表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/38

07 Shall we dance?

「おはようございます! お姉様っ」


 朝のすがすがしい空気を肌に感じながら大食堂に足を踏み入れると、すぐさま甘い声が飛んでくる。声の主はわざわざ席を立ち、愛らしい笑みを浮かべて駆け寄って来た。


 彼女の名はアリス・ハーティエ。この世界の主人公であり、私の生きる理由そのものである。


「おはようアリス。ルイスも」


 アリスと共にテーブルについた私は、アリスとお揃いの素材の王子服を纏った美少年――向かい側に座るアリスの双子の兄ルイスにも声をかけた。


「……おはようございます」


 彼は凍り付いた表情のまま、渋々といった様子でちらりと一瞬こちらを見た。いつもの朝の光景だ。


 豪華な朝食が、使用人の優雅な手つきで次々とテーブルに並べられていく。以前は私一人で食べていたけれど、アリス達が来てから食事は三人で取るようになった。


 ――誰かが希望したのではなく、使用人伝いの王命で。


 ここが普通の家庭なら親睦を深めろという意図だろうけれど、ここは王家。しきたり(無駄口禁止)という特殊な事情がある。単に配膳や警備の手間を考えたものだろう。


 というわけで、三度の食事はいずれもお通夜よろしく黙食である。


 食器が鳴る音と、料理をサーブする使用人が歩く靴音しかしない。食べづらい、味がしないという弊害を生みそうな食卓だけれど、今の私にはこれが好都合だったりする。


「――ご馳走様」


 3分20秒。まずまずだ。


 食後の紅茶を最後の一滴まで飲み干し、私は立ち上がる。


 二人の様子を盗み見ると、アリスは可愛らしい睨み顔でスープをつついており、ルイスは黙々とサラダを口に運んでいた。口に合わないのだろうか。


「美味しくない?」などと聞いてあげるのが良き姉だろう。だからこそ何も言えないのが申し訳ない。


「じゃあ二人共、ごきげんよう。――貴方、私の剣を」

「はっはい、こちらに」


 私はさっさと席を離れ、名前も知らない使用人の男性から自前の剣を受け取る。


「ありがとう」


 鼻歌混じりに剣を適当に振り回しながら、ゆっくりと出口へと向かう。そして扉近くの使用人の前で立ち止まり、私は深く息を吸う。この場にいる全員の耳に、間違いなく声が届くように。


「――じゃあ、今日も騎士たちと好きに遊んでいるから、昼食の時間に迎えをよこしてちょうだい!」


「か、かしこまりました」


 扉が閉まる音を合図に表情筋を緩め、肩の力を抜く。……今日も、これで完璧だ。


 ――私がアリスたちと出会い、全てを終わらせようとしたあの日から、二年とひと月が経とうとしている。


 結局あの日のことは誰にもバレていなかったらしく、私の中だけの出来事として収束した。


 今年で私は十四歳。アリスとルイスは十三歳となる。


 互いに健康状態を保ち、日々学びながら人間的で文化的な生活を送って来たと思う。けれど、城の人間の私を見る目は変わった。


 当然だろう。透明人間がいきなり自己主張……いや狂い始めたのだから。毎日剣の受け渡しをさせている使用人を始め、何だこいつという視線が日々突き刺さっている。


 でも私は自分が狂っていないと信じているし、誰も死んでいないのがその証拠、というのは冗談にしても私は正常だ。矛盾しているけれど、どうか安心して不審がっていてほしい。


 ――ならその奇行は何なのかといえば、アリスを守るための秘策である。


 私は思った。シナリオの悲劇以前に、二重人格のような衝動に流されかけた前科者の私こそ、アリスにとって最も身近な脅威ではないかと。理性を保つという大前提を抜きにしても、何か対策は必要だろう。


 どうすれば私自身からアリスを守ることができるのかと考えた末に出た結論、それがこの奇行である。要するに、気狂いだと思わせて嫌われようということだ。


 奇行といっても、アリスとの接点は基本的に食事の席しかないのでかなり限られてくる。無い知恵を絞って私が考えついたのが、異常な早食い(近づきづらい)、唐突な鼻歌(怖い)、剣狂いアピール(危険)の三つだ。


 始めは恥ずかしいやら慣れないやらで、我ながら酷い大根っぷりだったと思う。けれど良い手本があると気づいてからは、かなり楽になった。


 ――そう。『エスロワ』のビビットその人である。


 本物の危険な狂人である彼女をイメージすると、自分自身だからかかなり自然に動けるのだ。今では結構、演技も板に付いてきたのではないかと思う。


 もちろんその思考までは真似しない。というかできない。


 ビビットはこの時期アリスをいじめ抜いていたと回想にはあったけれど、そこまでしたくない。目的はあくまでもアリスの方から私を危険人物だと認識してもらい、嫌われ、避けられることなのだから。


 使用人を巻き込むことでしきたりに反するのが気がかりだったけれど、私が一方的に剣の受け渡しと迎えを命じているだけで、彼らの方にも裏で咎められているような様子はないので続行している。


 アリスの方から私を避けてくれるようになれば、必然的に関わる時間も減り、対私という意味でアリスは安全になる。


 それにもし私が本当に狂ってアリスや周囲に危害をもたらした暁には、周囲が10:0で私が悪いと証言し、断罪してくれるだろう。


 ――ただ一つ誤算だったのが、現時点でのアリスの私への態度に全く変化が見えないことだ。


 アリスは食事の毎に欠かさず笑顔で挨拶をしてくれるし、廊下で偶然すれ違った際には必ず嬉しそうに声をかけてくれる。しきたりが怖くないのだろうかという疑問はあるけれど、私は何も言われていないのでアリスもそうなのだろう。何故か、見逃されているらしい。


 ともかく、アリスは変わってくれない。こんな姉、嫌ではないのだろうか。私なら嫌だし、普通に怖いけれど。


 思えばアリスは、容姿と肩書き以外は曲者揃いの攻略対象全員をルートごとに受け入れられる、大らかで広い心の持ち主だ。私なんかの生半可な狂いでは、揺らがなくて当然かもしれない。


 というわけで、私は焦っていた。


 ゲーム開始日は、アリスとビビットの出会いから約二年後。目前に迫るその日までにどうにかして気狂いの姉として認識してもらいたいけれど、自分から会いに行って奇行を見せつけるのは加害だと思い悩んでいた、数日前のことだった。


 ――日課の剣の鍛錬中。アリスがこっそりとその気配を現したのは。


「ふふふっ……アハハハハハハッ!」


 ゲームのビビッドの高笑いを再現しながら、私は今日もドン引きしている騎士を相手に()()で斬り込む。


 毎日使用人には真剣を預けているけれど、私が日々使うのは木刀である。それを知らないアリスからするとなんとなく締まらないかもという理由で、私は彼に真剣の受け渡し役をやらせている。重いし危ないし、預けた後の管理とかも大変だろう。


 現場をアリスに見られた以上、もはや彼との木刀のやり取りに意味はない。それでも効果があるかもしれないという淡い希望。加えて辞め時が分からないという惰性で続けさせてしまっているのだ。


 事実を知った彼が床に剣を叩きつけるところを想像しながら私が剣を一振りすると、カンッ……! と狙ったタイミングで騎士の()()の先端が折れた。


 陽の光に反射しながらくるくると宙を舞う剣先を目で追うフリをして、私は気配の方へと目を向ける。


 ――訓練場の隅。


 木の影に隠れるようにして、今日もアリスはそこに立っていた。ここ数日、アリスは何度かああして私の訓練を見に来ているのだ。


 今の私がいくら鍛錬しても無意味なところを、相手がいることだしと形だけでも続けていたのが功を奏した形だ。私としてはここでの奇行が最後の砦だけれど、今朝のアリスの様子から見ても効果があるかはかなり微妙だ。


 ただアリスは以前廊下で、今は王室の勉強で忙しいと話してくれていたのに、抜け出してきているのだろうか。こちらとしてはありがたいけれど、怒られていないか心配だ。


 私の何がアリスの興味を引いているのかは謎であるものの、こうしてわざわざ来てくれているのだ。せめてその胸中に、少しでも恐怖や不快感が生まれていることを願う他ない。


 私は三度の食事より剣が好きな気狂いで、真剣の騎士相手に木刀で一本取るような化け物を演じているのだから。


 後半は事実なのが虚しいけれど、普通なら通報案件である。存分に見ていてもらって構わないから、明日には猛烈に嫌ってくれたりしないだろうか。

 

 ――なにせ明日はいよいよ、ゲーム開始日。いよいよアリスの、この世界の運命が動きだす日なのだから。


 アリスは、ぽかんと小さな唇を半開きにして、信じられないといった顔で落下途中の剣の先端を見上げている。騎士は代わりの剣を取りに行ったところだし、夕食の後にでも声を掛けようと思っていたけれど丁度いい。


「来ていたのね、アリス」

 

 私は今気づいたような顔を作ってアリスに近づき、声をかけた。


「きゃっ、お姉様……!」


 するとアリスはぴくんと肩を上下させて、一瞬にして涙目になった。


「っええと、勝手に見てしまってごめんなさい……。あのっ、あのっ、お疲れ様です……っ!」

「ありがとう。今、少し話せるかしら」


 私がそう尋ねると、ぼっと火がついたようにアリスの顔が赤く染まっていく。


「えっ! あっ、はいっ」


 驚かせてしまった上に、緊張させてしまっているらしい。シナリオのこともあるし、傍からはいじめに見えているかもしれない。手短に済ませよう。


「明日、騎士団の詰め所に用があるのだけど、よければ同行してほしいの。今は私の管轄だけれどいずれ貴方も関わることになるし、勉強の気晴らしのつもりで気楽に――」


「わっ、私でよろしければぜひっ、ご一緒させてください……!」


 昨日考えておいた原稿の途中、アリスは前のめりになりながら同意してくれた。


 ぷるぷると震えているのがまるで小動物のようだ。こんなに怖がらせてしまうなんて、命令に聞こえてしまったのかもしれない。


 あと少しだから耐えて欲しいと願いながら、私は事前にアリス付きの侍女に確認を取って決めた出発時間と待ち合わせ場所を伝える。アリスの護衛にも付いて来られると邪魔なので既に話は通してあるし、善意の塊であるアリスは予定が合いさえすれば誘いを断れない。


 つまるところ、明日の予定は私が誘った時点で確定。互いに地獄の二人きりである。


 本当は詰め所には用はないけれど、普段から騎士の世話になっている私が言えば誰も疑わないと踏んだ。アリスを連れ出したいというのも、私との会話を許容されているらしいアリス絡みだしいけるのではとダメ元で試みたところ、驚くほどに事はすんなりと運んだのだった。


「……じゃあ、明日はよろしくお願いね」

「はいっ、こちらこそよろしくお願いいたしますっ」


 アリスは最後にお辞儀までしてくれた。


 痛々しくて見ていられなかったけれど、今日のアリスの反応はかなり好感触だったことに気が付いたのはその晩、眠りにつく直前だった。


 よくよく考えてみれば、笑いながら木刀で真剣を叩き折った直後の人間に話しかけられたら誰だって怖い。他の奇行も、案外効果があったのかもしれない。


 よかった、けれど。


「はぁ……」


 ――明日、私はアリスを傷つける。


 そのことに心が痛み、ため息をついた自分自身に嫌気がさした私は、何もかもに目を背けるようにして眠りについたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ