表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/301

18 高所恐怖症とはなんぞや




 高所恐怖症。

 そう、ダンナはそういう人種でもあります。

 「症」とついとって、なんや特別な体質かなんかみたいに言われておりますけれども、実際はこれ、単に人間の生き物としての本能らしいですね。

 赤ちゃんの時に実験してみると、人は暗いところ、狭いところは実はけっこう平気な生き物やけれども、高いところだけは本能的に避けるようにできておるものらしいです。

 それを成長していくにしたがって少しずつ生きやすいように修正していくだけの話で。


 ですからまあ、それは何も、悪いことでもなんでもない。

 命を守るために、本来そなわっているスペックみたいなもんですわな。

 で、まあダンナはそれを持ったままウン十年生きてきたお人やと、そんだけの話です。


 ダンナがそういう「生きもん」やということは、私は結婚前から知っておりました。なんちゅうて、本人が告白しましたもんで。

 それがどういう経緯やったかは忘れましたけども、柵とか窓ガラスなんかでしっかり囲われているところはまだマシなんですが、高い建物にときどきあるみたいな、分厚い床ガラスがはめ込んであって足許が見えるタイプは、もうとにかくアカンのでした。


「●さん。ボクがなんか悪いことしたら、ここに連れてきてください」


 これ、とある()()()()の時に言われた台詞です。

 場所は確か、瀬戸内海にかかっとる大きな橋の、はじっこの塔の中やったと思います。

 あそこにも、足許数十メートル下が見えるような、分厚いガラスのはまった床があるんですな。

 その上で、ちょっと膝とかぷるぷるさして(いや多分、腹肉なんかもぷるぷるしてたに違いない)、恐らく気持ちは涙目でそう言ったのではないかと勝手に想像するわたし。

 今となっては、なんや萌える映像です。

 

 もっともその時は、「はい?」とちょっと目が点になりましたけどもね。

 せやかて、一応「ぷろぽーず」の直後やったしね。

 っちゅうか、「この男はもう悪いことする気でおるんかいな」とちょっと目が三角になりかかりましたけども。

 結婚前からそんなこと断言する男もおらんやろうから、まあそういう意味でないということはすぐ分かりましたけども。

 そして実際、私がそこへダンナを「こういう約束やったやんなあ!」とか言いながらひきずっていかねばならん事態も、今のところは起こっておりません。

 まあ、うちの弟その2とはえらい違いやわね。

 ああっ、思い出したらまーたむかついてきた!

 お嫁さん、ほんまごめんなさい!!


 ……ま、そんな訳で。

 今は、テレビのドキュメンタリーとかでめっちゃ高い雪山やら、崖を上から覗くんやら、高い塔やビルの上から下界を撮ったような映像が出てくると、録画までして娘と二人で「お父さんに見せよう!」が合言葉。

 ほんでダンナが帰宅すると、

「ほらほら、オトウサン、ほらほら!」

 言うて、二人してにやにやとその表情を横からうかがう。


 なんちゅう母子や。

 鬼や。

 自分で言うな。


 ダンナはまあ、映像やと分かってるのでそこまで焦るわけではないのですが、それでも、

「うわ! ヤメテ! 股の間がきゅーってするう!」

 って、苦笑しつつもびびってくれます。


 ちなみに、怖いモノと言えばホラー映画やとか、お化け屋敷とかいった定番のものがありますけども。

 ダンナ、そういうもんはいっさい怖くないらしい。

「いや、もちろんホンマモンは怖いで? けどあんなん、つくりもんやて分かってるやん。つくりもんなんか、別にこわないわ」

 というのが、その理由。

 だから、そういう映画見たり、アトラクションで遊ぼうと思っても、ちーっとも面白くない人です。

 せっかく人が怖がって楽しもうとしてる横で「なにが怖いねん、あんなもん」てつまんなそうにしてる人がいたら、冷めますやん。ねえ?


 いやあ、まあでも、霊感とか強くなくて良かったですねえ。

 それは私もなんですけども。

 いやもう、なくて良かったと思てますけどもね。

 あれ、視える人はほんま大変やって聞きますもん。 


 ああ、また話が脱線しかかってる。

 っちゅうことで、今回はこのあたりで。

 皆さんもいざという時のためには、ダンナの弱味はがっつり握っておきましょう、っちゅう話でした〜。


 ……え、違う??

 

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ