表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
喫茶「のばら」  作者: 冬村蜜柑
第一章
8/37

「のばら」ただいま準備中(その三)


 今日は水仙がみずみずしくてきれいだったし量があったので、それを多めに。あとはクリーム色の薔薇とピンクの薔薇も少し買うことにした。

 さっそく購入した花を生けるための花器を選ぶ。といっても、まともな花瓶といえるようなものはこの店にはあまりそろっていない。使わなくなった茶器に食器、薬の小瓶だったもの、ミルクの入っていた瓶などをどうにかこうにか花器として利用している。

 こうして花と花器との相性を悩むのもパズルのようでなかなかに楽しくて、イヴとしては好きな仕事だった。

 水仙を生けていると、店内横のドアを叩く音と、誰かいないのかと問う声。今度はパン屋がやってきたらしい。厨房側のドアの方がパン屋から近いし、いつも厨房側に回ってと言っているのにも関わらず、なぜかいつもこのドアが使われる。

「……あら、いつもいらしている方ではないのですね。厨房側にまわっていただけますか? いつもすみません」

 イヴは水仙を生ける手を止め、ドアを開けて顔を出し対応する。

 ところがパンを運んできた若者は、目をまんまるに見開いてイヴを見つめているばかりで、返事がない。

 眠くてぼんやりでもしているのだろうか、パン屋さんの朝はとてもはやいというし。もしかしたら疲れていたり、あるいは体調があまりよくないのかもしれない、イヴがみたところ、彼は頬が赤くなっている。

「あの……大丈夫ですか?」

「……女神さま、だ……って、ふぇ、あ、あの、すみません!」

 何か意味の解らない妙なことを呟いていた、かと思うと若者は唐突に飛び上がり、そのまま、パンの入った箱を持って脱兎の勢いで走って行ってしまった。

「大丈夫かしら、あの方」

 寝言まで言うほどに、眠たかったとは。ひきとめて店内で少し休ませてあげたほうがよかったかもしれない。

「ま、大丈夫だと思うよあれは」

 カウンターの中にいて見守っていたアルフがそう言葉を返してくる。

「どうせ、キミに見とれていただけなんだからね」



 さて、店内の掃除がおわったし、花も生けた。

 あとは何か不備がないかと店内をざっと見て回る。

 だが

 イヴは朝からなにも食べておらずミルクティーしかお腹にいれていないので、そろそろお腹の音がなりそうな気配がしている。

 カウンターの掃除と整理などを終えたアルフを振り返ると、彼も同感だというような表情を返してくる。

「朝のまかないごはん、そろそろできているかしら?」

「パン屋がついさっき配達に来たばかりだからね。まだだとは思うけど行ってみるかい?」

「えぇ」



 厨房は朝から仕込みやら、まかない作りに大忙しのようだった。

 今日まかないを作っているのはこの店の“料理長”であるガルトだった。彼は今手が離せない程に忙しいらしい。アルフとイヴが入ってきても、目線だけでの挨拶を送ってくるのみだった。

 女料理人のダーナも、開店後に使う野菜をざくざくと刻んでいる途中だったためにかるい会釈だけの挨拶だ。

 ただ、菓子担当のサイベルは菓子を果物で飾りつけている手をわざわざ止め、律儀にも大きな体を直角に近いだけ曲げてお辞儀をして

「……おはよう、ございます……」

 と、低い声で朝の挨拶をしてくれる。

「おはよう、サイベル」

「おはようございます、サイベル」

「まかないはまだできていないようだね、そろそろイヴのお腹から空腹を訴える歌声でも聞けそうなところなんだけど」

「何ですか、歌声とか。まったく包み隠せてませんので、素直におなかの音って言ってください! ……この場合余計恥ずかしいです」

 するとサイベルは何も言わずにで背中を向け、自分の作業台から離れた。

 そうして彼は厨房にある棚のひとつから小ぶりな籠をとりだしてきて、イヴ達のところまで戻ってくる。

「奥さま……これでも、よければ……その、どうぞ」

 サイベルの差し出した小ぶりな籠のなかには、ビスケットがたくさん入っていた。プレーンな生地のもの、干しぶどう入りのもの、何かの種らしいものがまぜこまれたもの、ココアの粉が入った茶色のもの、と種類もさまざま。

「サイベル……あなたが天の御使いさまに見えるわ!」

 この、体がやたら大きくいかつい容姿をした菓子職人のやさしさに、思わずイヴは抱き付いて感謝の気持ちを表した。

「御使いにしてはー、ちょっとばかりごつくないかなぁー」

「奥さまのセンスも気になるけれど、それよりなにより店主さん、いいのかなアレ。奥さまが他の男に抱き付いたりしていますけど」

 割り当てられた掃除を終わったらしいマレインとヤナギも、いつのまにか厨房に来ていたようで茶々をいれたりしてくる。

「ぐ……ぐぐ……いいか悪いかでいえば悪い、許せない、けど、サイベルだからしょうがない、しょうがない……」

「サイベルはなんかそういうとこは、許されちゃう雰囲気なのですよね。それが果たして得なのか損なのかは微妙だけど」

「そんなことより三人とも、これ食べましょうよ!」

 ちなみに、サイベルはイヴの抱き付き攻撃から解放されるとすぐに自分の作業にもどってしまった。


 イヴと、アルフと、「のばら」の接客スタッフ二人は作業台の上にあるビスケットを立ったままでつまむ。

 さすがに焼きたてと言うわけではなく昨日の営業で余ったもののようだが、それでもまだまだ美味しくいただけるし、なにより空っぽに等しいお腹をなだめる役としては充分だった。

 このあとすぐに朝のまかないごはんもあるのだし二枚ぐらいにしておこうと思っていたのだが、そのおいしさでぺろりと三枚いけてしまう。

 そして、イヴがビスケットの四枚目に手を付けるべきか迷っている間に、まかないのごはんが完成したようだった。

 まだ出勤していなかったスタッフもやって来て、二階で働くメイドのラヴニカも呼び、アルフが全員分の紅茶を――まかないごはんのときにスタッフが飲む紅茶はミルクティーかストレートティーかぐらいは選べるが、どんな茶葉を使って淹れるかまでは選べないルールにしてある――淹れて、ようやく朝の食事をとなる。

「じゃあ皆、今日もいただきます」

「いただきます」

 店主アルフとその妻イヴ、それにスタッフたちは各々のやりかたでいただきますをする、と、皆一斉にテーブル上の食事に向かってフォークやスプーン、あるいは手を突撃させる。

 おなかが空いているイヴも勿論、フォークをサラダに進軍させる。今日のサラダは大きめに刻んだゆで卵と、緑の葉野菜と、赤いトマト、それらに白いドレッシングのかかったいかにもカラフルで美しい食欲をそそる品だ。

 それを味わいつつ食べてから、塩味のミルク入りスープをひとくちいただく。

 休むことなく、次は既に切り分けられているふかふかもっちりのパンを左手にとる。その白いキャンバスに焼いたベーコン肉をを二枚、それからサラダも載せて、オープンサンドにする。

 それを、ひとくち、ふたくち、みくち……イヴはまるで晩秋のリスであるかのような勢いで、ひたすら食べる。味わう。

 そんなイヴの食べっぷりを見て、今日のまかないを作ったガルトが微笑む。

「奥さまはいつも、とてもおいしそうに食べてくださるので、こちらとしても作り甲斐がありますよ」

 イヴは自分のお皿にベーコン肉をとりわける手を止めて、応える。

「だって、ちゃんと食べないとおなかがすいてたまらないのですもの。でも、昔はこんなに食べたりはしなかったのよ。ガルトやダーナやサイベルのつくる食事は本当に毎日おいしいです」

「動き回るとご飯がおいしいものなんだよ。あと心身ともに健康だと、やっぱりご飯はおいしいよね」

 と、会話の隙をついてアルフは、イヴが狙っていたとびきり分厚いベーコンのひときれを自身のお皿に確保してしまう。

「あっ……あああああああああああああ!」

「いただき」

「アルフー!」

 食事の場で飛んだイヴの悲鳴と怒号に、スタッフたちの反応はさまざまだった。けらけらと笑いだす者、やれやれといわんばかりに溜息をつく者、仕方がないなぁ最近の若いものはといった反応をする者、みなかったきかなかったことにする者。

 

 やがて、それほど長い時間はかからずに、今日のまかないごはんの皿はすべてきれいに空っぽになる。

 それが合図であるかのように、「のばら」で働く者たちはすぐに席を立ち、皿を片付けるのだ。

 



 そうして、各々がそれぞれの持ち場について――

 イヴは喫茶「のばら」店舗正面の内鍵をかちゃかちゃと解錠し、ドアを開ける。

 店の前には、すでにお客が何人か待っていた。イヴはにっこりととびきりの微笑みで、そんなお客たちにいつもの朝と同じ言葉を言うのだ。




「喫茶「のばら」開店です。ようこそいらっしゃいませ、お客様」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ