表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生者なんか送ってくるな! ~看板娘(自称)の異世界事件簿~  作者: 榊 謳歌
Case2 『月ヶ瀬、漫画やめるってよ』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

45/267

プロローグ 『月ヶ瀬、漫画やめるってよ』

 人が充足を感じられるのは、どのような時だろうか。


 ただただ愚直(ぐちょく)に目標に向かい、それを成し遂げた時かもしれない。

 そこに至るまでに払った代償の分だけ、得られる充足も一入(ひとしお)のはずだ。

 あるいは、最愛の人と一緒に過ごす何気ない時間こそが充足にあたる人物もいる。

 最愛の人が家族という複数人の場合は、その人数に比例して充足感を得られるかもしれない。


 または、誰かの笑顔こそが自分の充足だと感じる人もいる。

 たとえ、それで自分の笑顔が失われてしまったとしても。

 おそらく、充足と一括(ひとくく)りにすることが間違っているのだろう。

 人の数だけ各々の充足があり、その充足を得るための手段も異なる。

 この街の明かりが、まったく同じようで実はほんの少しずつ違っているように。


 ワタシこと田島花子(たじまはなこ)は、街灯の灯り始めた街を歩いていた。

 昼と夜の境目、夕日が影を伸ばす黄昏時の街中を。

 昼と夜が分刻みで入れ替わり、街が夜を(まと)うこの時間帯は、静かなようでいて、そうではない。寧ろその逆で、一日の内で最も(せわ)しないのが、この時刻だ。灯火の魔石が街を照らし、昼とは違う明るさで街を彩っていた。

 ワタシは、この景色が好きだった。

 昼と夜が()い交ぜになった、この雑多な景色が。

 夜の明かりと昼の名残(なごり)が交差して、この刹那だけの世界を(いろど)る。


 そして、昼と夜が混濁したこの世界の中を、家路につくためにワタシは歩く。

 アイツがいて。あの人がいて。あの子がいる。大好きなあの家に。

 ワタシと同様に、帰路につくために足早に歩く人たちがいた。

 反対に、これから繁華街に繰り出そうと洋々と歩く人たちもいた。

 比率としては八対二といったところだろうか。

 これも、この時間特有の光景だ。

 そんな雑踏の中から、不意に聞こえてきた。


『月ヶ瀬、漫画やめるってよ』


 この景色にそぐわない、意味不明ともいえる言葉が。

 雪花さんが、漫画をやめる?


「…………」


 そんな台詞、締め切りのたんびに聞いとるわ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ