表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/134

2.2対2

「双子だな」

「双子ですね」


 例の電話から2週間近く経ったある日の昼まえ。

 ある普通の一軒家のリビングで、ジャンヌとアーサーは頷き合った。






 少し時を遡って、電話のあと。


「うん、スケジュールに問題はないね」

「では」

「受けよう、この案件」


 結局そういう運びになった。


「というわけでジャンヌ。依頼人のマックイーンさんがお住まいなのはカンブリアン市だ」

「遠いですね」

「でも幸いなことに鉄道駅がある大都市だ。チケットを手配できたら行ってくれ」

「で、具体的な依頼内容は? 私はまだ『双子の見分けがつかない』とかいう幼稚園の先生みたいな悩みしか聞いていないのですが」

「あぁ、それはねぇ」


 一応仕事の話だからだろうか。

 タシュは自分のデスクに腰を下ろす。


「マックイーンさんのお宅には、エリーとスージーの双子がいるらしい。二人はとにかく見た目も中身も()()()()らしくてね。黙って突っ立ってるとご両親でも、写真となると本人たちにも見分けがつかないそうな」

「たまにいますね、そういう双子」

「だから割と普段から、本人たちに『あなたはどっち』って聞くこともあったらしい」


 で、ここからが本題

 というように彼は両肘をついて軽く身を乗り出す。


「だけど先日、姉妹がお出掛け中事故に遭ったらしくてね」

「あら」



「そのショックで二人とも記憶喪失になってしまったらしい」



「あらまぁ」

「結果、本人たちすら自分のことが分からなくなってね。誰にも『どっちがどっちか分からなく』なってしまった、と」

「あらあらまぁまぁ」


 タシュは腰を浮かすと給湯台へ向かう。


「こういうのは君の出番だろう? 紅茶を淹れるからナッツを準備しといてくれ」


 ジャンヌも素直に棚へ向かうが、


「まさかとは思いますが、忘れていませんよね?


 私は本人が頭に浮かべられないことは読めないのですよ」


 案件に対しては従順どころか、否定的な態度を示す。

 だがタシュは背中でケラケラ笑う。


「知ってるよ。でも会話はするし歩き方も知っている。脳が死んだわけじゃない。君が行けば、何か欠片でも糸口を拾えるかもしれない」

「どうでしょうね」

「それに一回、認知症の爺さんの中身覗いたことあったろ? あのあと爺さん、健忘が少しマシになったって言ってたじゃないか」

「私もよく分かりませんが、脳の回路でも繋がるんですかね」


 タシュはポットを火に掛けると振り返る。


「別に何も読めなくたっていい。親なら娘のため、藁にだって()()()()()だろう。そしたら藁くらいは投げてやるのが僕らの仕事さ」


 彼は肩をすくめて両手のひらを上へ向ける。

 軽薄な薄笑いの顔立ちが、今ばかりは最高にマッチしている。


 ジャンヌは缶を開けて中身を木皿へ。

 ザラッとナッツが出るのに合わせて吐き捨てる。


「それで依頼料を取る。あなたは悪魔だ」

「なんだよ。他所ではできないことして、他所と値段設定変わらないんだ。そんなアコギなことはしてないぞ?」

「だから私も薄給で働かされる。吸血鬼め」

「どっちなんだよ。てか年齢性別にしちゃ破格に稼いでるだろ」


 産業革命で女性も働きに出るようになったとはいえ、社会進出はまだ先の時代である。

 まぁジャンヌは現代基準でも年齢にしてはもらっている方だが。


 世知辛いのか、そうでもないのか微妙な話をしていると、



「メッセンジャーくん!」



「うわびっくりした」


 急にドアが開け放たれ、アーサーが乗り込んできた。


「今日は来ないと安心していたのに」

「おまえせめて1階の呼び鈴鳴らせよな」

「あと寒いので早くドアを閉めてください。閉めろ」


 非難轟轟、イケメン無罪など適用されない伯爵だが、


「本日は悲しいお知らせがある」

「死ぬなら一人で死んでください」

「辛辣だし想定されるレベルが高いな!」


 そこはどうでもいいらしい。


「で、なんだい。オーディシャスへお帰りあそばされるのかい?」


 タシュが挑発的な声と顔を向けると、


「うむ」


 意外にもアーサーは普通に受ける。


「お?」

「帰えるのではないが、まぁ近い」

「というのは?」


 ジャンヌは適当に相槌を入れただけだが、

 彼からすれば自分に興味を持ってくれたことに他ならない。


「おぉメッセンジャーくん! 私はしばらく商用で、キングジョージを離れなければならないんだ!」

「やったぜ」

「うるさいぞそこ」


 ジャンヌに悪口雑言されても気にならないが、タシュがご機嫌なのは気に障るらしい。


「そういうわけで、君には寂しい思いをさせてしまう」

「お小遣い置いてってくだされば懐は寂しくなりませんよ?」

「それならお小遣いではなく、法的に私の資産を折半できる身にならないか?」

「やはり死ぬんですね。遺書は偽造したと思われないよう、信頼できる弁護士に預けてください」

「……」

「……」

「……『どちらへ行かれるんですか?』『いつ帰ってこられるのですか?』くらいは気にしてくれてもいいんじゃないか?」

「ドチラへイカレルンデスカイツカエッテコラレルノデスカ」


 伯爵が身を固めるのはまだまだ先になりそうである。

『お手上げ』のポーズで首を左右へ。


「ジャンヌに言い寄るなら、これも醍醐味だよ」


 タシュがニヤニヤ笑う。


「まぁいいさ。それで質問の答えだがね」

「あなたが聞かせたんですがね」



「明後日から一週間ほど、カンブリアン市へ行くんだ」



「「え」」


 二人は思わず声をこぼしたあと、


「え、てなんだね」

「いーえ」

「なーんも」


 ジャンヌは左上、タシュは右上へ視線を逸らす。露骨に。


「なんかあるだろ」

「ないですよ」


 アーサーがジャンヌへ首を伸ばすと、彼女は顔の向きまで変えて逸らす。


「……」

「……」

「カンブリアンまで鉄道で行く場合、1日半掛かる」

「らしいですね」



「私は『一等寝台車両・ディナー付き』を予約している」

「ともに参りましょう」



「ジャーンヌ!!」



 なんてことがあったのが数日まえ。






「はじめまして、マックイーンご夫妻。『ケンジントン人材派遣事務所』から参りました。『メッセンジャー』を務めます、ジャンヌ=ピエール・メッセンジャーと申します」

「『メッセンジャー』を務める……」

「……メッセンジャーさん?」

「はい」

「メッセンジャーくん。このやり取りはお約束なのかね?」

「職業が『メッセンジャー』で」

「名字もメッセンジャー」

「雇い主が愚かなもので」

「それも定型句なんだな」


 ジャンヌは今、目的のマックイーン宅に来ている。

 隣にアーサーがいるのもそういうことである。

 実は商談は明日からだということで、ついてきてしまった。


『メッセンジャー』は『心』というデリケートでプライベートな部分を扱う。

 そうでなくとも依頼を受けた場に部外者を連れ込むなど大問題。

 ジャンヌは断固として拒否したのだが(話順が時系列に沿っていないため、皆さまには『今さら』と思われることだろう)、


 どうやら今回の商談相手の会社にご主人がお勤めらしく。

 接待の一環で『是非とも来てください』になってしまった。


 散々人の心を知っても、まだまだ世の中に驚かされるジャンヌであった。



「で、いつ始めるんだい?」


 アーサーの問いに、ジャンヌは小さく頷き


「早速行きましょうか」


 手袋の、手首のホックを外す。


「テキパキしているね」

「あなたが横にいますのでね。さっさと終わらせたい」

「それは困る。商談が終わるより先に帰られてしまう」

「そのためにやるんですよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ