表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

あなたにとって面白い小説とはなんですか?

「そりゃ勿論ギャグだよ。笑えなきゃ。」

「いんや、何と言っていいかわからないが、話の展開が綺麗な物だな。笑えなくて良いのさ。」


どうして、そう思うのですか?

「そりゃ、面白い物を読んだら笑うでしょ? そうゆうことだよ。」

「ギャグになんか走らなくても、俺は良いと思うぜ。ああ、最後こんな風になるのか、と言う驚きこそ至上だな。」


ギャグについてどう思いますか?

「私は、別に面白いし、むしろこれがなかったら小説読んでないし。ストーリーなんて二の次だよ。」

「俺は、別にあっても良いとは思うが、真面目にやっているなかで、ぽんと出てくるから良いのであって、それしかなかったら小説じゃないだろ。四コマ漫画でも、きちんとしたストーリーがあるぞ。」


漫画と小説の違いはなんですか?

「唐突に質問の流れがかわったわね、うーん。絵があるか無いか。」

「似たようなもんだが、読者が情景を想像しなければならないか、想像しなくていいか。」


もう一度質問します。漫画と小説の違いはなんですか?

「何で二度も、さっきの答えじゃダメなの? ……まあ、画力がいるか要らないか。」

「漫画の方が心理描写が楽とかどうだ。」

「バカね、それは画力あってこそよ。」


質問します、いいですか?

「あ、はい。」

「……わかりました。」

「これ、質問じゃなくない? 」


質問しますよ?

「はい……。ごめんなさい」

「ごめんなさい。了解です。」


なぜ、謝るのですか?

「いや、別に意味は無いです。」

「次の質問お願いします。」


仕方ないですね、では、もう一度、小説の漫画の違いはなんですか?

「うーん。わかんないや。」

「あ、伝わりやすさとか? 」


まあ、及第点です。というか、諦めました。

「え? 諦めたの? 」

「突っ込むな、長くなるぞ。」


それで良いです。では、次の質問です。小説を読むなら、会話文主体の小説と地の文多めの小説はどちらがいいですか?

「会話文主体の方かな? 」

「地の文多めかな? 」


理由を答えろ

「いきなり命令形! まあ、いいけど。その方が読みやすいからかな。」

「そちらの方が感情移入しやすいからかな。あと、作り込まれていて良いと思うよ。」


ありがとう、ございました。一度休憩を挟みますので、どうぞ休憩をしてくださりやがれ。

「段々言葉遣い荒くなってるわよね、こいつ。」

「そうだね。」


質問に答えていた二人は疲れてきたので、質問者の言葉に甘え休憩をとることにした。

これから、果てしない戦いになることを、感じていながらも

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ