表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/62

〖act.41〗突入戦 〜傭兵、強攻す〜

 

 栗栖(クリス)A・C・O(エコー)のテロ対応部隊にとって最大の障害であった多脚戦車は、【アパッチ・ガーディアン】と言う思わぬ援軍により排除された。


 あとは多脚戦車が横付けしていた大型貨物船へ乗り込み、中に居るであろう『深緑の大罪(グリーン・シン)』テロリスト達を叩き伏せる──場合によっては徹底的に殲滅(せんめつ)させる。今回の一戦は『深緑の大罪(グリーン・シン)』を弱体化、若しくは潰滅させられる可能性が高い、と栗栖は考えていた。


 その為にも万が一、億が一にも不測の事態になっても対処出来る様にと部隊の隊員達も準備に余念が無い。全員戦闘服(ACU)の上に防弾衣(プレートキャリア)を着込み、携帯(ウェアラブル)端末(コンピューター)やヘッドアップディスプレイ(HUD)付きのヘルメットを装備、栗栖はデザートテックMDR自動小銃(アサルトライフル)と自動拳銃SIG(シグ) SAUER(ザウエル) P320M18(キャリー)、ルーツィアはCZ(チェスカー・ズブロヨフカ) SCORPION(スコーピオン) EVO3A1短機関銃(サブマシンガン)Beretta(ベレッタ) PX4 ” ストーム ” サブコンパクト、部隊員達は(ブリュッガー)&(トーメ) APC-9 PRO K.サブマシンガンと(ヘッケラー)&(コッホ)HK45Cの動作をそれぞれ確認し、マガジンをセット、各々の予備マガジンをマガジンポーチやプレートキャリア背面のアモバック・ストライク(背面式弾倉ディスペンダー)に収納する。


 因みにA・C・O(エコー)の隊員は一回の戦闘に常に予備弾は150発から200発、マガジンにして5つから7つ携帯する様にしている。それ以上は単なる重し(デッドウエイト)になってしまうからだ。


全部(All )隊に通達(Station)こちらは(This is)クリス(キロ)全部隊(オールユニット)準備良いか?(レディ ツゥ ロール)どうぞ(オーバー)


 準備が整ったのを見計らいインカムで全部隊に確認する栗栖。その声に第二部隊(ブラボー)から第五部隊(エコー)の各部隊長が「準備良し(レディ)」と短く答える。既に大型貨物船の接岸している係留岸(バース)小型遊撃車(ランドクルーザー)人員輸送車(中型バス)により封鎖されていて、蟻一匹通さない態勢を取っている。栗栖達の準備が整ったまさにその時、戦闘指揮所(CIC)から新たな情報がもたらされた。


 《こちらは(This is)戦闘指揮所(アルファワン)第一部隊(アルファツゥ)クリス中尉(キロ)山下(ヤマシタ)埠頭(ワーフ)の入港管理記録が確認出来た。目標(ターゲット)の貨物船「ビスカリア」の船籍は哥斯達利加(コスタリカ)。船舶所有権登記はAION(アイオン)(トレーディング)(カンパニー)代表「Robert(ロバート)Tylor(タイラー)」。なお「ビスカリア」の船内図(インサイドマップ)を入手、其方(そちら)に転送する。どうぞ(オーバー)





 ロバート・タイラー、そしてアイオンと言う名に既視感を感じつつも、戦闘指揮所(CIC)から全員の携帯(ウェアラブル)端末(コンピューター)に転送されて来た貨物船「ビスカリア」の船内図(インサイドマップ)を確認し、突入の最終手順を確認する栗栖とA・C・O(エコー)の全部隊員。


全部(All )隊に通達(Station)こちらは(This is)クリス(キロ)全部隊(オールユニット)舷梯(タラップ)を昇り第一部隊(アルファツゥ)及び第二部隊(ブラボー)船尾側(スターンサイド)第三部隊(チャーリー)及び第四部隊(デルタ)船首側(バウサイド)に別れて各々(おのおの)突入地点(エントリーポイント)から突入(チャージ)第一部隊(アルファツゥ)及び第二部隊(ブラボー)(デッキ)最下階から船橋(ブリッジ)に向かって各(デッキ)を、第三部隊(チャーリー)及び第四部隊(デルタ)船尾側(スターンサイド)に向かって11個ある船倉を、それぞれ虱潰(しらみつぶ)しに当たれ。第一目標(ファーストターゲット)は『好電性金属腐食菌(D・S・M)』の捜索と奪還、第二目標(セカンドターゲット)はテロリストからの()()()()抵抗の徹底的排除。第五部隊(エコー)は後方支援しつつ周辺を警戒(オンアラート)。船外に脱出する敵対勢力を発見次第排除。送れ(オーバー)


 栗栖がウェアラブル端末に映る船内図を見ながらインカムで各部隊に指示を飛ばす。その指示に対しどの部隊からも「了解(コピー)全て準備良し(オールレディ)」と言う短い返答が。()れを聴いた栗栖はひとつ小さく頷くと


「では30秒後に作戦開始(オペレーション・スタート)。時計を合わせる……3……2……1」


 左腕に()めた腕時計(SUUNTO)を見て秒針を合わせる。


 《揃え(セット)


 そして栗栖のカウントに合わせて各々カウントを合わせる隊員達。秒針は刻一刻と時を刻み、そして──


「……26……27……28……29……作戦開始(オペレーション・スタート)!」


 予定行動開始時刻(ゼロアワー)になり、栗栖の声がインカムで各部隊、各隊員へと伝達される! その声に即座に行動に移る第一部隊(アルファツゥ)から第五部隊(エコー)までの全部隊!


 先頭の隊員2人が防弾盾(バリスティック・シールド)を構え、残る全員が縦一列となり速やかに貨物船「ビスカリア」の左舷に設置されているタラップを一気に駆け上がるのだった!





 タラップを昇り切ると作戦通りに第三部隊(チャーリー)第四部隊(デルタ)は船首側に、栗栖達第一部隊(アルファツゥ)とアンネリーゼの第二部隊(ブラボー)は船尾側へと別れて船内へ突入する!


 歩廊(ほろう)を注意深く速やかに抜け、階段は2人の隊員がバリスティック・シールドを前に構え、その後ろから一列縦隊で四方に銃を向けつつ、これまた迅速に降りていく栗栖達第一部隊(アルファツゥ)第二部隊(ブラボー)! そのまま最下階の発動機室(エンジンルーム)に到達した栗栖は


こちらは(This is)第一部隊(アルファツゥ)クリス(キロ)第三部隊(チャーリー)第四部隊(デルタ)、これより電源を遮断する。どうぞ(オーバー)


 別行動の二部隊にそう連絡するとディーゼルターボエンジンの燃料バルブを閉め機関制御室の非常停止システムを作動、エンジンが掛けられない様にしてから陸上電力供給システムを遮断する。同時に船内の全ての室内灯と通路灯の灯りが一瞬消え、すぐさま非常灯の灯りへと変わる。


 それを確認すると第一部隊(アルファツゥ)第二部隊(ブラボー)はそれぞれ四班と五班に分かれ、虱潰しにエンジンルーム以外の船室を片っ端に開けて調べて行く。全長200m超の貨物船「ビスカリア」はエンジンだけでも5階建てのビルに相当する高さがあり、その上にはブリッジまで更に11階もの高さがあるのだ。迅速(じんそく)にそして抜かりなく調査しなくてはならない。


 なお実際に船室に突入する際は各班の隊員はドアの陰や戸口の陰から交互に交差する様に部屋に突入して行く。所謂(いわゆる)X字突入法と呼称されている突入方法である。


 全員が船室に突入する度にインカム越しに「確認(チェック)安全確保(クリア)!」の声が聞こえてくるのを聴いていた栗栖は、その階全てを調べ終えるとまたひとつ上の(デッキ)へ向かう様に指示を出す。そうして全ての船室に突入を繰り返しながら、ひとつまたひとつと上階へと向かう栗栖達第一部隊(アルファツゥ)第二部隊(ブラボー)


 やがて中階層付近までに到達した時、インカムに船倉を調べていた第四部隊(デルタ)から連絡が入る。


 《第一部隊(アルファツゥ)クリス(キロ)こちらは(This is)第四部隊(デルタ)ジェイソン少尉(ジュリエッタ)。第五貨物倉にて敵と交戦突入(エンゲージ エネミー)。 繰り返す、敵と交戦突入(エンゲージ エネミー)どうぞ(オーバー)





 第四部隊(デルタ)(テロリスト)と交戦に突入の報に緊張が走る栗栖達の部隊! 急いでインカムで指示を出す栗栖!


こちらは(This is)第一部隊(アルファツゥ)クリス(キロ)第三部隊(チャーリー)第四部隊(デルタ)支援(サポート)第三部隊(チャーリー)、何分で第四部隊(デルタ)に合流する? 送れ(オーバー)


 《こちら(This is)第三部隊(チャーリー)確認した(チェック)。1分で合流する、どうぞ(オーバー)


 指示に答える第三部隊(チャーリー)の通信に


第一部隊(アルファツゥ)クリス(キロ)了解(コピー)。其方は任せた」


 と其方の(たの)みとして、自身の率いる第一部隊(アルファツゥ)第二部隊(ブラボー)に更なる注意喚起を(うなが)しつつ、更に上階へと歩を進める栗栖達。すると昇り切った(デッキ)の通路で彼等も敵テロリストに遭遇した!


 通路の先の船室の陰からAK47アサルトライフルを発砲してくるテロリスト達! 栗栖達はバリスティック・シールドを文字通り阻塞(バリケード)として、その陰から応戦しつつ手前の船室に突入、安全確保をしてから同じく船室の陰から応戦をする! 激しく撃ち込まれる7.62×39mm弾と応戦する9×19mm弾、そして.300AAC(7.62×35mm)弾!


「【鉄之槍衾(アイアンスパイク)】ッ!」


 ルーツィアが通路の壁に手を置いてそう詠唱すると、テロリストが遮蔽物に使っている壁や床から鋭い()()()が槍の様に生えて来て、隠れていたテロリスト達をも文字通り串刺しにする!


 微生物化学研究所内での戦闘ではルーツィアに極力魔法術(マギア)を使わせなかった栗栖だが、それは飽くまでもルーツィアと言う()()()()()(テロリスト)になるべく隠す為であり、切り札として取っておきたかったのだ。しかし状況が変化に変化を遂げた今、もはや出し惜しみする必要は無いと、ここで魔法術(マギア)の完全解禁に踏み切ったのである。


 《効果確認(EC)。敵対勢力無力化》


 ルーツィアの【鉄之槍衾(アイアンスパイク)】により(テロリスト)からの攻撃が止み、その機に乗じて速やかに突入した先遣隊からの報告がインカムで伝えられる。


「良し──第一部隊(アルファツゥ)第二部隊(ブラボー)前進する(ムーヴ フォワード)


 報告を受けた栗栖は先に急ぐべく、部隊に短く指示を与えるのだった。






 《こちらは(This is)第三部隊(チャーリー)第一部隊(アルファツゥ)クリス(キロ)どうぞ(オーバー)


 船尾側の区画を最下階から上甲板の構造物──船橋(ブリッジ)へと、船室を調べつつ向かっている栗栖達第一部隊(アルファツゥ)第二部隊(ブラボー)。またひとつ階段を昇りFデッキに到達した時に入る第三部隊(チャーリー)からの通信。


こちら(This is)第一部隊(アルファツゥ)クリス(キロ)第三部隊(チャーリー)どうぞ(オーバー)


 《第九貨物倉にて10名の民間人救出(CR)。繰り返す民間人救出(CR)。どうやらテロリストが偽装の為に雇い入れた乗組員の模様。指示(アスク フォー イ)を請う(ンストラクション)どうぞ(オーバー)


 直ぐに返信を返した栗栖に指示を()第三部隊(チャーリー)。栗栖は一瞬考えると


第三部隊(チャーリー)は民間人を防護しつつ速やかに下船、バースで待機(スタンバイ)している第五部隊(エコー)に引き渡せ。補給地点(サプライポイント)にて弾薬補給後、直ちに第一部隊(アルファツゥ)及び第二部隊(ブラボー)に合流、第四部隊(デルタ)も全船倉を確認後サプライポイントで補給合流せよ。サプライポイントは上甲板、合流地点(ランデブーポイント)船橋(ブリッジ)Fデッキ。送れ(オーバー)


 と第三部隊(チャーリー)第四部隊(デルタ)に指示を与える。「了解です、指揮官(ヤー、コマンダー)」と短く答えた両部隊はそれぞれ行動に移す。指示をし終えた栗栖は


「良し、第一部隊(アルファツゥ)及び第二部隊(ブラボー)、この(Fデッキ)の船室を全て確認せよ(チェック)取り掛かれ(ゲッツ スターテッド)


 今度は自身の部隊へと指示を与え、自分も行動を起こす。第一部隊(アルファツゥ)第二部隊(ブラボー)の隊員達は短く「了解(ヤー)」と答えると、再び小班へと分かれて迅速()つ確実丁寧にFデッキの全船室を調べて行く。


 程なくして──この(デッキ)の安全を確認し終えた小班は通路に集まり、栗栖の指示を待つ。栗栖は黙って指示を待つ部隊員の顔を見やると


第一部隊(アルファツゥ)及び第二部隊(ブラボー)その場で待機せよ(ウェイト)第三部隊(チャーリー)及び第四部隊(デルタ)と合流した後、弾薬を補給、上階へ突入する。この先は恐らく「死の谷(デスバレー)」だ。突入準備は入念にしろ」


 いつにも増して真剣な面持ちで全員にそう告げるのだった。





 それから約7分後、栗栖達第一部隊(アルファツゥ)第二部隊(ブラボー)の元に、民間人を第五部隊(エコー)に引渡し、補給地点(サプライポイント)で補給を終えた第三部隊(チャーリー)第四部隊(デルタ)が合流した。特に第四部隊(デルタ)は、サプライポイントから第一部隊(アルファツゥ)第二部隊(ブラボー)の分の予備マガジンを余分に持って来てくれており、其れを速やかにアモバック・ストライクに収納する栗栖達。他の部隊も準備が整ったらしく、改めてインカムで確認する栗栖。


全部(All )隊に通達(Station)こちらは(This is)第一部隊(アルファツゥ)クリス(キロ)全部隊(オールユニット)準備良いか?(レディ ツゥ ロール)送れ(オーバー)


 それに対し各部隊の部隊長からは「準備良し(レディ)どうぞ(オーバー)」と言う返事が返って来る。その返信に傍に居るルーツィア、そして第二部隊(ブラボー)を率いるアンネリーゼ・シュターゲン少佐の顔を見やる栗栖。2人共に決意に満ちた瞳を栗栖に向けて軽く頷いてくる。それに頷き返すと


全部(All )隊に通達(Station)。Eデッキには第四部隊(デルタ)が、Dデッキには第三部隊(チャーリー)が、Cデッキには第二部隊(ブラボー)がそれぞれ突入(チャージ)第一部隊(アルファツゥ)は俺と共に操舵室(ホイールハウス)があるBデッキにチャージ、第一目標(ファーストターゲット)D・S・Mの奪還の為、あらゆる障害を()()()に排除せよ。良いか?(オーケー?)行くぞ!(レッツゴー!)


 これが最後とばかりに(げき)を飛ばす!


 《──突入(チャージ)!》


 それに答えるのは部隊長達の檄に応える様かの声!


 Fデッキの階段を第四部隊(デルタ)が先頭に第三部隊(チャーリー)第二部隊(ブラボー)、そして第一部隊(アルファツゥ)が駆け上がって行く! それぞれの部隊が決められたデッキに到達すると、バリスティック・シールドを持つ隊員数名が先頭に立ち突入して行く! そしてEデッキからDデッキ、DデッキからCデッキへと駆け上がり、そして遂に!


こちらは(This is)第一部隊(アルファツゥ)クリス(キロ)。Bデッキ、操舵室にこれより突入する!」


 栗栖達第一部隊(アルファツゥ)がBデッキへと到達した! 操舵室の(ドア)は固く閉ざされ、内部の様子を(うかが)い知る事は出来ない。だがここに至っても何の抵抗も示さない敵テロリストに若干の不気味さと違和感を誰もが感じながらも、M26 MASSショットガンを持つ隊員が12ゲージ戸口破砕(ドアブリーチング)弾でドアの蝶番を破壊し、続けて隊員数名が破城槌(バッテリング・ラム)でドアを吹き飛ばす! その(かたわ)らで万が一に備え身体強化剤(フィジカルブースター)無針圧力注射器(アンプル)を自らに注射する栗栖の姿が!


 開いたドア部から交互に操舵室内に突入して行くA・C・O(エコー)第一部隊(アルファツゥ)の隊員達! 操舵室内部には10人程がドアから一番離れた箇所に一塊(ひとかたまり)となっているのが垣間見える!


動くな(フリーズ)!」


 その者達にB&T APC-9 PRO K.サブマシンガンとCZ SCORPION(スコーピオン) EVO3A1、そしてMDRの銃口を突き付けながらそう警告を発する栗栖達! インカム越しに各デッキに突入した部隊からの「チェック! クリア!」の声が聞こえてくる。


 長い逃走劇と共に混迷を極めたこのテロ事件も遂に最終局面を迎えようとしていた。



スイス (ブリュッガー)&(トーメ)短機関銃(サブマシンガン)

APC-9 PRO K.

全長345mm(ストック延522mm)/銃身長110mm/重量2,600g

口径9mm/使用弾9×19mmパラベラム弾/装弾数15/20/25/30発

《APCとはAdvanced(アドバンスド) Police(ポリス) Carbine(カービン)の略》


(ヘッケラー)& (コッホ)自動拳銃 HK45C

全長183mm/銃身長100mm/重量717g/口径11.5mm

/使用弾.45ACP弾/装弾数8+1発


アメリカ C-MORE社 散弾銃(ショットガン) M26 MASS

全長350mm(ストック延500mm)/銃身長180mm/重量1500g

/口径18.5mm/使用弾12ゲージ弾/装弾数5発


次回更新は二週間後です。


お読み頂きありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ