表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/301

13 赤ずきんとはなんぞや ※

※最後にイラストが入ります。




 赤ずきん。

 はい、もう有名な童話のタイトルですわな。


 余談ですが、いわゆるグリム童話以前の、民話から書き起こしたペロー童話のほうでは、いま知られているよりもはるかに陰惨な印象のある物語でもありますが。いや、もとの民話のほうがもっとえげつなかったらしいけど。

 要するに、「親のいいつけ守らへん子ぉはえらい目ぇに遭いまっせ〜、気ぃつけや〜」っちゅう、訓話としてのお話やからねえ。

 赤ずきんちゃん、狼に食べられっぱなしやし。

 狼って要するに、男の暗喩ことでしょ、あれは。

 ほかにもまあ、いろいろ暗めなエピソードもあったりしますが。

 まあそんなんはええねん。


 なんでいきなり童話の話になったんかっちゅうと、私がとあることをダンナに「なんでやねん!」とたずねると、最近、「それはねえ?」ってあの赤ずきんちゃんのおばあちゃんに化けた狼口調でダンナが答えよるからなんですが。


 何度となく書いておりますが、ダンナはめっちゃ白いぷりぷりお肌のぽっちゃりさんです。

 だのに何故か、ヒゲがちくちくしたり、あらぬところに毛ぇはやしているのがどうにもこうにも、私の脳内でしっくりかみ合わないもんで。

 で、時々その「あらぬ場所」の毛ぇをつまんで、私が叫ぶわけです。


「なんでやねん! なんでこんなとこに、毛ぇ生えとんねん! わからん! 意味不明や!」


 いや、何度も申し上げておりますが、相手がレッキとした成人男性で、エエ年した男やっちゅうことはわかっとるんです。多分、理性をつかさどっとる部分ではちゃんと分かってる。

 しかし、どうもこの、感情をつかさどっとるとこが()()()んですね。

 「なんでこんな、ぽっちゃり色白、赤ちゃんみたいな体型の奴に毛ぇ生えとんねん、理解不能!」て。


 最初のうちこそ、ダンナも「いや、そんなこと言われても……」って苦笑してたんですが。最近はもう、す〜っかりこの変なヨメの扱いにも慣れてきて、上記のようなことになっているわけです。


「なんでやねん! わからん! こんな色白つやつやぽっちゃりに、なんでこんなもんが生えとんねーん!」(私、ダンナの脇の下のものをひっぱりつつ)

「……それはね? ●さんに引っぱってもらうためだよ?」


 どんな会話やねん。

 例によって娘は知らん顔で、隣で自分の趣味である漫画描いたり、読書やらやっておるだけです。

 余談ですが、この「ぽっちゃり」は娘も愛読してくれております。


 それにしても。

 なに、『赤ずきんちゃん』のおばあちゃんに化けた狼っぽく言うとんねんな。 

 全部むいたら、結局出てくるんは寂しがりやのウサギの皮かぶったぽっちゃり男子ではないか!

 なんかいろいろむかつくぞ!


 ちなみにひっぱっているところは、時と場合によってまちまちです。

 ここで文字に起こせないような危ない場所でも、わりと平気でひっぱるヨメです。


「あっ! 大変だよ、○さん!」(ダンナの尻をなでつつ)

「え? なにが?」

「おしりが、ふたつに割れてるよ!」


 とか、そんな台詞もすっかりスルーされるようになってしまった。

 「ああ、うんうん。割れてる、割れてる」って終わり。


 むむう。つまらん……!



     挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ