表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
220/305

220 アンギラスやないでとはなんぞや

 

 はいこんにちは~。

 なんというか、ようやく秋らしい気温になりつつありますね。でも、まだまだ残暑が続くのかなあ……勘弁してほしいもんですねえ。


 さてさて。

 今回のお話はこちら。

 最近ニュースで、「糖尿病」という病名は実態に即していない、ちょっと不潔なニュアンスがある……というので呼び方を変えよう、という動きがあるという話を聞きまして。

 ダンナも最近その仲間入りを果たしてもーたんで、ちょいと気になって覚えとったんですが、夜になってふとそのことを思い出しました。


 なんやその日はもう疲れとったんで、えらい早くベッドに入ってたら、「ええっ、●さんもう寝るん? ボクを置いてもう寝るん??」と言いながらダンナがすーぐにやってきた。

 ま、それはいつものことやからエエねんけども。


「そーいえば、なんやったっけ。糖尿病の名前が変わるたらなんたら、ニュースで言うとったねえ」と私。

「ああ。そうやったねえ」とダンナ。


「なんやったっけ……アンギラス? いやそれは怪獣か」

「あ、アンギラス……」

 ダンナ大ウケである。


「せやなくてえーと、キングギドラ? ってどんどん離れてくなあ」

「めっちゃ遠くなった!」


 さらにダンナ、ウケる。


「でもそんな名前やったやーん」

「せやねえ」


 その夜はそこまでで、すぐにすやすや寝てもーた。

 翌朝。

 昨夜と同じニュースを流しているテレビを見て、「あ、せやった」と手を打つわたくし。


 そう、その名は……その名は……なんやっけ。もう忘れたわ。

 ちょっと調べました。

 そもそも糖尿病は、紀元2世紀にカッパドキアの医師アレタイオスが「ダイアビーティス」と命名したことから始まっておるそうな。へー。

 ほんで、いま「日本糖尿病協会」などで提案されている名称が「ダイアベティス」なんやそうな。

 ほー。ひとつ賢くなった。


 とりあえず怪獣の名前ではないようや(笑)。

 ちゃんちゃん!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
[一言] まあ、アメリカなどでは元々ダイアビーティスと呼んでいたそうですが、個人的には糖尿病のまんまでいいんじゃないかと思います。 現代では尿にアリが群がるほど糖が出てる人は少ない気もしますけどね。…
[良い点] 差別用語認定かな? 2型糖尿病の"贅沢病"はともかくとして お医者さんの権威付にしか思えないんですけど [一言] きっとYouTubeあたりで 「あまいのかな?」とオシッコなめる動画をア…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ