表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/23

第五談『勘違い』

A「あ~もう……降ってきちゃったかぁ」


B「あれ?偶然ですね」


A「あら、本当ね。まさか狙ってる?」


B「実はそうなんですよ、と言いたい所ですけど、


  残念ながら偶然です」


A「乗ってくれればよかったのに」


B「あらぬ誤解を招いたら失礼ですから」


A「じゃぁ、今日は?」


B「5時半に検診の予約してたんですけど、ちょっと手間取りまして、


  1時間押しちゃったんです」


A「へぇ……何があったの?」


B「それはコンプライアンス上の問題で…」


A「そう来ると思ってた」


B「すいません」


A「いいわよ。気にしてないから」


B「しかし、雨ですかぁ…参ったなぁ」


A「うん、夕立っぽいわよ。雷が其処等(そこら)中で鳴ってたから」


B「うわぁ……勘弁してほしいなぁ」


A「あら、苦手なの?」


B「反対に好きって言う人いるんですか?」


A「うん。いるわよ」


B「まさか、即答で返ってくるとは思いませんでした」


A「ウチの後輩で、雷の写真を集めてる子がいるもん」


B「それは、凄い趣味ですね」


A「彼女が言うには、


 『雷が落ちる瞬間の写真には神々(こうごう)しさがあるんです!』って力説されちゃった」


B「面白い感覚ですね、それ」


A「お母様がフォトグラファーで色々な写真を見てきたらしいの」


B「でも、それって映像ですよね?音は?」


A「『やっぱり苦手』って笑ってたわ」


B「それじゃぁ、僕と一緒じゃないですか」


A「やっぱり、聞き慣れない大きな音って嫌なものね」


B「それで追い打ちに豪雨がやってくるんですから、堪ったものじゃないですよ」


A「折りたたみぐらいは常備してるんじゃないの?」


B「降水確率が0%と10%でしたから持ってこなかったんですよ」


A「それは、リスクマネジメント不足なんじゃない?」


B「返す言葉がありません」


A「まぁ、仕方ないわ。濡れるしかないわね」


B「別に濡れる事は気にしないんですけど、洗濯物が干しっぱなしで…」


A「勘違いの代償ね。それは諦めるしかないわ」


B「そうですよねぇ…参ったなぁ…」


A「あ、そうそう。思い出したわ」


B「何かありました?」


A「朝礼のスピーチで『勘違い』をテーマに喋ったわ」


B「へぇ……そんな事やってるんですか?」


A「あら?そっちじゃやらないの?」


B「朝礼って月初に、早めに出社して上司の話を聞くだけですね。


  テンションは低いし眠いし、この時期は更に暑いしの三重苦ですよ」


A「考える方も大変なのよ。新聞から旬な話題を用意して、


  それを調べて、自分なりの意見や行動に反映させていくって、


  無茶苦茶手間暇のかかるスピーチなんだから」


B「聞くだけで気が遠くなりそうです」


A「まぁ、小ぢんまりとしたミーティングの中のスピーチだから、


  そんなに固いテーマになる事はないの。


  ミーティングの最後に、適当にテーマを設けるの。


  明日はコレで行きましょうって、軽いノリで決まるのよ」


B「それで昨日が『勘違い』だったと?」


A「そういうこと」


B「それで、どんな話をしたんです?」


A「ちっちゃな頃の話なんだけどね…


  テレビでやってるドラマとかあるでしょ?」


B「最近テレビ観ませんけど、作品によっては話題になってるみたいですね」


A「じゃぁ、想像してみて」


B「えぇ」


A「この世界は、刑事ドラマの世界です。


  犯人が車に乗って逃走していきました。


  2人の刑事が高そうなスポーツカーに乗って追いかけていきます」


B「………………」


A「さて、どんな音楽が流れているでしょうか?」


B「カーチェイスに相応しい派手な音楽が流れてますね」


A「さて、その音楽はどうやって流れているんでしょうか?」


B「そりゃぁ、音楽を担当される方が用意した曲を差し込むんでしょう?」


A「それは大人になったからわかる事で、


  それを知らないちっちゃな頃だったらどう考える?」


B「え、えーっと…」


A「難しく考えたら出てこないと思うわ。もっと単純に」


B「え?まさか…追っかけたと?」


A「そうなの。


  カーチェイスの隣にオーケストラやバンドの人を載せた車が並走して


  音楽を演奏していたって思ってたの」


B「リアリティに欠けるとは思わなかったんですか?」


A「リアリティなんて言葉も知らなかった頃の話よ。


  一所懸命に車を追いかけながら演奏してたんだと思うと


  真面目な場面なのに大笑いしちゃって止まらなかったわ」


B「気付きます?そんな所?」


A「物心が付いた頃からだったらしいわ」


B「……純真だったんですね」


A「それ、どういう意味?」


B「他意はありませんよ。素直に受け取っちゃってください」


A「な~んか、腑に落ちないわねぇ…はい、じゃぁどうぞ」


B「え?何か?」


A「『勘違い』のエピソード」


B「え?いきなりですか?」


A「そう。いきなり」


B「ん~…困ったなぁ……昨日のでいいですか?」


A「そんなタイムリーな話題があるの?」


B「まぁ…そうですね、恥ずかしながら」


A「で、何があったの?」


B「いやぁ、最近あっついじゃないですか」


A「外回り大変そうだもんね」


B「昼は当たり前なんで、腹を括ってるんですけど、


  流石に夜は快適に過ごしたいじゃないですか」


A「夜にも熱中症が起こるリスクがあるって言うもんね」


B「僕自身は、寝る前のスポーツドリンクと、


  タイマーで冷房を使って凌いでるんですけど」


A「えぇ」


B「タイマーが切れちゃうと、やっぱり暑くて起きちゃうんですよ」


A「朝までかけないの?」


B「電気代がもったいないような気がするのと、


  クーラー病になったら、それこそ外回りができなくなるんじゃないかって思って」


A「なるほどね」


B「起きてる時はそうは思ってるんですけど、


  流石に起きたばっかりなら、本能が勝っちゃうわけで」


A「改めてつけちゃうと」


B「でも僕、これじゃないですか」


A「そうじゃなかったら、ここには来ないわね」


B「ぼんやりした視界でリモコンを探すんですよ」


A「冷蔵庫とかに入ってて見つけるのに苦労するとか?」


B「流石にそこまではないですよ。


  「これはここに置くんだ」というマイルールは守ってますから」


A「何だ、見つかるんだ。残念」


B「残念が何を言いたいのかは聞きませんけど、ちゃんと見つかるんです。


  それで、エアコンをつけてパタッと寝ちゃうんですね」


A「えぇ」


B「そして朝になって起きたら、妙に暑くて汗だくになってたんです。


  変だなぁと思ってシャワーを浴びて部屋に戻っても全然涼しくなくて、


  何やったんだろうって身支度しながら、エアコンのリモコンを見たんです」


A「え?ひょっとして…」


B「はい。気付かずに『暖房』をかけて寝ちゃったみたいです」


A「気付かなかったの?」


B「えぇ、睡眠欲が勝ってたみたいです」


A「何度になってたのそれ?」


B「『暖房』も『冷房』も28℃になってました」


A「間違いなく電気代は食っちゃうわね」


B「来月の明細はお目にかかりたくはないです」


A「でも、よく熱中症にならなかったわね」


B「こればっかりは運が良かったとしか…」


A「スペア用の眼鏡は作っておいた方がいいわ。


  ちょっと懐は傷むかもしれないけど、ないよりはあった方が気分は楽になるはずよ」


B「自己投資と割り切ると?」


A「そういうこと。これも一種のリスク管理ね」


B「そうする事にします。おっと、呼ばれたんで先に行きます」


A「雨が本降りになってなければいいわね」


B「それは切にお願いしたいですね…」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ