表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/127

サーク

「きゃああああっ!」


 首領のサークに面会したアルニは、思い切り悲鳴を上げていた。顎関節が外れんばかりに大口を開け、全身を硬直させて、力一杯の悲鳴を上げてしまう。

 長々と悲鳴を上げたアルニは、くた! と膝から力が抜け、その場にへたり込んでしまった。


 やっぱり、驚いた!

 これが驚かないでいられようか! いや、絶対に無理!


 サークを前に、アルニは、ぽかんと馬鹿のように口を開けていた。頭の中が真っ白になり、気絶寸前といってよかった。

 その先に、サークがいた。宙森の原型の人々の指導者にして首領である、サークその人である。


「驚かせてしまったようだね」


 サークは静かな声音でアルニに話しかける。声は部屋の中の小さなスピーカーから流れてくる。ごぼごぼという泡の音が、サークの身体を保護するタンクから聞こえていた。

 サークの身体は透明なタンクに保護液に浸され、漂っていた。サークの全身に、生命を維持するためのチューブが差し込まれ、一刻も休むことのない監視装置が、生命を永らえさせている。

 脳、脊髄、更には剥き出しの眼球、それがサークの総てである。本来の骨格、内臓、筋肉、皮膚などは、そこには存在しない。

 脳から伸びた脊髄神経と、目に見えないほど細かな末梢神経が、保護液の中にぷかぷかと浮いている。脳には何本もの導線が繋がれ、サークの意思を伝えるため、部屋にはスピーカーが備わっている。

 生きている脳のみ。それがサークの正体なのだった。


「あ、あ、あ、あんた……生きているのっ? そんな状態で!」


 アルニは、やっと声を上げることができた。

 サークの身体を保護するタンクには、小さなディスプレイが付属している。そのディスプレイに、一人の男が映し出されている。

 年齢は五十前か、四十半ばで、半白の剛い髪の毛と、日焼けした逞しい印象の男であった。そのディスプレイ内の男が頷く。男の口が動き、スピーカーから声が流れてきた。


「その通り、君の目の前のタンクで浮かんでいるのが、わたしの総てだ。このディスプレイに、脳に直結した仮想現実を作り出し、こうして見せ掛けの身体を映し出しているが、本来のわたしは、このタンクに生かされているだけなのだよ。このわたしは宙森の【大校母】の指図により、脳とそれに繋がる神経組織を摘出され、本来の自分の身体は廃棄されてしまった。あわや【大校母】の進める〝楽園計画〟の一部品になるところを、仲間に救われ、こうして生きながらえている」


 驚きの後には怒りが湧いてくる。


 アルニの両目から、つ──と一筋の涙がこぼれ出た。

「どうして、こんな、酷いことをするの?」

「超空間ジェネレーターのためだ! ジェネレーターを起動させるためには原型が必要だが【大校母】は原型の人々が勝手気儘に過ごすことを許さず、脳だけを摘出して、宇宙船の一部品としてしか存続を認めない。怖ろしいことに、摘出された脳の前頭葉部分をロボトミー切除して、個人の意思というものさえ奪っているという話だ。完全に、我々原型を人間として認めないつもりらしい」


 アルニの脳裏に、サークのようにぷかぷかとタンクに浮かび、宇宙船の超空間ジェネレーターに繋がれる原型の脳の姿が浮かんできた。


 自分も、そうなる運命だったのだ!


「でも、宙森の〝種族〟は、どうしてそんな酷いことに協力するの? あたしを捕まえようとした連中は、別々の〝種族〟だったけど」

 背後に立ってアルニとサークの遣り取りを見守っていたルーサンが答える。

「皆、【大校母】に操られているんだ。ボーラン人は全員そうだが、この宙森の【大校母】はボーラン人だけでなく、他の〝種族〟の人間すら、自分の思い通りに動かせる能力を持つ」


「どうして──」


 その時、それまで席を外していたバングが息せき切って、その場に走りこんできた。両目が大きく見開かれ、表情には驚きが浮かんでいる。

「大変だ! 町の様子が妙なことになっている! 【大校母】の身に、なにか異変があったらしい!」

「何っ!」と、ルーサンが応じ、バングの後を追って、その場から離れる。アルニはどうしていいか分からず、立ち竦んだ。

「二人の後に従いて行きなさい。わたしも、何があったのか知りたい」

 サークがスピーカーで話しかける。意味が判らず、アルニは首を傾げる。ディスプレイの中のサークは、にっこりと微笑んだ。

「大丈夫、わたしはここにいても、バングの報告は受け取れる。理由は、すぐ判るよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ