表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/18

7 1階層


side 勇次


クエスト報酬によって、大量のDP・SPを手に入れた俺は、ダンジョンを広げていくことにした。

とりあえず、入り口から真っすぐ伸びる大通りを作っていく。

将来的に通行量が多くなる道であるので、横幅を広くとっていきたい、のだがここで問題が起きた。

つまり、[通路(大)]と言う通路が存在しているのだが、まだ製作リストには無いのだ。

これは1周目からの経験で言うと、クエストクリアで追加される物である。

[通路(大)]は、大型のモンスターを配置できる通路として設置できるようになる物なので、大型のモンスターを合成した頃に手に入る、つまり大分後になるのだ。


そこで、今回は無理やり[通路(小)]を横に3つ並べることで、対応することにした。

通路同士が結合し、接触している壁が消える。

そう、まるで1つの通路のようになるのだ。


だが、実際に[視点変更]で見てみると、確かに横幅に関しては広くなったが、相対的に天井が低く感じられる作りになっていた。

将来、作り直しが必要になるであろう。


ふと壁に目を向けると、ぱちぱちと燃える松明が目に入った。

光源確保の為、通路両側に一番コストの安い松明を設置したのだが、確か1周目では、一度設置すると永遠に燃え続けていたはず。

そして、火事にもならず、盗まれることもなく、設置する時以外ポイント消費がない、というパーフェクト松明だったのを覚えている。


俺だったら、絶対回収して回ると思うのだが。

それは冒険者的タブーなのだろうか。


松明のステータスを確認してみると、説明欄には松明としか書いておらず、耐久値という概念は無いようだった。

ただ、[設定]欄にはさらにコストを払えば大きさや色を変えられるようで、条件を決めれば、自動で火が灯ったり消えたりするという機能さえ兼ね備えていた。

…松明さん、さらに進化して、スーパーパーフェクト松明になったんだね。

2周目では細かいところまでこだわることができるらしい。


だが、今はとりあえず最低限の機能だけにして、作成を進めよう。



さて、まず1階層の構造なのだが、現在1階層は、入り口から真っすぐ繋がる通路と、[リスポーン部屋]が置かれている状態となっている。

いざ作り始めると、この階層は[安全な階層]にするのはどうだろうか、とう考えが頭をよぎった。

浅い階層は低ランク冒険者用にするつもりだが、例えば待ち合わせや重い戦利品の受け渡しなど、安全な場所があった方が冒険者にとって都合が良いだろうし、そうなればこのダンジョンを利用する人が増えることにつながるだろう。


そして、将来的に[安全な階層]ならではのギミックを思いつけば、今後設置していけば完璧だ。


次に考えるべきなのは大通りと[リスポーン部屋]の位置関係だろうか。

前回[リスポーン部屋]を適当に配置してしまったが、場所をもう一度考える必要がある。

前の時は、まず入り口から真っすぐ通路を少し伸ばしてから、次に右に通路を伸ばし、そこに部屋を設置した。


そして今回大通りを作ったのだが、結果的にその大通りと[リスポーン部屋]は細い通路一本で繋がっている構造になってしまった。

通路で繋がっているので、移動事態に問題は無いのだが、大通りから[リスポーン部屋]の中が見えにくいというのは、問題が起こる可能性がある。

つまり、その繋ぐ通路を塞ぐと、[リスポーン部屋]が密室になってしまうのだ。


復活直後というのは、ステータス低下していたり、精神的ショックから、動きが悪くなる。

それ自体はどうしようもないことなのだが、おそらく犯罪が起こりやすい環境が出来上がってしまうことだろう。


犯罪が起こりやすい。

つまり復活した後は動きが悪いため、アイテムを盗まれたり、誘拐されたりしやすい状況は、このダンジョンにおいて不利益になる。

特に初めは、低ランク冒険者の勧誘が目的の1つになるため、そういった犯罪は目的の妨げになるだろう。


そう考えると、人目の多い大通りから[リスポーン部屋]が見やすいように、その間の壁を取り払う必要がある。

さらにいうなら、大通り→部屋→[リスポーン部屋]という感じに、間に冒険者の仲間が待っておけるようなスペースを、設置しておいた方がいいだろう。

まずは思いきって、元々あった[リスポーン部屋]を設置しなおすか。


施設の位置を見直し内装を整え、[視点変更]で最終確認をする。

今できること、考えるられることの全てを尽くしているつもりだが、やはり物足りない。

[通路]の(大)(小)に関しても使い勝手が違うように、クエストクリア報酬によって、さまざまな施設が追加され、設置できるようになる。

施設自体の大きさもそうだが、内装の種類、自由度そういったものに関して、先を知っているからこそ後悔しつつ妥協が増えていっている感じがする。

自分は完璧主義者ではないと思っていたが、なんとなくこの1階層ですら、何度も作り直すハメになりそうだと痛感した。


それはそれとして、[リスポーン部屋]を横目に、さらに伸ばした大通りの正面に下り階段を設置する。

次は2階層だ。

ついに低ランク用の階層製作が始まる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ