第3話 『灰翼』へようこそ
『カフェ・アーカイブ』
――奏が開いた店の名前だ。
南市の北端、古いレンガ造りの地下にあるその店は、まるで時代に置き去りにされた図書館のようだった。
本棚とレコードが並ぶその空間に、彼女がいると聞いた。
だからこそ、ここを選んだ。
数年前、この近くには、よく通っていた喫茶店があった。政治サークル時代の仲間と、くだらない理想を語っていた場所だ。 もう店も変わってるかもしれない。そう思いながらも、扉を押した。
「……いらっしゃい」
カウンターの奥から出てきた女性は、年季の入ったエプロンをつけていた。 肩までの髪はふんわりと落ち着いていて、細縁の眼鏡の奥に、昔と変わらない知性が揺れていた。
「小野寺……奏?」
彼女は静かに頷いた。
「まあ……珍しい顔。何年ぶりかしら?」
「十年……くらいですかね」
「そんなに経った? でも、目は変わってないわね」
そう言って、彼女は小さく笑った。
俺は一歩中へ入りながら、ふと店内の天井隅に設置されたカメラに視線をやった。
年代物のカメラだが、赤いランプが点滅している。
録画中、か。
「監視カメラ……動いてますね」
「ダミーよ。中身は空っぽ。『監視しているフリ』をしないとね」
悪戯っぽく微笑む。
その表情に、昔の教室を思い出した。
俺が学級新聞で『民政革新党の偏向報道』を書いたときも、真っ先に「面白いじゃない」と笑ってくれた人だ。
「今日は……どうしたの?」
「妹が……連れていかれて、仕事も……クビになって」
そこまで言いかけて、口をつぐんだ。
言葉にするには、あまりに全部が急すぎた。
「……なんて言うか、全部が音を立てて崩れていく気がして」
奏は頷いた。
その瞳は、何も詮索しないやさしさと、何かを試すような静けさを併せ持っていた。
「ただ、昔のことを思い出して。気づいたら足が向いてました」
奏は頷くと、俺をカウンター席に促し、ゆっくりとコーヒーを淹れ始めた。
カップを置き、ふと口元に笑みを浮かべる。
「そう…ちょうどよかった。今日は良い豆が入ってるわ」
俺がカウンターに腰を下ろすと、奏はコーヒーを差し出した。
一口含むと、焦げた豆の香りが鼻を抜けた。
「昔より苦いな」
「そっちが大人になったのかもよ」
笑った彼女の頬には、目立たないけれど深い皺が刻まれていた。
けれど、その表情はどこか、隠しているものがあるように見えた。
「それで、あなたはどうしたいの?」
「俺は…」
「もう正義はまっぴらって…あなたは昔言ってたわね」
「そう…思いました。あの時は、俺のせいでサークルも潰れて…だけど…」
―――だけど、誰よりも大切な沙耶は黙ってみていられることなのか?
「何かしたい。だけど、俺に何ができるのわからない…」
古ぼけたテーブルの上の手をきつく握る。
顔をあげなくても、奏の視線が注がれているのを感じた。
「それでも、あなたはもう一度動こうとしてる」
問いかけに、迷いながら無言で頷く。
できることならなんでもしたい。
ただ、それが沙耶を追いつめることになるのが怖かった。
昔のように。
会話が途切れて短い沈黙が落ちる。
そのとき、奏は一枚のコースターをそっと滑らせた。
灰色の両翼が印刷されたそれを、意味ありげに指先でトンと示す。
「……え?これは……」
何かと問いかけようとしたその瞬間、晃の脳裏にふと、数日前に親友と交わした会話がよみがえった。
——あのとき、仁科佑真は、いつもの缶コーヒーを片手に、何気ない口調で言ったのだった。
「最近、【灰翼】とかいうレジスタンスの噂、聞いたことある?」
唐突な話題に、晃は思わず聞き返していた。
「……はいよく?」
「ああ、灰色の『灰』に翼って書いて灰翼。夜の公園でビラ配ってるとか、旧校舎に隠れ家があるとか。まあ……都市伝説だよ。中二病の延長ってやつ」
「くだらねぇ」
「だよな」
缶を開ける音が、小さく響いた。
二人でコーヒーを口に運んだが、佑真の目だけは、どこか俺を試すような色をしていた。
「それ、誰から聞いたんだよ」
「知り合いだよ。昔、学校の先生やってた人。『まだこの街には希望があるかもしれない』って、そんなこと言ってたよ。笑っちゃうけどな」
「なんか証拠とかあるのか」
「あるわけないだろ」
「……都市伝説って、そういうもんか」
そのときは、他愛もない雑談の一つだと思っていた。
でも今になって、あの目が――あの言葉が、じわりと意味を持ち始めていた。
「晃くん。あんたの正義、まだ死んでないんでしょ?」
「…」
長い沈黙のあと。
小さく、そして二度目はもう少し強く頷く。
黒く塗りつぶされていた胸の中に淡い光が差し込み、少し力が湧くのを感じた。
それを見定めるように、奏は、一枚の紙を差し出した。
そこには、手描きの地図と、日付だけが書かれていた。
晃は紙を受け取り、地図に記された一点を見つめた。
見慣れた街の中に、ぽつんと――まるで誰かの忘れ物のように、その場所は印がつけられている。
「ここは……旧港の倉庫群?」
「そう。『灰翼』の一部が動いてる。けど、そこにたどり着けるのは、覚悟を決めた人間だけ」
「……行けば、何か変えられるのか」
「それは、あなた次第よ」
時計の針が、夕暮れの光の中で静かに音を刻む。
「時間は、あまりない。次の『転送』はおそらく4月8日。3日後よ」
「……転送?」
晃はその言葉にひっかかった。
「何の話だ?」
「ある時点を越えると、特定の子たちは『矯正施設』から別の場所に送られる。正式には『適応支援課程・第二段階』って呼ばれてるけど、内部では『転送』って言うの」
「別の場所って……どこに?」
奏が表情を曇らせ、無言で首を振る。
「わからない…。ただ、戻ってきた子を私は知らない」
静かな店内で、その言葉だけがやけに重たく響いた。
晃は、目を閉じて深く息を吸った。
そして――立ち上がった。
カウンターに置かれた空のカップが、わずかに揺れた。
「じゃあ……俺は行く」
足音を響かせて扉へ向かう。
その背に、奏の声が届く。
「晃くん」
振り返ると、彼女はまっすぐにこちらを見ていた。
「もしその場所で、『昔の自分』にもう一度出会えたなら――どうか、今度は一人にしないであげて」
晃は何も言わず、わずかに頷いた。
ドアが開き、冷たい風が頬をかすめる。
その先には、変わってしまった街が広がっている。
けれどそのどこかに、まだ取り戻せるものがあると信じたくて、晃は歩き出した。
手の中には、小さな地図。
そして、心の奥には――まだ名前のついていない『決意』があった。
扉を閉じて歩き出した時、ふと、誰かの視線を感じた。
振り返っても、路地は静まり返っていた。
(……気のせい、か)
そう思いながらも、晃の背筋には、かすかな緊張が残っていた。