなどのフォロワーを隠して欲しい。見せないで欲しいなどと思ったことは。
小説家になろうの運営さんが、逆お気に入りユーザーを開示しないことに何の意図があるかは分かりませんが、私は開示されたいなと思っています。
自分が好きでお気に入りした作家様……先生様の逆お気に入りユーザーを見れたら、その先生の良さを共有できるし、その人繋がりで交流が増えていきます。
また、これは本当に個人の勝手な感想なのですが、自分の逆お気に入りユーザーが皆様に見れるようになることによって、「俺はこれだけの逆お気に入りユーザーがいるのだ!」なんてささやかな自慢が出来たりなんてしますよね。
いえ、実際はそんなこと言いませんが、ちょっと自慢したくなるものです。
逆お気に入りユーザーが少ない方には大変申し訳無いのですが、やはり自慢してみたいです(笑)
冗談はさておき、実際に逆お気に入りユーザーが多い方は、「すごい人」という認識がされやすいです。
ツイッターなどで、フォロワーが一万超えている人には「有名人だなあ」って思うでしょ?
フォロワー=知名度なので、やはりメリットは多いですね。
ですが、中には少数派で「開示されたくない!」という方もいるかもしれません。
自分がどんな方と交流しているか、自分を慕ってくれている方々を公に晒したくない、と思う方もいるかもしれませんね。
それに、ツイッターなどで一万超えしている方を見ると逆に引く方もいるかもしれません。
「すげえ」と思う反面、「ちょっと有名じゃない私は……関わりづらいかな」なんて「世界が違うかも」と遠慮してしまう可能性も。
まさしく私がこれで、大体の確率でフォロワーが一万超えの方を見ると「こんだけの人と交流しているら、私なんかと交流してくれないかも……」なんてそっとプラバしてしまいます。
もちろん、有名な方でもフォロワー全員に丁寧に優しく交流してくださる方は多いのですがやはりちょっと遠慮してしまいます。
これが、開示するデメリットでしょうか。
運営さんがどのような意図を持っているのかは分かりませんが、開示されたいなと思ってはいますがまあこのままでいいかなあと思います。
別に開示してくれという意見を聞いたわけでもないのですが、ツイッターなどと比べてそう思いまして。
そっとエッセイとして投稿させていただきました。
これをお読みになりました皆様は、開示されたい派でしょうか?開示したくない派でしょうか?
その理由もセットで教えてくださると嬉しいです。