表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/10

### **第六章 旅順要塞戦**

残酷描写ここです。タイトルで何が起こるかは薄々分かるとは思いますが……。

苦手な方はお気を付けて。


夜設定なのに遠く見えてるのおかしくないか? と思ったんですが、調べたらロシア軍が迎撃用にサーチライト使ってたそうなので、多分サーチライトの光で見えたんだと思います。

(書いてないけど)

なので……。まあ起こりうる範囲かなと思ったので直さないでおきます。

戦場の空気は、かつて知っていたものとは違っていた。


 かつての戦は、剣と鉄砲のぶつかり合いだった。

 しかし、旅順要塞の戦場に降り立った桐野は、その光景に言葉を失った。


 眼前に広がるのは、無数の塹壕。

 鉄条網が張り巡らされ、遠方にはトーチカがそびえる。

 砲台が睨みを利かせ、ロシア軍の機関銃陣地が鉄の雨を降らせる。


 これは、もはや「戦い」ではない。

 まるで、人間が地獄を作り出したかのようだった。


「お久しぶりですね、桐野さん」


 背後から、落ち着いた声がした。


 振り返ると、そこには乃木希典が立っていた。

 軍服姿の彼は、以前よりもさらに精悍な顔つきをしていた。


「お前も相変わらずだな。長州の坊ちゃん」


「ええ。そして貴方も、相変わらずですね」


 乃木は微笑し、遠くを見た。


「——ここはどうです?」


「悪くねぇな」


 桐野は、わざと無表情に答えた。


「武士の戦場としては、最悪だがな」


「ええ……」


 乃木の声が、少しだけ低くなった。


「ここは、我々が知る戦とは違います」


「知っていたさ。熊本城攻めの頃から、時代は変わりつつあった」


「……それでも、目の当たりにすると、思うことはあるでしょう?」


「思うことは山ほどあるさ」


 桐野は、戦場を見渡した。


 泥と鉄にまみれた兵士たちが、ただ戦い、生き残ることだけを考えている。

 そこに、名誉も誇りもない。


 武士という生き方は、とうに終わっていたのだ。


---


 その夜、砲弾の雨が降った。


 ロシア軍の砲撃が始まり、塹壕の中が地獄と化す。

 土煙が舞い、爆音が響く中、兵士たちはひたすら身を縮めるしかなかった。


 桐野は、砲火の向こうに、一人の若い軍人を見つけた。


 乃木保典。


 乃木の息子であり、少尉としてこの戦場にいた。


 彼の隊が撤退を開始したとき、保典はしんがりを務めていた。

 その最中、砲撃の爆風に巻き込まれ、瓦礫に脚を挟まれてしまった。


「チッ……」


 桐野は、何も考えずに動いていた。


 彼は泥を蹴り、砲撃の中へと飛び込んだ。


「……動けるか?」


 保典は歯を食いしばり、頷いた。


「……はい」


「なら、行くぞ」


 桐野は彼を抱え上げ、駆け出した。


 その瞬間——砲弾が炸裂した。


 爆風が全身を打ち、視界が暗転する。

 彼の右腕が、灼熱の衝撃に包まれた。


 そして、意識が遠のいていった。


---


 次に目を覚ましたとき、桐野は泥の上に転がっていた。


 目の前には、乃木希典の姿があった。


「お目覚めですね」


「……俺は、生きてるのか?」


「ええ、ただ——右腕は、もうありません」


 桐野は、自分の右肩を見た。

 そこにあるはずの腕が、消えていた。


「……笑えねぇな」


「……」


 乃木は、じっと彼を見下ろしていた。


 その表情には、同情も憐れみもなかった。

 ただ、静かな決意の色が浮かんでいた。


 そして彼は、こう言った。


「右手がなくても、雷は落ちるのです」


 その言葉の意味を、桐野はまだ理解していなかった。


 しかし、それが「再生の雷鳴」の前触れであることだけは、感じていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ