表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/134

9.双子は仲良し

「というのは?」


 長くなると感じたのだろう。

 タシュは一度立ち上がり、棚へナッツ缶を取りに行く。


「一つは『単純に自分に合う』という『先天的な好き』」

「僕がジャンヌを愛する運命だったようなものかな?」

「『辛いものをおいしく感じるか』とか、『音楽鑑賞よりスポーツ観戦の方が好き』とか。体質だったり理由なきフィーリングだったり、相性の問題ですね」

「なるほど」


 タシュは缶の中身を木皿にあける。


「カシューナッツだけ減りが早いな。それでもう一つは?」

「『慣れ親しんだ』『あのときの思い出の』といった、『後天的な好き』ですね」

「ジャンヌがこれから僕を愛するようになるのと同じかな?」

「『好きな人が使っていた香水』とか『昔()()()()からオイスターは苦手』とか。経験や記憶、単純接触効果による愛着です」

「つまりボゼゼも毎日見てると」

「早く質に入れろ」


 ジャンヌは仕切りなおすように紅茶を飲み干し、ポットから二杯目を注ぐ。

 もちろんタシュの分はない。

 それを彼は少し恨みがましそうに眺めつつ、


「王国人がみんな紅茶好きなのも、みんなが飲んでるただの環境要因だと。コーヒーが流行ってたらまた違ったんじゃないかってことだね」

「それを踏まえたうえで。お二人のアルバムを見て気付いたことがありました」

「レモンかい?」

「はい」


 一度背もたれに沈む。


「でもレモンは姉妹の大好物で、よく食べていたんだろう?」

「ですね」

「そこから何が分かるんだい?」


 と思えば、起き上がり小法師のようにまたデスクへ乗り出す。


「いや、話の流れで察するにさ。その『先天的』『後天的』が関わってくるんだろうさ。どっちかがリンゴでも食べてる写真があったかな?」

「いえ、旅先でもなければレモンでしたよ?」

「へぇ、じゃあどうしてレモンにたどり着いたんだい?」

「それはですね」


 ジャンヌの脳裏に、マックイーン一家に説明したときの記憶が蘇る。











「この写真をご覧ください」


 ジャンヌはアルバムを一家の方へ向け、中の一枚を指し示す。

 そこに写っているのは、



 幼き日の姉妹。

 おやつなのだろう、二人は並んでテーブルに着き、目の前にはお皿。


 だが、片方は先に食べ終わってしまったらしい。

 皿は空っぽになって、もう片方がレモンを食べているのをじっと見ている。



「これが何か?」

「よく見てください。お皿が空っぽなんです」


 ジャンヌはその部分を強調するように、指で円を描いて囲う。


「それが?」

「もう食べ終わったんじゃ」

「それにしては、皮がない」

「あ」


 彼女の指が隣へ移動する。

 その皿には、剥かれたレモンの分厚い皮が載っている。


「食べもしないのに、片方にだけ皮ごと与えるとは思えません。つまり、こちらの子はレモンではないものを食べたんです。また、理由なく姉妹で与える果物を変えることもない」

「そういうのはアレルギーでもなければ、大抵は好物を与えるものだな」


 アーサーの補足に両親も「あっ」という顔をする。

 期間が短すぎて忘れていたが、そういう時期も確かにあった

 などと思い出しているのだろう。


「逆に言えば、もともとレモンは特別好きでもなかったのでしょう」


 ジャンヌは姉妹の方を見る。

 エリーと言われた方は手を止め、スージーだろう方はまだレモンを食べている。


「『姉妹で趣味嗜好がまったく同じ』とのことでしたが。違うんじゃないでしょうか」

「え?」

「私が見聞きしたかぎり。習い事も片方が初めてもう片方も始める。ハンカチも片方が持っているのを見て『同じのにしよう』と言い出す。つまり」


 その記憶はないだろうが、姉妹は無意識に見つめ合う。



「双子だから似ているのではなく、

 仲良し姉妹だから相手と一緒がいい。ミラーリングして寄せていっただけです」



「な、なるほど」

「お二人も、好きな人や憧れている人の真似やらしませんでしたか?」

「確かに、ありましたわね。好きな人と同じデザインの万年筆が欲しくなったり」

「でしょう?」


 ジャンヌは手袋を外すと、レモンを一つに手に取った。

 彼女は皮を剥きながら続ける。


「でも二人には今、()()()()()がない。なので」


 それからレモンを一欠け切り離すと、


「こんな味の強いものは、丸々一個も食べる気はしない。おぉ酸っぱい」


 口に入れて目を細めた。











「なるほどね。よくやったんじゃないのかい? 僕としては伯爵のヤローと息ピッタリがシャクだけど」


 タシュは頬杖をつきながら笑う。

 爽やかだが、元来の軽薄そうな顔立ちが勝る。


「だけど、それでどうして『レモンを食べない方がエリー』まで分かるんだい?」

「アプリケですよ」

「ほう」

「ご両親は『小さいころは二人の服に見分けがつくようアプリケを付けていた』と。例の写真にも、ちゃんとアプリケが写っていました」


 ジャンヌはペンを取ると、デスクの新聞の端の余白に文字を書く。


「『A』と『E』」

「また記号的だな。名前かな?」

「でしょうね。エリー、『アリス(Ecila)』で『E』。スージーは『スザンナ(Annasus)』で『A』」

「なるほどね」


 タシュはまた背もたれに身を預ける。

 納得がいったのだろう。


「そうやって無事解決、かは知らないけど。依頼人にはご満足いただけたわけだ」

「まぁ結論が出なくとも、依頼をおやめになる予定したからね。これは私の胸の(つか)えが取れたにすぎない」

「まぁ人生で一番大事なのは自己満足さ。だから」


 彼は一呼吸入れると、ジャンヌから視線を外す。


「まぁ、うん。いいんじゃないか、君の結論」

「? なんだか含みのある言い方をしますね」

「いやいや、とんでもない。僕がちょっと細かくて引っ掛かるだけさ」

「気持ち悪いなコイツ」

「ひどいや」



 なんてことがあったのが1ヶ月まえ。






 ある朝ジャンヌが事務所へ出勤すると、タシュがデスクで手紙を読んでいた。


「やぁジャンヌ、おはよう」

「おはようございますミスターケンジントン。また新たな依頼ですか?」


 彼女がデスクに書類カバンを置くと、


「いや? 君、このまえのマックイーン家の双子のこと覚えてる?」


 彼はそこへ手紙を飛ばす。


「覚えてますとも」


 ジャンヌがキャッチすると、内容を見るまえにタシュが話を進める。


「あの二人、最近記憶が戻り始めたんだってさ。律儀に手紙よこしてくれたのさ」

「ほう! それはよろしい」


 表情筋の動きに乏しいが、それでも彼女は確かに微笑む。

 が、


「それでなんだけどね?」


 タシュはなぜか微妙な笑みを浮かべる。


「なんですか」

「どうやら姉妹によると、君が判断したエリーとスージー、



 逆だったらしい」



「はぁ!?」

「あの日は『お互いの服を交換したらパパとママは気付くかな?』って遊んでたらしいんだよね」

「なん、ですっ、て?」

「だから君の推理は合っていたうえで、結果は大ハズレ!」


 ワナワナ震えるジャンヌを他所に、彼は新聞を手に取る。

 視界に連載小説が入ると、タシュは実に愉快そうに笑った。


「双子の入れ替わりトリック。ジャンヌは『ありがち』って言ったけどさ。いやぁ、王道はバカにできないねぇ」

「く、く、く、屈辱!」

「心以外は読めないんだねぇ」


 ダメ押しの一言。

 彼女は右手で両目を覆い、天を仰ぐしかなかった。



「後天的にレモンが嫌いになりそうです……」






       ──『メッセンジャー』は双子を見分ける 完──

お読みくださり、誠にありがとうございます。

少しでも続きが気になったりクスッとでもしていただけたら、

☆評価、ブックマーク、『いいね』などを

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ