表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/134

10.ジャンヌの審判

 その後ジャンヌが部屋で荷造りをしていると、


「メッセンジャーさん!」


 ステファンが飛び込んできた。


「女性の部屋に入るのならノックはするべきですよ」

「あぁ、いや、失礼」


 彼女は一瞥もせず、ベッドの上で開いた旅行カバンに荷物を詰める。


 一流の使用人たる彼が初歩的なマナーを忘れるほど。

 相当取り乱しているのだろう。


「それで、なんのご用でしょうか?」


 衣類を詰めたジャンヌは、次に香水やら細々したものを取る。


 非礼を指摘され、1歩引いていたステファンだが。

 話を向けられて2歩前へ出る。


「先ほどブライアンさまよりお詫びの言葉を頂戴いたしました。『疑って悪かった』と」

「よかったではありませんか」

「しかしですな」


 彼はさらに詰め寄り、ついには彼女の隣まで来る。


「こうもおっしゃられました。『あとはメッセンジャーさんが回収に向かってくれる』と」

「この50年で渡航制限は緩和されていますからね」

「そういうことを言っているのではありません!」


 ステファンは少し声を荒げる。

 が、それはお(かど)違いと思ったのだろう。

 代わりに少し()()()()声を出す。


「黙っていては、くださらなかったのですね」

「えぇ」


 ジャンヌは軽く頷く。

 彼の話を聞いていたにしては、淡白な反応をする。


「確かに社長のやっていることは間違っていません。というか、そもそも遺産は故人の遺志が優先されるべきではあります」

「ならなぜ」

「ですが私は、ご遺族から依頼されている側の人間ですので。そして何より」


 ここで彼女はようやくステファンに目を合わせる。

 大事なことだと言い含めるように。


「いくら王国がキディーブに悪事を働いたとしても。社長がタータさんを大切に思っていても。ご遺族に争いの責任があるわけではない。また、事実として長年彼を支え続けたのは彼女らです」


 ステファンの口がキュッと引き結ばれる。


「なので、ご遺族がその割を食うのはおかしい。遺産についてもいくらかの権利があるはずです」

「それは……」

「私は当事者ではありませんが、多少は分かるつもりです」


 ジャンヌは旅行カバンを閉じると、ベッドに腰を下ろす。


「私の父も戦争で死んだそうです。20年ほどまえ、共和国がまだ帝政だったころ。まだいくつかの王国に分かれていた帝国との戦争です」

「! それは」

「私は稼ぎがいいので、離れて暮らす母に仕送りをしています。が、帝国の知らない人がそのお金を負担すべきとは考えない」

「そう、ですか」

「戦争は虚しい。こんなところにすら、何も残さない」


 ステファンもここまで言われては、さすがに食い下がらない。


「そうですか。そうですな。善意とエゴを履き違えてはならない」


 ただ少し寂しげに微笑んで、足は1歩退がった。

 そこにジャンヌは


「40数年です。あなたも社長も、そろそろ償いから解き放たれてはいかがでしょう」


 優しく微笑み、






 翌日キディーブへ出発。






 およそ二週間後に戻ってくると、

 無事マルクス一家に遺産が相続されることを告げた。


 こうして今回の依頼は無事終了し、ジャンヌはカレイジャスをあとにし、



 ほどなくしてステファンもマルクス家を去っていった。






「ジャンヌもナッツ食べるかい?」


 ところ変わって、朝の『ケンジントン人材派遣事務所』2階。


「いえ、結構」


 ジャンヌがカレイジャスより帰ってきてから、もう一週間ほどが過ぎようとしている。


「私はもらおうかな」

「おまえにはやんねーよ。ジャンヌが僕にくれたお土産だぞ」

「港町へ行ってお土産がどこでも買えるナッツ缶とはな」

「僕の大好物だからいーの!」

「シーソルトですよ。どこでも買えるとは失礼な」


 今日もソファなアーサーの発言へ、デスクで紅茶片手に反論するジャンヌだが。

 やや平板な調子なのは、本人も言うほど真面目に選んでいない自覚があるのだろう。


 しかしタシュは幸せそうなのでよしとする。


「あ、そうだジャンヌ。君にお手紙が来てるよ」

「私にですか。事務所ではなく」

「そう。君宛て」


 するとジャンヌはアーサーと目を合わせ、それから首を左右へ振った。


「やれやれ。ついに事務所ではなく私個人の活躍として世間に広まりましたか」

「これで中間マージンを啜る寄生虫も不要になったな。メッセンジャーくん、独立開業したまえ。私がパトロンになろう」

「そんなことさせないぞ! 金に目が眩んで僕の愛を失ってみろ! 絶対後悔するぞ! 具体的には思いつかないけど!」


 ひとしきり騒いだところで、タシュは咳払い一つ。


「ほら、中を確認しなよ」


 ジャンヌへ封筒を渡す。

 彼女は蝋止めされたそれをナイフで開くより先に、差出人の名前を確認する。

 するとそこには、


「おや、“ロブ・スティーブ”」

「ていうと、アレかい?」

「えぇ。先日の依頼でお会いした、元マルクス家家令のロバート・ステファン氏ですね」

「上下とも愛称になると、もはや別人だな」

「わざわざ手紙を寄越してくださるとは」


 ジャンヌは引き出しから小さいナイフを取り出し、鼻歌混じりに開封へ移る。

 その一方で男たちは、


「あの案件かぁ。ジャンヌの判断にケチ付けるわけじゃないけどさ。まぁ人情としては、タータちゃんに相続させてやってほしかったよね」

「ステファン氏のポジショントークはあるだろうが、又聞きしている私でもそう思う。彼にはよっぽど無念なことだったろう」

「あれ? てことは、結構ジャンヌのこと恨んでるんじゃないのか?」

「少なくとも、親しく手紙を送り付けてくるような関係にはなるまい」

「もしかして恨み言とか呪いの言葉とか書いてあったり?」

「カミソリが入っていたり?」


「「ひえ〜っ!」」


「アンタら仲いいね」


 修学旅行の夜みたいなテンションで盛り上がる二人を、ジャンヌは無感情に評する。

 するとアーサーは真面目な顔になって彼女の方へ体を傾ける。


「そういえばな、メッセンジャーくん。私はあの案件について、いまだに一つ分からないことがあるんだ」

「私がなぜタータさんに相続させなかったか、ですか?」

「いや、そういう『価値観の理解に苦しむ』という意味じゃない」

「ではどういう」


 ジャンヌは淡々と封筒の中身を抜き出す。

 タシュが覗こうとデスクから動くなか、アーサーは話を続ける。


「君が依頼の最後の方でやった、『遺産の在処(ありか)が分かったので回収に向かう』というヤツだ」

「それが何か」

「うわっ、危なっ」


 彼女は寄ってきたタシュを鹿人間の木像の角で迎撃している。


「君はそれをしにキディーブまで行ったんだろう?」

「えぇ」

「おかしいじゃないか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ