表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

【猫】まだ見ぬいつか訪れる猫との別れ

最初からいきなり重たげな話題であれなのだが。


去年の今ごろに迷い込んできた猫の誕生日を、猫の日の2/2にした。

昨日は1周年を祝った。猫用ケーキを買いに行ったら売ってなかったため、少しお高めの餌で代用。

喜んで食べていた(もっとも、普段の餌でも嬉々とするのだが)


節目に際して、早晩、いずれは避けられない別れを意識する。

今までもときおりあったが、より強く。

どんなかたちになるかはわからない。病気・事故・行方不明。

いつかやってきたときのことを、そしてそのとき、今、経験している猫との時間を振り返ったときのことを想像すると、いたたまれなくなる。


実はおとといから連日で3日、そのことで泣いている。

特に今日は少し声を出してしまうほどに。

たまたま見かけたペットロスに関するページを読んでいたら、あまりに悲しい気持ちになって。


安楽死に関する項目が一番こたえた。全部を読めなかった。

仮にもし、安楽死を勧められる状況になったとして、いくら猫が苦しんだとしても、私には選べそうにない。それが身勝手、エゴだとしても。

みずからの決断で死なせることも別れのときを早めることもつらいし、もの言えない本人の、生きたいとの本能を顧みないこともまた。


こんなことで、きたるその日とそれ以降を乗り越えられるのかと不安ではある。

意識してのことではないが、そのときに向けた「予習」「訓練」をしらずしらずしようとしているのかもしれない。


本当にいい猫なんだ。

少しいたずらもするけれど、当初心配したほど家じゅうがぼろぼろになったりはなく、うろついてほしくない場所も(だいぶ根気はいったが)覚えてくれた。

私は全然人間できていないので、正直、きつく怒ることもある。

でも変わらず、親猫に対する子猫のように頼ってくれる。


できることなら何十年とながらえてほしい。どこにも行かないでほしい。

でも、それは無理な願望だ。

今できることは、悔いの残らないようかわいがること、なるべくもう過剰に怒らないこと。

あとは、ペットロスをやわらげるために、いずれは2匹目を迎え入れることか。


ともかく猫、この1年、ありがとう。

次の1年、そしてその次、さらに次と10数年から20年ほどの間、よろしく。

来年は猫用ケーキを売っている店を調べてから買いに行くので。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 家族のような距離感が伝わりました。 [一言] 大切に思っている事を言葉や態度で伝えるって大切なの。 それは家族にもパートナーにも友達にもペットにも。 だから悲しみよりも笑顔みせて欲しいな…
[良い点] はじめまして。しろきちと申します。 書かれていた不安。よくわかります。 ですが、その不安は仕舞っておいて欲しい。そう思ってしまいます。 そうしないと、「今」が楽しめなくなってしまいます。…
[一言] 人からよく「ネコ派? それともイヌ派?」と聞かれますが、わたしはどちらも大好きです。というより、それがドブネズミであっても、一緒に暮らしている以上は「家族」だと思うからです。 そんな小さな家…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ