表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
101/134

5.月並みなお話

「えっ!?」


 反射的に大声を上げたのはハッターである。

 それはそうだろう。


『話が違うじゃないか!』


 なんて叫ばなかっただけマシなくらいだ。


 だがその分、はっきり見開いた目をジャンヌに向けている。


 しかし彼女はお構いなし。


「私もカミーユさんの最期を拝見しました。正直に言いますと、彼女は薬で眠らされ、事件に関する記憶や感情はありませんでした」

「……そうか」

「おぉ」


 ハッターが『おしまいだ』というように顔を手で覆う。

 タシュとアーサーも黙って成り行きを見守ってはいる。

 が、動揺は汗となって流れている。


「ただ」


 一方で、ジャンヌも一度言葉を区切る。

 顔や声色には出ないが、反芻するあの日の感情が



「あれを見て


『被害者にもし聞けたとして、復讐は望まないだろう』


 とか


『怒りを覚えた身内に対して、“復讐するな”と言う』


 などとという想いは、さらさら持てません。

 えぇ、もちろんこれは『メッセンジャー』の職業倫理を超えた、個人の勝手な意見です」



 素直なものであること。

 兄弟どちらの側に立った発言でもないことを物語っている。


「復讐をしない選択、止める選択、どちらもおかしいとは思いません。それはただ個人の信条や心の強さの問題です。そこに上下も優劣もない」

「てことは」


 ここでタシュが口を挟む。


「結論、『めいめい好きにやりなさい』ってことかい?」


 曲がりなりにも彼女は、依頼を受けて、他所の家庭の一大事に介入している。

 その挙げ句がこれでは問題である。

 状況もデリケートなだけに、相手がどうブチ切れるか分かったものではない。


 なのでジャンヌが言ってしまうより、自分がワンクッションに入ったのだろう。

 すると彼女の方も、


「まぁ世の中多くのことは、そう言ってしまえば片付くんですけども。そうはいかないものですよね」


 そこは心得ているらしい。

 横からの言葉にもペースを乱すことなく、落ち着いている。


「だから親も先生も、『相手の気持ちになって考えなさい』というわけです。そしてそれは、私などよりご家族であるあなた方の方が、よっぽどできるはず」


 ジャンヌはハッター、それからマシューへと、じっくり目を合わせる。


 ハッターは何も言わなかった。

 少し直立の体が揺れるくらいである。


 しかしマシューは


「分からんね」


 食いしばった奥歯が見えそうな表情で彼女を睨む。


「カミーユの気持ちになって考えたから、オレは復讐するって言ってんだ。それが間違ってないのはアンタもさっき認めただろう」

「えぇ、望んではいると思います」

「だったら」



「それはあなたの幸せよりでしょうか」



 その彼が一瞬で黙る。


「復讐を望まない被害者はいないでしょう。でもあなたなら、あなたが思うカミーユさんならどうですか?」

「それは」

「片手間で終わって罰金2万円(100パウンド)で済むならともかく。


 そのために何年も費やしたり、人生を棒に振ってまでしてほしいわけはない」


 盲点を突かれたのではない。

 なんならここ数日で、兄から一番聞かされたような話である。


「復讐は虚しいだけ、とは言いません。


 ただそれはマイナスになった人生が、最大でも0に戻るくらいです。

 プラスに、あなたを幸せにするだけの価値はない。

 どころか、さらに何かを失う可能性もある。


 それに時間を費やすくらいなら。そのあいだにプラスを積み上げる方がよっぽどいい。そうは思いませんか?」

「……」

「家族が家族に願うことは、いつだって幸せになってくれること。あなたの妹さんも、そういう人ではありませんでしたか?」


 むしろそれが一番分かっているから、何も言わないのだ。

 月並みで、当たりまえで、真っ直ぐで、

 だから間違いない。


 卑怯な言い方をすれば、反論が妹の家族愛を否定することにもなる。


「先ほど所長が『めいめい好きにやればいい』と申しました。あなたも好きにすればいい。


 ただ、妹さんの想いを理由にするのであれば。

 あなたが取るべき道は逆です」


 ジャンヌは一呼吸入れると、


「私からは以上です」


 淡々と話を切り上げる。

 言いたい放題の内容ではあったが、誰も何も言わなかった。

 別に説き伏せられたとかではなく、

『そのとおりだ』とも『違う』とも言えない

 ただ答えのない話だからだろう。


 なので誰も引き留めたりしないうちに、


「ではもう引き上げましょうか。もう言えることは言いましたし、これ以上は無駄なお説教です。いえ、すでに結構、ね」


 彼女は席をたち、さっさと玄関へ行ってしまう。


「おっととジャーンヌ」


 するとタシュとアーサーもそのあとに続く。

 まぁ彼らだけ残っていても、しょうがないのは事実である。


 あとに残されるのはカーゼン兄弟だけになるが、


「兄貴」

「あ、おぉ、なんだ」

「少し、一人にしてくれ」

「……分かった」


 ハッターもおとなしく引き上げ、残るのはマシューのみ。

 前半の荒れように比べて、本日の案件は存外静かな幕切れとなった。






「メッセンジャーさん、本日はありがとうございました」


 一行がアパートを出たところでハッターは追い付いた。

 ジャンヌは振り返って、曖昧に微笑む。


「どうでしょう。お役に立てましたやら」

「もちろんです。私ではいくら言っても、アイツは聞く耳を持たなかった」


 彼としては、大満足の結果


「同じことを伝えるのでも、私に言われるのと他人とでは違いますね」


 というか、他者に依頼した自身の慧眼と思うのだろう。

 その言葉に彼女の目が細まる。

『馬鹿にしている』とか『冷めた』とかではないが、何やら()()()()している。


「別段これは、他人だからとか身内だからではないですよ」

「そうなんですか?」

「えぇ」


 ジャンヌは一度アパートを見上げる。

 だいたいマシューの部屋があったあたり。


「私は最初に『復讐を望んではいると思う』と言った。それだけです」

「……意見を肯定して一旦宥める?」

「そんなんじゃないですよ」


 ハッターがつぶやくと、彼女はゆっくり振り返る。


「言ったではないですか、『相手の気持ちになって考えなさい』と。アドバイスや忠告がそう受け取ってもらえないのはそこです。


 相手の意見にも寄り添う姿勢を見せなければ、

 最初から自分の意見に同調させるのが目的なら。


 それはただのディベートや侵略になります」


「ふうん?」


 彼のリアクションは分かったような、分かっていないような。

 ただ、


「まぁなんにせよ、やはりプロに頼んで正解でした!」


 一件落着と笑うハッターに


「さぁ、どうでしょう」


 ジャンヌは曖昧に笑い続けるだけであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ