3
ハローワークに通って3ヶ月。
すでに6社から不採用通知を受け取った。
この日も目ぼしい求人情報が得られず、肩にかけた鞄の中の履歴書は活用されることはなかった。
「…はぁ…」
ため息混じりに足取り重く帰路につく。
しかしどうにも今日は、いつもにもまして真っ直ぐ家へと帰る気にはなれなかった。
少し進んでは何度も立ち止まる。
止まるたび、弥栄はひび割れたアスファルトの歩道にばかり視線を落とした。
(…ああ、今日の夕飯、何にしよう…)
立ち止まったところで日常からは逃れられない。
その事実に一度固く目をつむり、再び開いた弥栄の目は、ふいに辺りをキョロキョロ見渡した。
そして見つけた、脇へと逸れる一本の細い路地。弥栄は吸い込まれるようにその路地へと歩みを進めた。
(初めて通るわ。こんな道があったなんて。)
そこは昼間とは思えないほど薄暗い路地だった。
時折足元に視線を落とさないと、得体の知れない何かを踏んづけてしまいそうだった。
こつこつと響く弥栄の足音以外は音もなく、しんと静まり返った古い商店街。閉じられたシャッターに貼られたテナント募集の看板が目立つ。道路脇のあちらこちらには、酒の空き缶やコンビニの袋が散乱していた。
夜は一様に賑わうのだろうが、昼間のここはまるで社会から忘れ去られたように人の気配が無い。
「なんだろう、不思議だわ。私ここ、来たことあったかな…」
そんな寂れた雰囲気が、不思議とどこか懐かしかった。
(…懐かしかった? …違う。懐かしいわけじゃない。これは、)
弥栄はふいに歩みを止めて、薄暗い道の真ん中で小さく笑った。
(…ああ、情けないな…)
この寂れた商店街が醸し出す敗北感は、今の自分によく似ている。そう気がついたのだ。
「…はぁ…」
弥栄は再び深いため息を吐く。
やがて重たい足を引きずるように再び歩き出したとき、ふと、弥栄は、足元に1枚のチラシが落ちていることに気がついた。
「……?」
しばらく見下ろしたソレは、雑貨店オープンを告げるチラシのようだった。目を凝らし、前のめりに身を屈める。
「…なに、これ、」
チラシから、ほのかに立ち上る違和感。
チラシの表を彩る写真は、雑貨を写すというよりも、強い自己主張のような不思議な気概を放っていたのだ。
(…え、なに、ヘンなの)
写真に写る商品が、どれもこれも個性的すぎる。
「えー………」
好奇心に誘われて、弥栄はおもむろに手を伸ばし、地面に這いつくばっていたそのチラシを取り上げた。
チラシに写る商品は、どうやら陶芸作品のようだった。
それらは小鉢やマグカップ、花瓶のように見えるけれども、絵付けされた色合いがあまりにも斬新で、写真越しに見ても原色が目にまぶしい。
「すごいわね、」
原色で彩られたこの派手なマグカップでは、おそらくカフェオレを優雅には飲めないのではないか。
「なんて、人を選ぶ商品ラインナップなの。」
弥栄は思わず笑ってしまった。
強すぎる個性は、きっと万人には受け入れられにくい。
おそらく、この雑貨店は流行りの店ではないだろう。
きっとここは、閑古鳥が鳴いているに違いない。
「…ふふ、」
弥栄は、心のどこかで、自分を安心させたかった。
惨めなのは、自分だけではない。そう自分を慰めたかった。
「……よし、」
劣等感を誤魔化すように、ほんの少し背筋を伸ばす。
弥栄はチラシを片手に、その雑貨店を探すため、先ほどよりは大きな歩幅で、薄暗い路地を歩き出した。