表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サバイバー  作者: タートライザー
6/26

塀の中の面々

一保の生活は日々ルーティンなので退屈するが保護されている面々は個性が強い。


足に刺青が入った17歳の非行少年は一見怖いが、話してみると気さくで少年を弟の様に可愛がった。そんな非行少年は退所した後、煙草を下着の中に隠して再入所してきた。消灯後、同室だった彼と窓越しで紫煙を燻らせたのは良い思い出だ。煙草は日中、押し入れの布団の中に隠していた。だが煙草を持ち込んでから数日後、作業時間中に彼は職員に呼ばれて席を立った。その後、彼の姿を見た者は居なかった。おそらく押し入れの中を抜き打ちで先生が検査したのだろう。


女子2名が脱走を企てた事があった。学習時間中に「トイレに行きたい」と申告して離席した。その数分後「ジリジリジリジリ・・・」と警報が発報された。何事かと確認へ行くと普段使われていない勝手口の扉が開いていた。どうやらセンサーが検知したらしい。その光景を視界に認めたとき彼女らが脱走したのだと確信した。脱走事案は当時、所内でも問題になっていたが脱走される環境にしている行政サイドの責任ではないかと少年は感じていた。


文字通り3日3晩食事を取らない不登校児がいた。その不登校児は保護初日は泣きじゃくったままで食事はしない、集団生活には従わないと中々気骨のある不登校児だった。なんとその不登校児が食事を摂ったのは保護されてから3日後の朝食だった。まさにハンガーストライキの体現者である。


行き場をなくした人間が集まると常識の範疇を逸脱した出来事が良く起こる。少年の人生観に大きな影響を与えた環境だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ