表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

もふもふあたたかいその青年は

 果たして、マチコが予感したとおり、遠くから雷の音が聞こえてきた。

 ありすは空を見ながら、雲の色がさっきと違って見えることに、気がついていた。

「いやだ、雨が降りそう……せっかく草の上でお昼寝しようと思いましたのに」

 頭の上に、水滴の感覚。

「あ……?」

 ありすは空を仰いだ。ほどなくして、大粒の雨が降ってきた。

「やだ、降ってきましたわ!」

 ありすは小走りに、雨宿りできる場所を探した。屋敷からの距離を考えると、どこかでまず雨をしのいだほうが得策だと思った。

 それと同時に、色の白い青年が走り込んできていた。ありすは気がついていなかったが、背の高い青年には、ありすが見えていた。

「…………人間?」

 ありすはほとんど足元しか見ないで走っていたため、青年に気がつくことのないまま、ぶつかってしまった。青年はありすをとんと受け止める。

「ひゃっ」

「あぁ、大丈夫?」

「はい、申し訳ありません、大丈夫です……」

 ありすは抱きとめてくれた人物の身体に、なにか違和感を覚えた。ふわふわとあたたかい、それは毛布のような肌触りだった。違和感には違いなかったが、このときばかりは、その気持ちよさが勝った。

「わぁ……」

 青年はぺたぺたとありすに体を触られ、照れていいのかどうしたものか、困惑した声を上げた。

「え……えーっと……」

「ありがとうございます、あたたかいかた」

 またありすは青年の身体にぎゅーっと抱きつく。このままつつまれて眠ってもいいとさえ思った。

「どういたしまして。ここは冷えるからね、あっちで雨がしのげるよ。おいで」

 青年はありすを抱えるようにして、岩場の陰に導いた。

「ほら、ここならもう大丈夫」

「こんなところ知りませんでしたわ。ありがとうございます」

「見慣れないけれど、君は、このあたりの子?」

「いえ、このすこし先の別荘に来ているのです」

「そうだったの。どうりで」

 そのとき、雨に濡れて冷えたのか、ありすの身体が震えるのを、青年は見た。

「寒い?」

「はい、すこし」

「僕の身体ならあたたかいよ。使って……というのは、ちょっとおかしいかな?」

 青年は軽く笑った。

「申し訳ありません、見も知らぬかたに、」

 そこまで言って、そのときありすは初めて、青年をきちんと見た。

 透けるような肌の、美青年。だが、青年というには、おかしなものがついていた。

 犬のような耳。

 そして、ぴこぴこと動く、犬のような尻尾。

 ありすは不思議そうにそれを眺め、首が何度も何度も上から下までを行き来した。

「…………あのう…………」

「どうしたの?」

「ハロウィンというには、時期がすこし違うような気がいたしますが」

「はろうぃん?」

 なんだいそれ、と、青年は笑った。

 ハロウィンを知らないのに、

「森の中で、どうして仮装なさっておいでなのですか?」

 ありすはそう聞いてみる。

「仮装?」

「だってそのお耳としっぽ……」

「ああこれ? これは僕のだよ、本物だよ」

 青年は至極当然にそう言った。

「本物⁇」

 ますますわからなくなったありすは、すこし考えて、「失礼いたします」と言って

 青年の尻尾をきゅっと握ってみた。

「ヒャアアアアア」

 青年は頓狂な叫び声を上げた。続いてありすはにゅうと引っ張ってみる。

「痛たたたたたた」

「まあ。ほんとうに取れないわ、本物ですのね。でも、そうだとしたら、あなたは人間ではないのですか?」

 青年は尻尾をなでながら答える。余程びっくりして、そして、痛かったらしい。

「うん、まあ、そんなとこだね」

「犬のようなお耳としっぽ……すみません、乱暴にして」

「犬。……ああ、まあ、仲間のようなものではあるけど」

「では犬のお姿にもなれるのですか?」

「昼間はめったにならないけれどね」

「素敵! そういうかた、わたし、はじめてお逢いしましたわ!」

 ありすは興奮した。物語の世界に出てくる、いわゆる、半獣半人というものだろうか。本物がいるとは思わなかった。

 青年は「まあ、そうだろうね」と苦笑した。こういう反応をもらうのは、初めてだったらしかった。

「お家はどこかにございますの? もしかして森全体がお家なのですか?」

「僕のすみかはここだからね。とくに、家、は、ないなあ……」

「では、野良犬さんですね?」

 目をキラキラさせながら聞くありすに、青年は「野良……」と絶句した。

「…………あ、僕、犬じゃなくてね、」

「ね、よろしかったら、わたしの別荘で、あなたを飼いたいのですけど!」

「飼う⁉」

「あ、そうだわ、飼う……のは、おばさまのご許可がいるので、まだ、わかりませんけれど……おばさまはとても美味しい料理を作ってくださるの、せめてお礼に召し上がってくださらないかしら」

 ありすは自分でも、こんなに積極的になったことはなかったと、のちに思うくらいに、強引に青年に迫った。

 青年はすこしたじたじとなりながら、飼われるのはともかく、と前置いたうえで、言った。

「わかった、じゃあ、ごちそうにはなろうかな」

「ありがとうございます! わたし、とってもうれしいわ、……あ、」

「どうしたの?」

「あなたのお名前をまだ伺っていませんでした。もう、つけられたお名前がおありなのですか?」

 ありすは悩んだ。呼ぶべき名前がないと、それはそれで困る。わたしがつけてもいいのかしら、とつぶやきかけたときに、青年が、すこし寂しそうに、言った。むかしのことを、思い出しているようでもあった。

「セイ。僕はセイっていうんだ。ごめんね、この名前は、母さんがつけてくれた大切な名前だから」

「セイさん、ですか。とっても素敵なお名前ですね」

「さん、は、つけなくっていいよ。君の名前はなんというの?」

 ありすは丁寧にお辞儀をして言った。しつけのたまものであった。

「西宮ありすと申します。どうぞ、ありす、と呼んでくださいな」

「ありすか。かわいい名前だね」

 言われて、ありすは照れた。いままで誰も――マチコは別にしても――そういうふうにほめてもらったことはなかった。ありすはセイの腕をぐいとつかむと、引っ張るようにして歩みを進めた。

「雨も上がりました。参りましょう、セイ」

「はいはい」

 そうして、ふたりは連れ立って、別荘へ向かうのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ