表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍を統べる者  作者: 梨香
第一章  黄龍?
4/45

4  男とは結婚したくない!

 花見の夜、聡は家出の予定も忘れて、黒龍とアパートに帰った。ほんの少し昼寝をしただけなのに、午後からの退屈な研修が楽に過ごせ、機嫌が良かったので、帰らないと言ったことを忘れていたのだ。


 しかし、ドアを開けた瞬間にそこに居座っている3人を見て、家出の件を思い出した。くるりと向きを変えて出て行こうとしたが、黒龍にしっかりと捕まって中に入らされる。


「我が君、お疲れ様です」


 にこやかに出迎える青龍、小さなテーブルに乗り切れない程の料理を作っている白龍、先にお風呂にする? とスーツを脱がす赤龍。黒龍もサッサとスーツを普段着に着替えて、ちゃっりとテーブルについている。


 聡は今夜こそはっきりと結婚など無理だ! と宣言して、部屋から出て行って貰おうと覚悟を決めた。





 覚悟を決める? そう、聡は11歳の時から10年間は龍人達が大好きで、側にいるだけで満たされていたのだ。


 黒龍が同じ大学に入学した時も、驚いたが内心では嬉しかった。ただ、友達を追い払ったり、女の子は全員が黒龍に夢中になってしまうのには閉口して、少し不満に感じていたが、家族から離れた東京で、天宮の本家が用意してくれた屋敷での共同生活は楽しかった。


 でも、21歳の時の龍神祭でまたしても祭宮にならされて、神殿で一夜を明かした時から聡は龍人達を避けるようになった。





 本家にも幼い女の子もいるので聡は祭宮になるのを辞退したいと言ったが、既に盟約を結んでいるので他の娘は駄目だと当主から真剣な顔で頼まれた。


「もう、大人なのに……」


 子供なら祭宮も仕方ないけど、成人男子がする必要がないだろうとブツブツ言いながら、風呂で身を清め、祭宮の衣装に着替えた。


「まぁ、美しい……」曾祖母は亡くなり、祖母や母親は祭宮姿の聡を見て、何故か複雑な顔をする。


 輿を担ぐ人達は大変だろうと聡は同情したが、前の龍神祭より人数が増えていた。


 鄙びた龍神祭だった記憶なのに、天宮一族と村人だけでは無さそうだ。姉や女の人達は、お客様の接待で忙しそうだと聡は首を傾げる。


 祭宮の装束をつけた聡に見知らぬ人達が恭しく挨拶をしていたが、前の龍神祭ではなかったと考えながら、輿の中でバランスを取る。


 人々が聡を置いて神殿から帰るのを見送ると、4人の龍人が座っていた。


「男が祭宮だなんて変だよねぇ~御免ね、10年に一度の龍神祭なのに、可愛い女の子の方が良かったよね」


 全員の口から否定の言葉が発せられた。


「聡しか私の花嫁はいない!」


 白龍の口を赤龍が慌てて押さえる。


「花嫁? まぁ、祭宮は龍神の花嫁さんだけと……そういえば盟約の詳しい内容は大人になったら解ると言っていたけど、何なの?」  

 

 龍人達は顔を見合わす。


「まだ、時期がきていないのでしょう」と言う青龍に、聡は不思議に思って、もう大人だよと再度問い詰める。


「盟約はいつまでも一緒にいることではないの? 時期って何?」


 龍人達は顔を見合わせて、21歳になっても少年の雰囲気を持っている聡に誰が説明するかを目で押しつけあった。


「我が君は黄龍なのです」


 それは前に聞いたけど、聡には自覚はない。


「黄龍は私達の花嫁なのです」


 理解不能な言葉を聡は聞かされて動揺する。


「一緒にいるって盟約は交わしたけど……確か、祭宮は龍神の花嫁なんだよね! もしかして、僕が龍の花嫁なのか?」


 やっと盟約の内容を理解してくれたと龍人達は頷いた。


「でも、私はれっきとした男だし、女の子と結婚して……」


 黒龍が大学に入学して、近づく男も女も追い払っていた行動の真の意味を理解した。


「まだ黄龍の自覚は無いのですね」


 少し寂しそうな青龍の言葉に、自分は龍じゃない! と拒否する。 


「もう少し大人にならないと、黄龍は目覚めないのよ」


 赤龍が華やかな髪を掻きあげる姿は、聡の好きなポーズだったが、自分が男に好意を持つことが許せない。


「時期がくれば自然に黄龍になれるさ」


 大学に入学して、東京で天宮の用意してくれた屋敷での共同生活で、毎日おいしい料理を作ってくれていた白龍が聡は大好きだったが、見知らぬ龍人に見えた。


 信頼していた龍人が自分を花嫁にしようと思っていたという事実に、聡は混乱して怒りを覚えた。白絹の布団の意味を理解して、神殿の隅に逃げ出して固まった。


「我が君……我が君の意志に反して、私達が襲うとでもお考えですか?」


 悲しそうな青龍の瞳に、自分が傷つけてしまったのだと聡は気づいた。


「でも、僕は男だから……」


 龍神祭の夜から、聡は龍人達を避けだした。




 天宮家が用意してくれた屋敷に疑いも無く住んでいたが、それも牢獄に思える。大学に入学してから黒龍に邪魔されて友達もいなかったが、自力で生活しようと心に決めた。


「卒業後は実家の近くに就職しようと漠然と考えていたけど、天宮家の本家に関わりたくない」


 天宮家は前から地域の名門だったが、この10年で勢力を強めていた。聡が龍人達と盟約を結んだ事と何か関係があるのかは不明だが、龍人と結婚をする気がないので関わりたくない。


 しかし、自立するにはお金も必要だ。聡は親からの仕送りで暮らしていたので、バイトすらした経験がなかった。


「両親は天宮の本家から責められるかな……」


 聡は両親からも独立しなければと、就職活動とバイトに明け暮れた。そうして貯めたお金で狭いアパートを借りたし、龍人達に護られて暮らしていたせいで浮き世離れした性格だったが、どうにか内定も貰えた。


「これで自立できる!」真っ当な生活をして、普通の成人男子として女の子と恋をするのだと、聡は着々と計画を実行した。


 なのに、黒龍は同じ会社に就職するし、卒業を前に引っ越したアパートには龍人達が付いてきた。聡は何百回も「出ていけ!」と怒鳴ったが、今夜は腹を据えて話し合おうと思った。





「僕は男と結婚する気はないから、お願いだから出て行って下さい。こんな狭いアパートで暮らすのは無理でしょう」


 これで自分の言いたい事は伝えたと聡はホッとしたと同時に、胸がチクリと痛んだ。狭いアパートは沈黙が重たく支配した。


「我が君、私達は黄龍である貴方から離れることはできません」


 青龍の辛そうな声に聡は胸をえぐられる気持ちになったが、堪えて無言を貫いた。


「そうねぇ……聡ちゃんは男と結婚したくないのよねぇ~なら、私達が女になればOKなんじゃない?」


 聡は赤龍の言葉が理解できない。驚いて赤龍を見ているうちに、赤毛の迫力のある美女が嫣然と微笑んでいた。


「赤龍?!」


 トップクラスのモデルも裸足で逃げ出すほどの凄い美貌だ。


「これで聡ちゃんも満足でしょう? 明日はデートしましょうよ」


 赤く染めた爪で、顎を上げられキスをされそうになった。


「赤龍! 我が君に何をする!」


 青龍の手が赤龍の指を乱暴に聡の顎から放させる。


「青龍、酷いわねぇ~聡ちゃんは嫌がって無いわよ。ファーストキスを頂くチャンスだったのに」


 しかし、聡が美女にポッとしているのに気づいて、青龍は愕然とする。


「そうか! 人型の時は女性になれば、聡は気持ちが楽になるのだな!」


 195㎝を超えそうな白龍の女装など見たくない! と聡は止めようとしたが、和服に割烹着を着たしっとりとした美女が現れた。思わずポッと見惚れる聡に、青龍と黒龍も焦りだす。


「ちょっと待ってよ! 皆はそれで良いの?」


 稟とした青龍や、ちゃっかりした黒龍の女装姿など見たくないと聡は止める。


「聡君は男だから男姿の私達と結婚したくないと気持ちを抑えている。だから、黄龍にならないのかも」


 そう言うと黒龍は常に聡の側にいただけあって、好みのタイプの美少女に変身する。


「あっ! 聡ちゃんのタイプは迫力美女じゃなくて、そっちなのね」


 赤龍が悔しそうに赤い爪をかむ。

 

「我が君が黄龍になるのを拒む要因は除かなくては……」


「青龍! 女装なんて駄目だ!」


 聡は稟とした青龍が大好きなのだ。


「我が君……」


 青龍は口に出さなくても聡の心が伝わった。


「とにかく、このアパートは狭すぎるわ! 天宮家は何やら権力者と画策しているし、新しい住処が必要ね」


 赤龍は一件落着と言わんばかりに、家の相談を始める。聡は出て行くなら勝手にしたらいいと文句を言ったが、割烹着を着た和服美人に美味しそうなご飯を渡されて、うかうかと食べ出してしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ