表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/134

6.依頼の正体

 レナはグッと押し黙ってしまう。


 しかしジャンヌは相槌を待ったりはしない。


「この家が心霊スポットであれば、まず人は住んでいないでしょう。住んでいるなら絶対にインタビューするはずです。オカルト誌の記者なんですから」

「それは、そうならね」

「しかし、そうとは思えないほどこの家はキレイでした。庭から壁から室内から」

「たまたまかもしれないじゃないですか。あとは、最近心霊スポットになったとか」


 レナはなおも食い下がる。

 が、ギュッと握った手が半分答えのようなもの。


 そこを()()()()()突いてもいいかもしれないが、ジャンヌはあくまで理論を並べる。


「ではそれはいつですか? まさか昨日今日で噂にはならないでしょう。早くとも数ヶ月は掛かると思いますが」

「まぁそのくらい……」

「嘘ですね」


 鋭い声には、先ほどまでの眠たげな雰囲気は一切ない。


「私はこの家に入って、床をつま先で叩いたり掃除したりしました」

「ええ」


「数ヶ月も放置された家なら、それなりにホコリが舞うとは思いませんか?」


「……」

「ウチの事務所だって、1週間もサボれば()()()()汚くなってきます」


 ジャンヌが振り返ると、掃除担当タシュは口笛を吹いた。

 彼女は視線を戻す。


「この家にはつい数日まえまで誰かがいた。それも掃除をするような人、家主が。違いますか?」

「で、でも」

「そもそも最初の墓地も古戦場も、心霊スポットなんでしょうかね? それっぽくはありますが、そんなところにあれだけの人が訪れるとは」


 ここで一度言葉が区切られ、じっと見つめられると

 レナは落ち着きなく座りなおす。


「つまりメッセンジャーさんは、私が心霊スポット巡りなんてしていないと? だからここも心霊スポットではないと?」

「ホテルもね。私が心霊スポットとなった経緯を聞いたとき。読心しなくても分かります。しどろもどろで、口から出まかせを言う人のそれだった」

「そんなの、あなたが知らなかったように知られていないだけですよ。一般の方にも、私にも」

「そうですか」


 彼女の反論に、意外とジャンヌは素直に頷く。

 が、


「ただ、私が一番『心霊スポットではない』と思ったのは、別のことなんですよ」

「はい?」

「ここ、



 あなたの実家か何かでしょう?」



「……」

「キチッと整理された本棚。さまざまな本に紛れて、雑誌が入れてありました」

「それが、何か」

「全て『ソウピーレ・イヴェル』、あなたが記事を書いている雑誌です」

「ウチのが一般家庭にあったらおかしいとでも!?」

「いえ」


 ここでジャンヌは廊下の方へ目を向ける。


「確かにこれだけで『親が娘の書いた記事を保管している』は早計でしょう。が」

「あ」


 彼女はズンズン歩いてリビングを出ると、


 夫婦の寝室へ足を踏み入れる。


「あなたは荷物を置く場所、つまり寝泊まりする場所に子ども部屋を指定しました」

「それが……」

「あなた、おっしゃいましたよね? 『ここには一家の父親の霊が出る』と」

「は、はい」



「なら普通は、彼の寝室かリビングで寝起きを勧めるはずです」



 ジャンヌはゆっくりリビングへと戻ってくる。

 レナは寝室へ行くのを咎めようとしたかのように、中腰で椅子から立っていた。


「私に平気で徹夜を要求するような人物が、そんな遠慮をする理由は一つ」


 そのまま固まった彼女へ、ジャンヌは見せつけるようにドッカリ着席する。



「あんまり親の部屋を荒らしてほしくない。子ども部屋、自分の部屋なら気にならない」



 レナは意地かのように、じっとジャンヌを見据えている。

 が、口が開くことはない。


「以上の要素を総合的に勘案しますとね、そういうこともあるんではないかと。そう考えると辻褄が合うんです。最初にアイアン・デュークへ来た日にここを訪れなかった理由。想定外に、取材へ来た日に私を連れ出せたものだから。まだここを空き家に、親を留守にさせられていなかった」

「でも」


 レナがようやく口を開いたとき、

 その声はやや掠れていた。


「別に証拠はありませんよね?」

「えぇ、あくまで全て根拠のない妄想です。


 ですが私にはあるんですよ。全ての結論を暴く能力が」


 ジャンヌは手袋から剥き出しにしていた右手を、見せつけるようにテーブルの上へ。


「普段私は無理矢理人の心理を読んだりはしません。ですがね、あなたが話さないと言うなら話は別です」


 そのまま滑らせ、レナの方へ寄せていく。


「もし予想が合っていれば、あなたは『私たちに真実を隠している』ことになる。字面を見ると、危険な相手だと思いませんか?」

「……でしょうね」

「そもそもあなた、最初からおかしいんですよ。『幽霊は存在するのか』というテーマで取材に来たのに。終始一貫して『幽霊がいる前提で』『私に見させて確定させる』ことに執着している」


 彼女は人差し指でテーブルをトントン叩く。


「別に怒ってはいませんよ? ただ、無理矢理聞き出すか、もしくはこのまま推理でもいいですが。どのみち今以上不躾(ぶしつけ)に暴くことにはなる」


 と思うと、

 今度は握手を求めるように差し出される。


「事情があるんでしょう?


 であれば。よかったらあなたの口から、話してみてはくださいませんか?」


 初対面から、ずっと馬が合わない態度を示していたジャンヌだが。

 ここに来て彼女は、穏やかで優しい声と表情をレナへ向ける。


 すると、相変わらず押し黙っていた彼女も、



 ポロッと

 一粒涙を溢したのを皮切りに、



「ごめんなさい……! 黙ってて……! 取材って言って、巻き込んで……!」


 両手で顔を覆い、堰を切って話しはじめた。



「私、このまえ義理の父を亡くしたんです……!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ