表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生者なんか送ってくるな! ~看板娘(自称)の異世界事件簿~  作者: 榊 謳歌
Case2 『月ヶ瀬、漫画やめるってよ』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

65/267

20 『挨拶前のアンブッシュは一度だけ認められているのでござるよ』

 息を殺し、物陰に身を潜めていた。

 分厚い雲に覆われた、曇天の宵闇(よいやみ)の中で。


「…………」


 息を潜めていたのは、ワタシだけではない。

 この夜も、同じだった。

 耳が痛くなるのほどの静謐(せいひつ)の中、今宵は全てのものが息を潜めていた。

 夜を縄張りとしているはずの生き物たちも、今だけは周囲にいなかった。

 もしかするといたのかもしれないが、気配も呼気も、何も感じられない。

 夜は、停滞をしていた。

 時が進むことすら、拒むように。


 ワタシは、そんな夜と同化していた。

 一切の音が、世界から消えていた。

 この場に存在している唯一の音は、心音だけだ。

 少し強張(こわば)ったワタシの心臓の音だけが、唯一の音として夜の世界に存在していた。

 その不揃(ふぞろ)いな音だけが、この(おぼろ)げな夜の世界の中、ワタシという人間の存在を保証してくれていた。


「………!」


 そんな無音の世界に、雑音が混じった。

 まだ遠いが、それは人の声だ。それも、複数の。

 それらの声も抑えられていたが、静寂が支配するこの夜の中では、耳障りな異物としての存在感をかもしていた。

 

 声は、徐々に近づいてくる。

 人目を(はばか)り、足音を殺して。

 この夜の暗さに紛れて。

 シルエットだけで、十分に理解できた。

 それは、(やま)しいことがある人間の動きだった。


「………!」


 人影は、目的の場所まで歩を進めた。

 夜の暗闇が覆い隠しているので正確な数は分からないが、五、六人ほどはいる。体格のいい人間が複数と、それらの人影よりも一回りほど小さな影が、一つ。しかし、その中心にいたのは、小さな人影だ。その小さな人影は、そんなことを望んではいないだろうけれど。


「………すよ」


 弱々しい声が、聞こえてきた。声量も小さく、それが小柄な人影から発せられたものだということは、この距離からでも理解できた。

 ワタシは、その声を知っていた。


「まだ、待ってください」


 ワタシは、傍らにいたあの人に小声で言った。今すぐにでも、この人が飛び出しそうになっていたからだ。


「もう少し…もう少しだけ」


 ワタシは闇に目を凝らす。

 人影たちの一挙手一投足を、見過ごしてしまわないように。

 月明かりのない夜の中では、夜目の利かないワタシには至難の業だったけれど。


 けれど、こっちの事情など知ったことではない影たちは、好き勝手に動く。

 同時に、状況も動く。

 膠着(こうちゃく)していた夜も、動く。

 小柄な人影が、開いた。

 あの、祠を。


 祠が開いた後、大きな人影が小柄な人影を押し退け、開いた祠に手を入れた。

 そして、引き抜く。その手には、小箱が握られていた。

 ざわざわと、人影たちの気配が小波(さざなみ)のように伝播してくる。見えなくても分かった。人影たちが浮足立っていることが。目的を果たしたと、油断をしていたことが。

 なら、足元を(すく)うのは、ここだ。


「今です!」


 ワタシの声に合わせ、周囲に潜んでいた騎士たちが灯りで人影の一団を照らす。

 人影たちが(まと)っていた夜が、そこではがされた。


「う…うぉ?」

「な…んだ!?」


 宵闇の渦中から昼間ほどもある明るさをぶつけられた人影たちは、混乱の極致にいた。夜に慣れた目に、この明るさは凶器そのものだ。魔石を利用した灯りは強力で、夜の暗さ駆逐し、その暗さを悪用する不届き者に天誅(てんちゅう)を下す。

 しかし。


「…こっちに来い!」


 人影たちは…もはや正体不明の狼藉(ろうぜき)者ではない。光を当てられた不審者たちは、その姿を晒している。人影たちは、ただの男たちだ。怪しげな仮面で顔を隠してはいたが。

 そんな仮面の男たちの一人が、小柄な人影…あの人に腕を伸ばし、捕まえようとする。小柄な人影だけは、粗野(そや)な男たちとは違うからだ。

 けど、その動きも想定内だ。


「雪花さん!」


 ワタシは、あの人の名を呼んだ。

 唐突に、あの人が…雪花さんが現れた。夜の中から。

 と、思った瞬間には、腕を伸ばしていた人影が…仮面の男が腕を抑えてうずくまる。その伸ばしていた腕を、雪花さんが棒切れで叩き落したからだ。


「こいつ…どこから出てきやがった!?」


 男は極度に狼狽していた。無理もない。あの男からすれば、雪花さんがいきなり目の前に現れたことに…いや、棒切れに叩かれた後で雪花さんが突如として出てきたことになる。

 これは、雪花さんのユニークスキルである『隠形』だ。その『隠形』を使用することにより、雪花さんは姿を隠し、誰の目にも映らなくなる。だけでなく、壁などの遮蔽物もすり抜けることができる。ただ、雪花さんが自分の意志でナニカに接触した時、『隠形』は解除される。ここで『隠形』が解けたのは、雪花さんがあの男の腕を叩き落としたからだ。向こうからすれば理不尽な不意打ちを喰らったことになるが、同情する余地などない。


「この…卑怯者がぁ!」


 どの口が言うのかと思うが、仮面の男は雪花さんに激昂した。

 けど、雪花さんは飄々としたままこんな戯言を口にしていた。


「知らないのでござるか?挨拶前のアンブッシュは一度だけ認められているのでござるよ」


 言いながら、雪花さんは腕を掴まれそうになっていた彼女を…セシリアさんの手を取り、彼女を保護する。役者でとしては、雪花さんの方が一枚も二枚も上手のようだ。


「逃がすか…というか、お前だったのか」


 仮面の男は、なおもセシリアさんを捕らえようと腕を伸ばしかけたが、雪花さんの顔を見た途端に驚き、動きを止めた。

 …そうか、あの男がそうなのか。

 向こうも、ここで雪花さんが出てくるとは思っていなかっただろうけれど。


「早く、こちらでござるよ」


 雪花さんはセシリアさんの手を取り、仮面の男たちから距離を取る。


「逃がすかと…言ったはずだ」


 一度は動きを止めた男だったが、雪花さんとセシリアさんの後を追う。悪足掻(わるあが)きとしてセシリアさんを人質にでもするつもりだ。けど、時間ならもう稼いでいる。雪花さんたちは、すぐに騎士さんたちと合流する。

 それに、切り札は雪花さんだけではない。


『逃がすか、はこちらの台詞じゃな』


 そう、あの子がいる。

 地母神さまを名乗る、あの子が。


「なん、だ…これはぁ!?」


 ティアちゃんが右手を振りかざすと、地面が波のように隆起して仮面の男を吹き飛ばした。異世界といえど、地母神さまにしかできない芸当だ。


『ふはは…ふぁあああ』


 高笑いをしようとしていたようだが、ティアちゃんは途中から欠伸をしていた。普段ならとっくに寝てる時間だからなあ、あの子も。目がしぱしぱしていて、今にもお眠になりそうだ。それでも追撃の手を緩めない幼女だったけれど。


「くそ…なんだあのかわいげのないガキは!」


 仮面の男たちは、幼女の不思議パワーに追い詰められ、悪態をつくことしかできない。ティアちゃんは『わらわ様ほどかわいげのある幼女はおらんぞ!』などとぷんすこしていたが。

 そんな状況の中、王都の騎士さんたちが仮面の男たちを取り囲む。この辺りの手際の良さはさすがとしか言いようがない。騎士団長があの人とは思えないほどの見事な連携だ。


「それ以上、近づくな…こいつが目に入らねえか!」


 完全に追い詰められた仮面の男は、水戸黄門みたいな台詞とともに、高く掲げた。

 あの祠から取り出した、木箱の中に入っていたモノを。

 それは、石だった。球形をした、こぶし大ほどの大きさの。


「…………」


 今にも飛びかかろうとしていた騎士たちも、その足を止める。

 あの男が掲げているモノを警戒したからだ。


「てめえらもコレが何か知ってるんだろ…?」


 仮面の男は、仮面の下で歪んだ笑みを浮かべる。

 そして、叫んだ。


「こいつは『秘石』だ…それも呪われたなぁ!」


 男は、勝ち誇ったように笑う。

 宵闇と灯りが混ざり合う夜の中、その不気味さはいっそう増していた。


「お前たちが近づけば…この『秘石』を破壊する!そうなればどうなるか、騎士のお前たちなら知ってるよなぁ?」


 けれど、誰もその要求を聞かなかった。

 騎士たちは、一歩、二歩と歩を進める。


「さっさと離れろって言ってるんだよ!俺たちから離れろぉ!こいつが破壊されれば、辺り一帯を吹き飛ばすんだろうが!王都そのものがなくなるんだぞ!」


 仮面の男は癇癪(かんしゃく)を起こし、獣のように叫ぶ。


「やればいいじゃないですか」


 ワタシは、宵闇の中を歩く。

 いい歳をして仮面を被った盗賊たちに、無防備に近づく。


「やるぞ…本気だぞ」

「だから、やればいいじゃないですか」


 ()っ気のない声で、ワタシは言った。


「くそが、こうなりゃ…てめえらも道連れだぁ!」


 仮面の男は、地面に叩き付けた。

 掲げていた、あの石を。

 そして、石は割れた。


「…………」


 時間は、そこで止まった。

 空気も風も、夜さえもその時間を止めた。

 そこで、世界は終わりを迎えたからだ。

 と、そう思っていたのは、仮面の男たちだけだったけれど。


「何も…起こらない?」


 地面に転がり、二つに割れた石を眺め、男は呆然と呟いた。


「なぜだ…『秘石』を破壊すれば、爆発が起こるんじゃなかったのか?一帯を灰燼(かいじん)に帰すんじゃなかったのか!?」


 確かにその通り、だ。『秘石』は、破壊されれば周囲を巻き込むほどの大爆発を起こす。 

 だとすれば。


「答えなら、もう出てるじゃないですか」


 仮面の男に、ワタシは告げた。


「何が答えだぁ…ふざけんじゃねえよ!」


 仮面の男は二度、三度と割れた石を踏みつける。

 石が爆発を起こすことなどは、ない。


「それが『秘石』じゃないってことですよ」


 ワタシは、仮面の男に突き付けた。

 真実の断片を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ