表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/301

72 はむはむ仕事いきたくねえとはなんぞや


 こんにちは。

 今日はちょっと仕事が休みのつづれです。


 なんだかんだ、平日でもお休みできるのが今の仕事の助かっているところ。あいや、そのぶん給料がアレなわけですが(苦笑)。むしろ働きたくても日数制限がかかってるもんで。

 それにしても、司書にしろ保育士さんにしろ、必要な仕事やってわかってる人たちの給料をゴリゴリけちるのはいかがなものかと思いますねえ。結局そうやって、未来を担う人たちのポテンシャルを生かせない状態にしてってるわけですし。


 私たちは今、二十年後、三十年後の未来を生きる人たちを育てているわけですやん?

 ちょっとでも余裕のあるうちに、ちゃんとお金と時間と人材をかけて優秀な人たちを育てておかなければ、ジジババになった時に困るん自分らやで~、と思うんやけど。

 裕福なご家庭の子供ばかりがいい目を見る未来しか見えん気がするんやけどね、このままじゃ。

 あとは全員奴隷にしようってか。盗人猛々(ぬすっとたけだけ)しいわ。

 権力をにぎったもんが好き勝手せんようにできるのが民主主義とちゃうの、と思うけど、どうも日本のそれはうまいこと機能してませんなあ。まあ民主主義かって、まだまだ完璧なシステムからは程遠いとは言いますけどもね。

 ま、そういう小難しい話はこのエッセイ向きではないのでこのへんでお口チャック。


 さてさて。

 そんなこんなで、今朝はダンナがまたひとりで出勤せねばなりませんでした。

 そもそも昨夜(ゆうべ)から、「明日は仕事休みだよ」って伝えてあったわけなのですが。いや、ダンナはお弁当作る人ですからね……ムスメと私の弁当の要・不要は必ずチェックしておかねばならないお立場なわけで。

 んで、昨夜の時点ですでに、すんごい悲しそうな目で見つめられていた私。

 今朝はしょうがないので、出かけるために着替え終わったダンナをぎゅーっとだきしめて、白い首をはむはむしてみました。


「……やめて。仕事いきたくなくなるから」


 そんな、泣きそうな顔せんでもええやん。

 なで肩の肩をさらに落とすな。

 まったくもう!

 しょうがないのでエレベーターホールまでは手をつないで連れて行く。

 やっぱり幼稚園児の送り迎えをする気分になる(笑)。


 まあ、なんやかんや言いながらもダンナもムスメもそうやって出かけていきました。


 今回、またひどい災害があったので余計に思うんですが、家族が出かけていくときにはなるべく笑顔でいたいもんです。

 だって、「絶対に無事に帰ってくる」なんて保証はだれにもできないですやん?

 世の中、そういう悲しい思い出のあるかたが大勢おられるわけですやん。

 「なんであの時、笑顔で送り出してあげんかったんやろ」って、後悔を胸に生きてらっしゃるかた、かなりいらっしゃると思うんですよ。

 私で言うたら、阪神・淡路大震災のとき。大火災があった長田が有名になっていますけれども、当時揺れとしては最も大きかった地域に住んでおりましたもんで、周囲にそういう人、相当おられました。


 自衛隊にお勤めのご家族がおられる方は、毎日そういうのを心して生活なさっていると聞きます。

 別にダンナはそんな命がけの仕事ではありませんけれども、「これが最後かもしれへんねんし」と思いながら人さまとお付き合いするのは、どなたにとっても大事やろなと思います。

 そんなん言うても、私かていつもできるわけやあらへんし、考え方が違って、あるいは変なイジメとか嫌がらせとか仕掛けてくる人やとか、しょうがないんで離れざるを得なかった人も大勢おられるんですけどもね。


 小説サイトでも、最初のうちおつきあいがあった方でいつのまにか連絡の取れなくなっている方、何人もおられます。本当のお名前もお顔も存じ上げない方がほとんどですから、連絡できなくなったら本当にそこまでです。

 故意に失礼なことを言ったりしたりしたことはないつもりなんですが、もしかしてそう思われて離れた方がおられたら申し訳ないな~と思いつつ、今さらなにもでけへんな~とも思う今日このごろ。


 ま、とりあえず次の連載でも書こう。

 私はとにかく、こつこつと毎日文字を増やしていくしかできまへんわ。


 ってなとこで、今回はちょっとしんみりしてもた! すみません!

 ではでは、またいずれかの機会がありますように。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ