表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生者なんか送ってくるな! ~看板娘(自称)の異世界事件簿~  作者: 榊 謳歌
Case3 『リアルかくれんぼ』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

88/267

18 『ケイデンスをもう30回転上げるよ!』

「遅いよ、花ちゃん!」


 繭ちゃんがワタシに檄を飛ばす。

 当然、ワタシとしてはその激に応えなければならない。ワタシはこの子の姉であり母だからだ。けれど…。


「そんなこと…言われても」


 悲しいことに、ワタシは繭ちゃんについて行くので精一杯だった。息も絶え絶えで、手足が(もつ)れてつんのめりそうになる。それに対して、前を走る繭ちゃんはカモシカのように軽快に走っていた。さすがはトップアイドルだ。ダンスも体力作りも欠かしてないしね。そんな繭ちゃんが、またワタシに声をかける。


「のんびりしてたら捕まっちゃうよ!」

「分かって…るけどさぁ」


 ワタシ、やっぱり運動音痴なのだ。慎吾と特訓はしたけど、所詮は付け焼き刃だった。そして、捕まるというのは、当然、この『リアルかくれんぼ』の鬼たちに、だ。現在、ワタシと繭ちゃんは鬼に追いかけられていた。しかも、その鬼は三人もいる。


「…っていうか、なんで三人ともこっちに来るんだよぉ!」


 泣き言を口にしながら、ワタシはひた走る。けど、この泣き言は割りと妥当ではあったのだ。

 先ほど、ワタシと繭ちゃんはとあるアフロの人と一緒にいた。一緒に『課題』をこなし、一緒に『お宝』を手に入れた。その後、少しだけ三人でいたのだけど、そこを、三人の鬼に襲われて今は散り散りに逃げている、という状況だった。


「鬼に追いかけられるのは…そりゃ仕方ないけどさぁ」


 かくれんぼといいつつ、ほぼ鬼ごっこなのだ、このゲームは。なら、鬼に追いかけられるのも当然だ。


「けど、なんで鬼がみんなこっちに来るんだよぉ!」


 ワタシたちが出くわした三人の鬼は、みんなこっちに来ていた。


「あっちのアフロの方が目立つはずだろ!?」


 少しは分担しろよ!

 なので、ワタシがボヤくのも無理からぬことなのだ。


「そんな弱音を言ってる暇があったらもっと走ってよ!」

「繭ちゃん…」


 繭ちゃんは、その気になれば鬼を振り切ることすらできそうだった。それなのに、ワタシを見捨てないで一緒にいてくれている。本当にいい子なのだ、繭ちゃんは。だから、ワタシは気合を入れ直した。


「よし…ケイデンスをもう30回転上げるよ!」


 繭ちゃんの負担になりたくないワタシは、さらに速度を上げた。息切れはさらに激しくなり、視野が狭くなっていく。それでも、鬼との距離は縮まっていた。それに…。


「ゼッケンの…色が」


 赤く、染まっていく。

 元々は白色のゼッケンだったけれど、鬼に見られていると、その色が少しずつ赤色に変化する。完全に赤色になると、鬼に捕まっていなくてもゲームオーバーになる。


「本当に…無駄に凝ったルールにしてくれたもんだよ」


 異世界の『何でもあり』も考えものだよ。

 鬼は、さらに追い付いてくる。

 このままでは、ワタシと繭ちゃんはここで仲良く脱落だ。


「こうなったら…繭ちゃんだけでも逃げて!」


 先行する繭ちゃんに、ワタシは声をかけた。このままでは共倒れだ。しかも、ほぼワタシの所為でそうなる。


「繭ちゃんだけなら逃げ切れるでしょ!?」


 繭ちゃんの足枷(あしかせ)には、なりたくない。

 ワタシは、この子のお姉ちゃんなのだ。


「花ちゃん…しょうがない、なぁ」


 小さく呟いた繭ちゃんは、そこで足を止めてしまった。


「繭ちゃん!?」


 立ち止まった繭ちゃんに面食らったワタシは叫ぶ。けど、繭ちゃんはケロッとしたものだ。


「花ちゃんはそのまま行って」

「でも…繭ちゃん!」

「ボク一人の方が逃げやすいからさ」


 繭ちゃんは、ワタシを逃がすためにここで囮になるつもりだ。


「ワタシ、繭ちゃんを犠牲にしてまで助かりたくないよ!?」


 先ほどは、慎吾だった。

 慎吾を生け贄にして、ワタシは鬼から逃れられた。

 けど、やっぱり、それってちょっと、楽しくないんだよ?

 ワタシはね、みんなと一緒に遊びたかったんだよ?

 今まで、こんな風に誰かと遊んだことなかったから…その願いは、今、叶ってるんだよ?

 だから、繭ちゃんまで犠牲にしたくないんだよ?


「犠牲?花ちゃんがいたら足手(まと)いだって、ボクは言ってるんだよ?だから、さっさとどっかに行ってよ」

「そんな悪態をついたって信じるわけないでしょ!どれだけ一緒にいたと思ってるの!?」

「じゃあ、ボクがカッコつけようとしてるってことも、分かるよね?」

「…繭ちゃん」

「ボクだって、花ちゃんの前でカッコつけたいんだよ?」


 繭ちゃんは、真っ直ぐな目でワタシを見ていた。その瞳には、静かな熱があった。繭ちゃんが本気になった時にだけ見せる、静かな熱だ。だから、ワタシは。


「…ごめん、繭ちゃん、借りにしとくね!」


 だから、ワタシは駆け出した。

 繭ちゃんの覚悟を無下にはできない。それは女が(すた)るのだ。


「簡単に捕まったりしないでよ、花ちゃん」


 繭ちゃんの声に返事はできなかったけれど、ワタシはさっきよりも懸命に走る。

 それを見た鬼たちが、走りながら相談を始めていた。


「どうやら二手に分かれたみたいだな…」

「じゃあ、お前があっちの女の子を追いかけろよ」

「いや、お前があっちにいけよ」

「やだよ、俺は繭ちゃんの方がいい」

「俺だって繭ちゃんがいいに決まってるだろ!」

「俺は『繭ちゃん親衛隊』だぞ!」

「俺なんか親衛隊のシングルナンバーだぞ!」

「お前たちが、あっちのお尻の大き…安産型の女の子の方を捕まえろよ!」


 おいぃ!?お前たちの顔は覚えたからなぁ!?

 

「月のない夜は気をつけろよぉ!」


 逃げながら、ワタシは辻斬りのような捨て台詞を残した。

 

「というか…あの鬼たち『繭ちゃん親衛隊』かよ!?」


 その『繭ちゃん親衛隊』というのは、平たく言うまでもなく繭ちゃんのファンクラブだ。結構な数がいることは知っていたが、まさかこんなところで出くわすとは思わなかった。


「ほらほら、喧嘩しないでさー。みんなでボクのこと追いかけてくれたらいいんじゃないかなー?かな?」


 繭ちゃんは繭ちゃんで、アイドル的ファンサービスを三人の鬼に仕掛けている。というか、びっくりするくらい簡単に鬼たちは釣れていた。


「「「はーい」」」


 とか。


「「「待て待てー」」」


 などと、鼻の下を伸ばしながら鬼たちは繭ちゃんのお尻を追いかけていく。


「…なんか、女子としての立つ瀬がないのですが!?」


 繭ちゃん、今日はいつものアイドル衣装じゃなかったんだよ!?短パン姿だったんだよ!?それなのにワタシの方が惨敗なのおかしくない!?


「本当に…繭ちゃんには傾国(けいこく)の才能があるのではないだろうか?」


 姉としてやや本気で心配になりながらも、ワタシはいくつかの路地裏を通り抜ける。時折り、背後を確認しながら。しかし、そこに鬼の姿はない。


「完全に…まいたみたいだね」


 数珠の振動は、完全に消えていた。鬼とは一定の距離がとれた、ということだ。

 けど…繭ちゃんは。

 そこで、鐘の音とアナウンスが聞こえてくる。

 誰かが捕まるたびに、参加者全員に聞こえるように伝えるのだ。


「…ちょっと悪趣味な気もするけどね」


 最初の脱落者は慎吾だった。

 次は繭ちゃんか。

 …身内ばかりじゃないか。


「けど、繭ちゃんが身代わりになってくれたお陰で、ワタシは生き残れた」


 そして、『お宝』は既にリーチだ。このゲームでは、三種類の『お宝』を手に入れてゴールすることが勝利条件となっている。


「慎吾と繭ちゃんは捕まっちゃったけど…こっちには、切り札の雪花さんがいるんだ」


 そう、ワタシたちのチームのエースは、雪花さんだ。

 

「あの人には、『隠形』があるからね」


 それは、この異世界ソプラノでも雪花さんだけが持つユニークスキルだった。その『隠形』を使用すれば、雪花さんの姿は誰の目にも映らなくなる。


「それだけじゃなくて…壁のすり抜けなんかもできちゃうんだよね」


 何人たりとも、物理的に雪花さんに触れることができなくなるからだ。


「つまり、雪花さんはこのゲームでは誰にも負けないんだよね」


 …さすがにちょっとズルが過ぎるのではないか、と罪悪感を覚えてしまう。

 こんな勝ち方でクレアさんたちに顔向けができるのか、と。

 そこで、アナウンスが告げた。


「お次の脱落者は『ぬるぬるイワシ兵士長』先生…あ、いえ、月ヶ瀬雪花さんです」


 …はい?

 え…はい?ぱーどぅん?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ