表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
216/303

216 「えっ、そっち?」とはなんぞや


 はい、こんにちは~。

 残暑の厳しすぎる折がら、みなさまご体調はいかがでしょうか。


 このほど、おかげさまでムスメの感染症も一段落し、私自身の「夏の検診モード・病院まわり」も終了して、ようやくのこと家族でまた美容院にいくことになりました。

とはいえムスメはバイトやなんやで忙しいというので、いつもは三人で行くところ、今回はダンナとふたりで行くことに。

 ダンナは例によってその前に糖尿病のための通院があったので、美容院で落ちあいました。


 ほんで。

 美容院が終わってから、いつものようにその近くのスーパーへふたりで買い出しに出掛けたわけなんですがね。

 そこはそこそこの大きさの、よくあるショッピングモールでして、いろんな店が中に入っております。

 中に、通路に面していつも扉をあけっぱなしにして営業してはる喫茶店さんがあるのですが。


 ムスメが幼児のころからやから、もうだいぶ長いことやってはるお店のはずなんですが、そこはいつも、前を通るだけでもわかるほどのすごいタバコの煙が充満しているお店でして。お客さんがほぼ全員、スパスパとタバコをたしなんでいらっしゃる店なんですわ。

 かつて一回だけ、どうしてもパフェが食べたくなって数歩だけ店の中に入ったところ、もうもうたる副流煙がほんますさまじくて入るのをあきらめたという経緯もあったりして。


 いやね、べつにええんですよ?

 見たところ個人経営のお店のようやし、店主の勝手やからね、それは。

 けれども、昨今の「喫煙スペース設置」「そのほかは基本禁煙」みたいな流れとは逆行しているわけで。

 個人的には「いつまでこの体制でいかはるんやろ~」なんて思っていたわけなんですが。


 今回、たまたまその店の前を通ることになりましてね。とにかくタバコの煙が苦手なもんで、わたくしは足早に通り過ぎようとしたんですわ。

 ほうしたら、ちょっと後ろで立ち止まったダンナが「●さん」と呼ぶ。


「なに?」


 ダンナが指さしているのはお店の入口でした。

 よく見たら、なんや前にはなかった小さな表示、説明書きが増えている。

 いわく、


『副流煙による影響のため、〇歳までのお子様と妊娠中の方の来店をご遠慮しております』


とかなんとか。

 ふたりでちょっと目が点になった。


「……そっちか(苦笑)」

「そうか、そっちなんか……(苦笑)」


 いやまあ、何度も言いますが別にええんですよ? 店主の自由にすりゃええことなんやからね。

 こっちはただただ「つおい!」って思うぐらいのことでね(笑)。

 あそこの店主さん、さぞやものすんごいヘビースモーカーなんやろなあ。意地でも禁煙なんてせえへんという「強い」主張がビンビン伝わってまいりました、ハイ。

 あのお店は数少ない喫煙者の楽園ってわけやね~。


 苦笑しつつ、わたしたちはおとなしく店の前を離れましたとさ。

 ちゃんちゃん!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
[良い点] 今どき良いお店ですね (私はタバコを吸いませんけど) 正義の味方に狙われて、 閉店に追い込まれないことを祈ってます [一言] タクシーに乗ったときに 「夜だけでもぼんぼりをタバコにして"喫…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ