「なろう」-「カクヨム」格差【結果発表編】
"ただひとつだけ言える事がある。「なろう」は、流石だった。"
前述のとおり、「小説家になろう」に『カクヨム、読めない』を20:59に投稿しました。
http://ncode.syosetu.com/n0262de/
「小説家になろう」における現状の『カクヨム、読めない』は、ランキングに載ることもなく評価ポイントも入れられない有象無象のエッセイという立場です。
しかし、6話で完結済みにしたことで、「小説家になろう」のトップページの【完結済み作品】として、居座り続けています。
そのなろう版『カクヨム、読めない』のあらすじと最終話にここへのリンクを貼りました。
さて、どれくらいのPVがなろうから流入したのでしょうか。
まずは、前回(3/1 20:48)から現在(3/1 22:01)のPVと評価の伸びについて。
総PV: 350PV → 549PV (↑199PV)
各話数のPVは
1話: 129 PV →159 PV (↑30PV)
2話: 81 PV → 110 PV (↑29PV)
3話: 60 PV → 89 PV (↑29PV)
4話: 44 PV → 73 PV (↑29PV)
5話: 38 PV → 70 PV (↑32PV)
6話: 0 PV → 48 PV (↑48PV)
評価; ★19 →★25 (↑★6)
非常に増えています。参考までに3話から4話までの一話更新あたりのPVの増加量は42 PVです。
投稿間隔は前回の方が短いので、単純な比較はできませんが。
さて、次に「小説家になろう」の総PV数の結果です。
21:00-22:00の総PV数は 397 PV です。
(http://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n0262de/)
純粋に2倍程度のPV数の伸びの違いがありますね。
また、参考としたPV数の伸び42 PVであったことを考慮すると、
今回のPV数の伸びの一部は恐らく「小説家になろう」からの流入でしょう。
参考になる数字は、【199PV - 42 PV = 157 PV】です。
あくまで参考ですが。
「小説家になろう」で評価が全く入っていない状態でこれなので、現状での「なろう」-「カクヨム」格差は大きいと言わざるを得ません。
「カクヨム」で成功するには、「小説家になろう」で序盤だけ連載してランキングに載せて、【続きは「カクヨム」で】戦略がいいのかもしれません。
【続きは「カクヨム」で】よりも【続きも「なろう」で】の方がいい、ってことになったら目も当てられませんが。