140 かけとったわとはなんぞや
はい、どもども!
今回もまたまったりのんびり参りますぞ~。
よろしかったらお付き合いのほど、よろしゅうお頼もうします~。
前から言うておりますが、我が家では基本的にダンナと私がいっしょにお風呂に入ります。
ムスメも小学校低学年ぐらいまでは一緒に入ってて、三人でバスタブにみっちみちになって入っていたものですが、さすがにJKになってまで父親とはいってたら困るもんねえ(笑)。
お風呂の準備は大抵夕食後にダンナがしてくれておりますが、たまにどっちが先に入るか競争みたいになることがありまして。
私もわりとすぽーんと脱いで脱兎の勢いで入れるのですが、お風呂がたまるまでのんびりと例の戦艦の女の子ゲームなんかやってたダンナも、すぐ立ち上がって競うようにしてお風呂に突入します。
なんや慌てすぎてバスタオルを準備しとくの忘れて、ふたりしてムスメに「バスタオルとって~」って叫んでることもある……(笑)。
先日はなんかそんなんで、ダンナが先に入っておったんですが、私も慌てて後を追いました。
お湯を溜めてすぐやから、まだ浴室内に湯気がまわってない状況です。
ダンナはもう湯舟につかっていましたが、かけ湯のあと私もそこへ入りかけて、ふと思った。
「ん? なんや今日は○さんのち○びがよう見えるなあ……」と。
そう思って湯舟に入ったらすぐ、今度はなんや視界がぼんやりしはじめた。
あれ? あれれ……?
そうです。それは寒い冬、ラーメンとか食べると起こるあの現象。
つまり──
「うわ、メガネかけとる! やばい!」
「ぶわっはははは!」
ダンナ、大爆笑。
いやほんま、慌てとったとはいえ完全に素ぅでした。
うわあ、やってもた~。
「ああ、ひさしぶりに笑わしてもろたわ。ありがとう」
「いや、礼を言われるようなこっちゃないてば」
まあ、ええねんけどね。
たくさん笑ったほうが、人間、長生きするて言いますやん?
どうせやったら楽しくたくさん笑って、長生きしたほうが幸せやろうし。
そう言うたらダンナ、「せやね~」とまた笑っておりました。
と、今回のお話はここまでのつもりやったんですが、これを後日ムスメに話したところ、思い出してこんな話をしてくれました。
ムスメは先日、無事に修学旅行へ行けたんですが、そのときのことです。
月に一回のお客さん(わかりますね??)が来ていたムスメ、せっかくの温泉だったんですが残念ながらそちらへは入れなくて。
部屋のシャワーを使ったそうなんです。
「まあ、メガネは外した。うん」
「よし、入ろう」
ってシャワーを浴び始めた。
ほうしたら、なんや「スボボボボ」って口元にお湯がたまって重くなって──
「あ。マスクしとったわ。って」
「ぶっはははは!」
いやあ、さすが親子(笑)。
ほんま、血は争えませんなー。
ってなおまけのお話でした~。
ちゃんちゃん!





