表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

前夜:荷の軽きを案ず

 今や薫風の候、世は大型連休に浮かれてどこもかしこも混雑至極だ。

 この春三学年目に上がった大学生のわたくしとても、俗の例には漏れることなくおもてへ繰り出す所存であった。私は(にわか)の旅好きである。昨年夏には西国諸国を七泊八日で巡り巡って、去る三月(やよい)には友をともない、京阪の名所を渡り歩いた。


 敢えて俄と上述したのは、語弊を排せんが為である。

 何せ私は世間知らずで、浮泛なおかつ意志薄弱の不束ふつつかきわまる若輩なのだ。凝った言葉をぎとぎとよろって取り繕っても居たいけれども、あまり中身の無きに過ぎては社会にでてきっと困ろう。我が見聞を広むべく、この目と耳と身体(からだ)で以て津々浦々を気ままに歩く。それぞいわゆる旅なるものに、私の覚えるところである。


 旅行と称さず旅というのは、どこか風趣の香りさえして、げに気味の良い言葉ゆえ。一人旅とも号した日には、傍目はためを気にせず自分に酔える。

 何ぞ憂おう旅の恥。をば離れて遠離おんりを往けば、ものは掻き捨て、得るは思い出。万事(やす)くも済みはすまいが、ひっくるめてこそ面白い。


 斯様にすっかり味をしめてしまった私は、纏まった休日とあらば積極的に足を伸ばそうと決めている。今般はアルバイトと遊び絡みで暇の中々ない連休であるが、五月の四日と五日においてはどうにか空けることが叶った。

 敬慕する知人が名古屋について話し給うたのは、そんな折である。


 “めたるぞんび”先生は王道異世界ファンタジイから、大時代的な伝奇作品まで幅広く手掛けられる秀抜のなろう文士だ。

 当先生が以前名古屋を訪れし際、たいへん痛快だったのが、熱田神宮参拝と名物「ひつまぶし」であったという。とりわけ熱田の街に座する「蓬莱軒」なる老舗がよいと、私は彼より示唆たまわった。

 やはりいささか値は張るけれども、一四〇年脈々継がれし名店中の名店が味。下手な酒盛りに数千円を投ずるより、よほどのこと有意義やに聞く。私はひどい吝坊しわんぼうだが、なるほど旅の豪遊くらい、たまにはするが善いやも知れぬ。げに何事も、経験である。立食い蕎麦と牛丼のみで、肥える舌など無かろうものだ。


 斯くて私は今度の旅の、赴く先を名古屋に決めた。私は寺社仏閣のたぐいや、古城、史跡なんどを好む。左様の趣味によくよく響く、名所もひしめく土地くにである。ようよう気分はたたかぶろうかな。

 地元をよく知る案内人も、こたびは取りつけることが出来た。旅のお供はありがたい。話し相手のいるも一興。これは楽しくなりそうである。

 此旅は一泊二日に収まるごく小規模の道程である。しかし新幹線も使うし、飲食代に糸目は付けない。かつてのそれとは一風変えて、いだくは、かなり豪奢の心地。「こうでなくてはならぬ」というのは私の最も嫌うところだ。かつての旅とは一風変えて、気をば新たにこうじゃないか。


 上記をスマホでぽちぽち打ちつつ、私は荷造りをしている。やけに荷物は少なく思うが、なるほど斯様の弾丸ツアーか。妥当のような、らざるような。


 まあまあ成るようにこそ成れ。明日の起床あさのみ、案ずべし。

続く…はずです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ