表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
喫茶「のばら」  作者: 冬村蜜柑
第一章
2/37

スコーンにローズジャムを(その一)


 朝食を終えて、軽く自分の部屋を片付けたりやっぱり片づけるのを止めたり、途中で中断していたつくろいものをしようかどうか迷いに迷ってやっぱり止めるということを繰り返したあと、ミリィはいそいそと身づくろいをはじめることにする。

 約束している時間そのものは昼食のあとで、ということなので、実はまだまだ時間があるのだが、こんなわくわくでいっぱいの気分の時におとなしく部屋の掃除やらつくろいものやらをする気にもなれなかったのだった。


 クローゼットを開ける。まずはドレス選びからだ。といっても選択肢はそんなにない。布地というのは高価なもので衣服はそれを手間暇かけて仕立てた代物だ。こまごまとした家事仕事をしなくて済む程度には余裕のある家の娘であるミリィでも、外出に着ていけるドレスの数は片手で数えて指が余る。

 二着のドレスを手に取る。

 あんず色でフリル飾りがあるちょっとだけスカートが細身のやや大人っぽいドレスか、濃いめのピンクで腰の大きくリボンがふんわりと可愛いドレスを着ていくかで少しの間ミリィは迷う。

 が、あんず色の方を以前着ていったとき、「のばら」の奥さんに似合っていますねと褒めてもらったことを思い出したので、あんず色のを着ることにした。

 生まれつきの癖で落ち着きのない茶色の髪を木櫛で何度もすいて多少おとなしくさせ、髪色よりもぐっと濃い茶色のリボンを結ぶ。

 それから、母方の祖母の嫁入り道具のひとつであったという大事な手鏡で顔を点検し、ついでにリボンがゆがんたりしていないかもチェックする。……気にしているそばかすがまた一段濃くなっている気がするが、見なかったことにする。15歳の乙女にはまだまだ直視したくない現実もあるのだ。

「うん、まぁ、いいかな」

 自分で自分に大丈夫、大丈夫、大丈夫、まだそんなにひどくないわと言い聞かせて、小さな革のかばんにお財布やらハンカチやらを詰め込む。

 最後に、宝物にしているペンダントを首にかけた。このペンダントは15歳の成人のお祝いにもらった物で、もともとは片方だけなくした母の耳飾りを加工してペンダントにしたもの、らしい。

 これで出かける準備は完璧であった。


 ただ、準備を完璧に終えたはいいが、約束している時間はまだまだ先だった。



 そわそわしながらいつもと同じような昼食を終える。

 食べ終わると皿を片付けるのももどかしく、あわただしく自室に駆け込んで、かばんを取り、玄関へ急ぐ。

「ミリィお嬢さん、どちらへいくの」

 そんなすがたをみて、家でつかっているメイドが尋ねてくる。といっても、行先はとっくにわかっているのだろう。



「今日は喫茶「のばら」へ行くのよ」






「おまたせー」

「あまり待っていないわ。そもそも約束の時間の鐘だってまだ鳴っていないもの」

 約束していた場所、街の南広場にある獅子像前で約束の相手はすでに待っていた。

「こんにちは、ミリィ。今日もいい天気でよかったわ」

「こんにちは、ルリエラ。そうね、こんな日にいいお天気だと気分がいいわ」

 ルリエラはまっすぐな黒髪を長く伸ばしている少女だ。年はミリィと同じ十五歳。誕生日も一か月も違わない。それに家屋敷が近い場所にあり、ついでに家の格もほぼ同じぐらいだということで、昔から親しく付き合っていた。

「じゃあ、いこっかルリエラ」

「うん、いきましょう」

 


 そうして二人は並んで歩く。目的地に向かうまでの間も、おしゃべりはとぎれることがない。レースの新しい編み方を教えてもらったとか、こんな刺繍をしてみたとか、あの果物にどれぐらいお砂糖とレモンの果汁をいれてみたらちょうど美味しいジャムができたとか、どこそこの果物屋さんで働いている人がだれかれと結婚するらしいとか、あそこの仕立て屋のお針子が北門の衛兵と付き合っているらしいとか、そういう内容だ。

 そんな風に二人はおしゃべりを楽しみながらだったのだが、目指す場所、目的地が近くなるとだんだん口数が減り、早足になっていく。

 やがて、白い壁に青い屋根をもつ二階建ての建物が見えてくる。

 とりたてて立派なわけでもなければ華麗なわけでもない建物だ。大きさだって多分、ミリィの住む家より小さいぐらいだろう。通りに並ぶ店のなかでは平凡で目立たないとすらいえるし、初めて来る人はそれとわからないだろう。

 だが、間違いなくここが二人の少女の目的地であった。



 その建物の前には名前も知らない鉢植えの植物があり、その横には黒板がたてかけられてある。それには可愛らしい字体でこんな風に書かれていた。


  

 ――喫茶「のばら」 開店中です。



 それを見て、二人の少女は顔を見合わせ、にっこりと満足をあらわす微笑みを交わしあい、黒板横のドアを開けた。


「いらっしゃいませ、お客様」


 そうして「のばら」の客となった二人の少女は、大人の女性のしっとりとしているのにどこか可愛らしさの残る声に迎えられたのだった。

「こ、こんにちは……奥さん」

「あ、あの、カウンターは空いてますか? 今日はふたりなんですが」

「えぇ、ちょうど空いたところですよ。どうぞ」

 いつものことなのだが、少女たちはこの女性――店主の妻だから奥さんとかおかみさんとか呼ばれている――の綺麗さにまず驚いて、それからどぎまぎしてしまう。この女性がこれでも三十代、つまり自分たちの母親とそう変わらない年齢であるという情報も、このどきどきをしずめてくれる役にはたってくれない。

 “奥さん”は今日は、ふわふわとしているのにつやのある濃茶色の髪の毛を瞳の色と同じすみれ色のリボンで軽く結っている。身に着けているのはこざっぱりとした白地に青の縦縞のドレスに白のエプロン。

 今の今まで、ミリィは青の縦縞柄ドレスは洗濯女中みたいだと思っていたのだが、着る者によってそれは違うのだと思い知った。

 多分、この店に今日来た女性たちは、白地に青の縦縞柄のドレスがほしくてほしくて仕方なくなっていることだろう。裕福な者だったなら、もしかして帰りに仕立て屋にそのまま立ち寄ったりするのかもしれない。

 ミリィはそんなことを思いながら、綺麗な奥さんにカウンター席に案内される。

 

 店の中は今日も結構な人がいた。

 この店の席数は正確に数えたことはないがテーブルだけで十以上はある。

 ただし、いつ来ても入口すぐのところにあるテーブルには客が二人いる。その席についているのはいつも同じ顔。白髪でおとぎ話にでてくる魔女をイメージさせる容姿をしているのに腰に剣を二本さげて男装しているおばあさんと、いかにも魔法使いだが何か? といわんばかりに魔法文字らしき刺繍が入ったローブを着てねじくれた木でできた長い杖を壁にたてかけている中年ぐらいだろう男。彼らはこのお店の護衛なのだ、という話を小耳にはさんだことがある。

 ただ、ミリィ自身はこの店で彼らが出てくるようなもめ事が起きたのにはまったくもって出くわしたことなどない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ