表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

何をしていたの?

作者: ニコ

 おかしいと気づきだしたのは、結婚して子供が産まれてから。

 どんどん、毎日のイメージが薄くなっていく。


 と言ったら、どういう意味?と思うじゃん。


 どんな意味と言われてもそうゆう意味だから仕方ない。

 とにかく、毎日のイメージが薄くなっていくんだよ。まるで自分の想像の世界を歩いているみたいに。




 てか、私、ちゃんと起きてるんだよね?

 起きて、顔洗って化粧して、服を着て。

 今、ここにいるんだよね?



 ママ、と足元で声がする。あ、娘が起きてきた。

 私は娘の顔を見る。なんかぼやけて見える。


 それではいけないと、私は娘の顔をはっきり見るように脳に命じた。

 すると子供の顔がはっきりしだした。

 少し目が大きい可愛い子だ。あれ?目が大きすぎるかな?口が小さすぎるかな?


 あれあれあれあれ?

 子供の顔のイメージがぐちゃぐちゃになる。いけない、ちゃんと考えなきゃ。


 

 台所で朝食をつくる。味噌汁にする野菜を刻み、ボウルに入れる。

 ふと私は野菜を見た。

 切ったはずの野菜が、固まってる。

 ああ、いけない、またやってしまった。


 私は今、野菜を切ったんだから、

 切ったってイメージを強くしないと。


 出汁をはった鍋がグツグツいってる。

 その光景が、まるで昔みた、コンピュータグラフィックの映像に見えてきた。

 わいてるはずの出汁が、ゼリーみたいになってる。



 駄目だって私!

 朝日が窓から差し込んでるんだから、

 光を反射してるはずだから、

 沸騰した出汁はこんな風に見えるはずだ。


 私は必死に思考を巡らせた。

 このところ、毎朝これだ。


 ようやく出来た朝食、へとへとになりながらテーブルに運ぶ。

 テーブルでは、娘と主人が待ってる。

 ふと私は二人の顔を見た。

 マイクラみたいな姿をしてた。それが器用に箸をもち、口を開けて食物を流し込んでいる。

 私は半ば茫然とそれを見つめた。でももう、

 リアリティを持たせるために考えることに疲れてしまった。

 これでも一応、

 一応、


「食べてることになるよね」と。


 やがてもはやドット絵のようになった主人と娘が、行ってきますと玄関を出て行った。

 というか、ドアをすり抜けた。

 もう、ドアを開けて、と考えることも私には出来なくなっていた。





 どんどん薄くなる。

 リアリティの世界のイメージ。

 人の想像力なんて、所詮こんなもんでしかない。

 でも、その世界を望んだのは私達だ。


 理由?

 怖かったから。

 ここが安全だと思ったから。



 いや、違う。

 私はこんな世界望まなかった。

 汚れてても、危なくても。

 

 私はこんな世界は望まなかった。



 自らもマイクラ、いや、ドット絵になってしまった姿で、私は住んでいるマンションの屋上に出た。

 なぜか、建物の景色はくっきりとしていた。それはそうだろう。もともとオプションでついてきたんだから。


 屋上から身を投げるその瞬間。

 私は、汚くて危なかった世界の事を思い出していた。

 そして父にこう言ってたのを思い出した。


 お父さんは、今まで何をしていたの? と。

 今の今まで、どこで何をしていたの? と。


 父は言った。

 みんながしてるからするんだ。

 みんなそうしているだろう? だからお前もしなさいと。



 これが、みんなのしたこと。

 こんな世界に入るのが、みんなのすること。



 私は、屋上から身を投げた。

 何のためらいもなかった。

 

 こんな世界で死ねたらいいけど、

 多分……




 多分……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  鬱病だの離人症だの色々併発してそう。  性的虐待ともとれる表現もある。  ヒトが壊れるには十分。  その壊れゆくヒトから見た世界はどんな世界に映るのか。  誰を憎むでも誰を信ずるでもなく、…
[良い点] ドット絵にも色々ありますが、解像度があまり高くなかったんですね。もしかしたら実はこっちの姿の方が、この世界では普通なのかなと思ってしまいました。
[良い点] 何が確かで何が不確かか分からなくなるような作品で、楽しく拝読しました。目の前にあるものを脳がそのまんまに映像化してくれているのかどうかとか、神経が伝えるものとか、感覚とか、何が本当の正解な…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ