表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

【一話完結】たとえ死人にまみれても

作者: おもちさん

ー1ー


 雑居ビルの林立する路地裏を、3人男が駆けた。彼らの手には、拳銃やサバイバルナイフがあり、酷く物々しい。



「チッ! あちこちから無限に湧いて出やがるな!」


「あの中に逃げ込むぞマイク! 新庄もだ、急げ!」



 3人は無作法にも扉を開けると、見知らぬ倉庫へとなだれ込んだ。そしてすかさず、棚を倒して扉を塞ぐ。


 ありあわせのバリケード。それでも効果的だ。あちら側から、扉をこじ開けようとする音が響いたものの、やがて静かになった。



「これで安心だ。ゾンビ連中も諦めただろう」


「そのようだぜ。だったらこれで、ゆっくり話ができるよなぁ? 研究者さんよぉ!?」



 新庄は、マイクによって壁に強く押さえつけられた。肘で腹を圧迫されているので、息が苦しい。しかしそれよりも、頬に突きつけられた銃口のほうが問題だった。



「テメェはあの、製薬会社タクラムワークスの研究員だろ! ゾンビウィルスの事を洗いざらい話しやがれ!」


「私は、大したことを聞かされてない。研究員と言っても末端だ。こんな大それた研究を進めていたなどと、知りようもなかった」


「適当な事ブッこいてんじゃねぇ! そのお口で鉛玉を味わってみるかコラァ!」


「よせマイク。少し冷静になれ」



 取りなしたのは、白髪交じりの中年男ロレンス。こちらはまだ、理知的に話し合えそうである。少なくともマイクという、髪を赤く染めちらかしたタンクトップ姿のチンピラよりは。



「新庄。君はタクラムワークスの研究所について、どの程度知っているんだ?」


「ほとんど知らない。私の勤務地は、研究所と同じ敷地だが建物が違う。権限の理由から、入った経験はほとんどない」


「オレ達は、別に復讐なんて考えていない。ただ、このゾンビ騒動を一刻も早く終わらせ、安全を確保したいだけだ」


「具体的には?」


「ゾンビにならずに済むワクチンか。あるいは対抗できる武器が欲しい」


「そんな都合の良い物があるとは考えにくい」


「心当たりすら無いのか?」


「さっきも言ったが、私は末端の平社員だ。大した情報は知らされていない――」


「あぁ分かったよクソ野郎! 役に立たねぇなら、この場で頭をブチ抜いてやるよ!」


「止めないかマイク! オレ達2人でどうにかなる局面じゃない。故国へ帰るには、彼の協力も必要だろう」


「チッ。理屈じゃそうだがよ。何か気に食わねぇんだ」



 マイクは、積み上がるダンボールを蹴り飛ばしては、不満を露わにした。


 一方でロレンスは冷静なままだ。新庄の瞳を正面から見据えている。だが、こうして視線が重なると、否が応にも気付かされてしまう。


 ロレンスの瞳に親しみの色はない。代わりに何か、冷え切った物があると。

 



「新庄。このままでは我々皆が、飢えるか食われるかの2択だ。そうなりたくはない。何か妙案は無いか?」


「だったら会社まで行くべきだ。やりたい事がある」


「場所は?」


「安芸宇和島駅から、徒歩で15分程度」


「ここから歩いて小一時間の距離だな。マイク、行けるか?」


「どうせここに居ても始まらねぇだろ。やってやるよ」


「分かった。では新庄、道中の安全は極力確保する。途中で食われてくれるなよ」



 こうして3人は倉庫を後にした。


 辺りは地獄そのものだ。行く先々でゾンビがたむろし、腐肉と悪臭を撒き散らす。うめき声も幾重に重なり、それも耳障りだった。


 進路は迂回を織り交ぜることで、戦闘を避けた。それでも時折、強行突破も強いられた。マイクが銃弾を放ち、ロレンスが蹴倒すなどして血路を開いた。


 一行は消耗させられたものの、大きな被害もなく辿り着いた。この窮地を覆すヒントの眠る、因縁の地へと。





ー2ー


 タクラムワークス社の敷地は広大だった。地方都市とは言え、これほどの社屋を構えるのだから、財力の凄まじさを感じさせる。



「はぁ~〜。こんだけデカイとか、怪しげな研究やってるだけはあるよな」



 マイクがボヤく通り、見るもの全てが立派である。入口の大きな門に、整った歩道。随所に植えられた樹木も丁寧に剪定されている。



「新庄。ここには電気が通っているのか?」


「敷地内に発電所があるらしい。と言っても馬鹿デカイものではなく、小型化されたコンパクトなものだと聞く」


「そうか。今はどこへ向かっている?」


「私のデスクがある別棟だ」



 大きな建物は避けて、裏の方へと回る。すると通路は、進むほどに粗雑になっていく。アスファルトが欠けるだとか、白線が途切れがちだとか、目に見えて不備が増えた。


 表面が華やかであっても、裏側はこんなものである。新庄にとっては、別に新鮮でも無い事実だ。



「ここが別棟だ。生存者が居るかも知れない。注意してくれ」


「んなもん、ブッ殺しちまえば一緒だろうがよ。動くやつを見かけたら、率先して撃つからな」


「……フン」



 新庄の懸念は外れた。自動ドアを開けて小さなロビーを通過し、オフィスへと到着する間、誰とも出会わなかった。それが幸か不幸かは、悩ましい。



「さて新庄。やりたかった事と言うのは?」


「これだ」


「その紙は何だ? 日付や時間が羅列されているが」


「タイムカード。これを打たないと落ち着かなくてね」


「……ハァ?」



 新庄は、機器を操作して打刻した。そして恍惚とした笑みを浮かべる。背後で般若の如き顔になる2人とは、大きく違って。



「おいテメェ! まさかこんな事の為に、危険を冒してやって来た訳じゃないだろうな!?」


「マイクの言うとおりだ。返答次第では、痛い目を見てもらうぞ」


「2人とも落ち着け。理由なら他にちゃんとある」


「本当だろうな、オゥ?」


「さて、本日は小包が届く予定だが、来てるかな?」


「来るわけねぇだろボケ!!」



 来てた。新庄は満面の笑みで包みを開けると、感嘆の声をあげた。



「素晴らしい。これはもう職人技だ。パートナー企業も日々成長してるのだな」


「それは何だ。セロハン紙かフィルムに見える」


「これは開発中の新製品でね。顔に貼ると花粉やウィルスなど、微粒な諸々をシャットアウトしてくれる。ちなみに本筋とは一切関係ない」


「おいテメェ」


「例えばこのようにして、ヒモを通してマスクのように扱う。透明だから目立たない。しかも呼吸は楽々。毎年のように花粉症に苦しめられる日本国民にとって、夢のような発明であると――」


「さっきからフザけてんのか、この野郎!」



 痺れを切らしたマイクが、椅子を蹴り飛ばしては駆け寄った。そしてまたもや銃口を突きつけてくる。


 今度はロレンスも、取りなしてくれる素振りを見せない。彼も憤慨した様子で腕組みをし、成り行きを見守っていた



「さぁフザけた研究者よう。死ぬ覚悟は出来たかコラ?」


「私を滅してどうする。君たちだけでワクチンが手に入るとでも?」


「んなもん、やってみなきゃ分からねぇだろ!」


「セキュリティに阻まれるのがオチだ。ともかく手を離せ。これでは何も出来ない」


「偉そうにしやがって。それが最期の言葉で良いんだな!?」


「マイク、離してやれ」


「おい、マジかよロレンス!」


「新庄の言葉に一理ある。我々のような素人だけでは限界もあるだろう。建物の構造すら知らないのだから」



 マイクが渋々手を離すと、新庄はこれ見よがしに衣服を正す。ワイシャツの襟を撫でて、裾を強く引っ張り、スラックスの中へ押し込んだ。


 彼なりの『嫌味』はここまでだった。



「新庄、今は何を?」


「手の汚れが気になる。ちょっとウェットティッシュで身綺麗にしようかと」


「後にしろ。それはポケットにでも突っ込んでおけ。私だっていつまでも冷静な訳じゃない」


「ハァ……忙しないな。本社屋・研究所エリアに入るには、管理者クラスの許可が必要だ。だから主任のパソコンを借りよう」


「他人の物なのに、パスワードが分かるのか?」


「主任は、部下に仕事を押し付ける天才だったからね。パスワードを聞き出すことくらい、難しくなかった」



 新庄がエンターキィを熱く叩く。タンタァン。するとオフィスの中で、何かしらのОA機器が作動した。



「できた。ゲスト用のカードキーだ。これで研究所の端っこくらいは歩き回れるだろう」


「それに何の意味が? 収穫が得られるとも思えない」


「職員のロッカーなりを漁れば、更に上位のカードキーも見つかるだろう。めぐり合わせに期待しようか」


「仕方あるまい。他に手段も無いだろうしな」



 こうして彼らは研究所へと潜り込んだ。そこは、受付ロビーとラウンジが一体化したスペースだ。


 彼らを出迎えたのは多数のゾンビだ。屋外の静けさからは想像も出来ないほどの規模だった。これにはロレンス達も困惑し、劣勢を強いられた。



「マイク、頭だ! 眉間を狙って撃て!」


「そんくらい分かってんだよ、クソッタレが!」


「ナイスショット、良い腕だな」


「はぁ……思いの外多くて、さすがにビビった……。つうか弾がヤバい。どっかに9ミリ弾落ちてねぇかな」


「日本は銃社会じゃない。あまり期待はできないな」


「そんでよ。何か見つかったのか、お荷物の新庄さんよ?」



 そんな声をかけられるなり、片手を挙げた。成果ありと知らしめたのだ。 



「これを見て欲しい」


「……紙コップ?」


「中身だ。この色味、山ぶどうスカッシュに違いない。研究所務めになれば、これがタダで飲めるのだろう。妬ましい事だ」


「マジクソ野郎。次フザケたら、両手足を縛ってゾンビどもに投げ込むぞ」


「慌てるな。幸先良いことに、ファイルケースを見つけた。報告書でもあれば一気に謎が解けるだろう」



 新庄は、置き去りにされたバッグを漁り始めた。まずはカードキー。レベル2とある。それからA4サイズのファイルケースを取り出した。



「こんな最先端の研究所でも、紙ベースで仕事してんのか。アナログだな」


「我ら日本人は、古き良きを大切にする種族だ」



 新庄は、片っ端から目を通していく。そして、途中で手が止まる。



「見つけた。ゾンビウィルスに関する機密情報だ」



 ロレンス達に見せてやったのだが、2人とも眉間にシワを寄せた。母国語でない上に、専門用語が踊り狂う文書だ。詳細に読み解くことは難しいようだ。



「では、掻い摘んで説明する。騒動の発端となったゾンビ化ウィルスだが――」



 新庄の説明に、2人は真剣な面持ちで耳を傾けた。

その顔は、間もなく喜色に染まる事となる。




ー3ー



「結論、ワクチンはある。そして対抗武器もだ」


「オーケィ、朗報だな。どこにある?」


「それはトップシークレット。正規研究員の中でも限られた者しか近寄れない。つまりはレベル3のカードキーが必要不可欠だ」


「そんな都合よく見つかるとは思えんが」


「この荒れ様だ。探してみる価値はあるだろう」



 3人はラウンジを後にして、施設内部へと歩を進めた。レベル2のカードキーを端末に翳し、いざ研究室へ。


 目に映るのは細い通路に並ぶ小部屋。それと、折り重なるように倒れる研究員たちの姿であった。



「チッ。どこもかしこも死人だらけかよ」


「気を抜くなよマイク。いつ襲ってくるか分からんぞ」


「2人とも、警戒は恐らく不要だ。これらの死体はゾンビにならない」


「どういうことだよ?」


「よく観察してみろ。白衣の所々に赤いシミがある。ゾンビに襲われたにしては、体がキレイすぎるだろう」


「確かに。言われてみれば、壁に弾痕もあるな。つまりは……」


「彼らは人の手によって、無惨にも殺されたに違いない」


「ウィルスに感染しなければ、物言わぬ亡骸か。眠れ、安らかに」



 研究所の荒れ方は目を覆うほどだ。人も物も蹂躙され尽くし、在りし日の姿を想像する事さえ困難だ。


 それから3人は通路奥のメインラボへと辿り着く。ガラスの培養器に多くの生物が格納されており、こちらは、不自然なまでに無傷である。



「さすがの乱入者たちも、これらに手を出すことは恐れたか」



 培養器の中身は異様そのものだ。人間の臓器に無数の触手が生えたものや、頭が3つに分かれたヘビなど、理解不能な素材が多く並ぶ。


 マイクがにわかに吐き気を催したのは、正常な反応だと言える。



「うえっ。悪趣味すぎんだろ。神の怒りを恐れぬ所業ってやつか」



 マイクはテーブルに手をついて座り込んだ。すると、視界の端で何かが動くのを見た。敵か。咄嗟に転がると、物陰から1人の男が飛び出した。



「うわぁぁクタバレ! 性懲りもなく私を殺しに来たんだなぁぁ!」



 それは白衣に身を包んだ研究者だった。彼は拳銃を両手持ちにして、新庄達に向けて乱射した。その大半は外れたものの、一発だけ命中させられてしまう。



「ぐぁ! 痛ぇ!?」


「マイク! クソッ。よくも仲間を!」



 ロレンスは、マイクが落とした拳銃を拾い上げると、すかさず応射。精密な射撃が脳天を貫き、沈黙させる事に成功した。


 しかし、ロレンスに喜ぶ気配は無い。それよりもマイクの容態が気掛かりのようだ。



「しっかりしろ。左肩を撃たれたか。弾が抜けたのは不幸中の幸いだったな」


「すまねぇ、ドジッちまった。こんな時に」


「気にするな。それに、オレ達の旅も佳境のハズだ。そうだろう、新庄?」



 新庄は問いに答えなかった。代わりに、両手を合わせて、白衣の亡骸に哀悼の意を示した。そして懐を弄っては、それをロレンス達に見せつけた。



「レベル3のカードキー、見つけたぞ」


「それは良かった。ということは、その男は上級スタッフだったのか?」


「プロジェクトリーダーかな。冷徹な男だと聞いていたが、発狂するまで怯えるとは。気掛かりだ」


「確かに。ゾンビを恐れる様子とは、少しだけ違っていた。もっとも、死んでしまえば考察も無意味か」


「おいロレンス。これも研究資料ってやつじゃないのか!?」



 マイクの言葉に2人が駆けつけた。それはパソコンのモニターで、ログイン状態を維持していた。



「私が代わろう。粗野な男に触らせては、予期せぬ事態になりかねん」


「クソが。しくじるなよ、鉛玉をブッ込むからな」



 新庄は中身を探るうち、掴むことになる。このゾンビウィルスにまつわる全てについて。



「我がタクラムワークスは、某国より密やかに依頼を受けていたらしい。研究は困難を極めたが、やがて結実する。その成果は『Zーウィルス』と呼ばれる事になった」


「Z……。終焉を示唆するつもりか。他には?」


「Zーウィルスに感染した人間は、知能と身体能力を著しく損なう。また血の匂いを好む一方、アルコール類の刺激臭を苦手とするらしい」


「そんな些末な事はどうでもいい。ワクチンと、対抗武器だ」


「Zーウィルスは特定の薬品に強く反応し、高温化した後に発火する。その性質を利用した対抗兵器が、施設の奥にある。ワクチンも同様だ」


「へぇ。だったら両方とも頂いて行こうぜ。その兵器とやらをブッ放して、安全に逃げる。その後にワクチンをどこかの企業に売り飛ばせば、きっと大儲けだぜ」


「いや、それを許す訳にはいかない」


「何だと新庄!? もういっぺん言ってみろやボケが!」



 マイクは新庄の腕を強く捻った。片腕を負傷している割に、締め上げる力に遜色は感じられない。



「クッ……離せ。まだ調査の途中だ」


「知らねぇし、もうどうでも良いんだよ。ワクチンや武器の目星が付いたんだ。テメェを生かしておく意味もなくなったよなぁ!?」


「ワクチンなら好きにしろ。それをどう扱おうが知った事ではない。だが兵器だけは使わせんぞ」


「テメェは何を見てやがった。どこもかしこもゾンビだらけだ。まとめてブッ殺さなきゃ、ジリ貧になってコッチが殺されんだろ!」


「さっきも言ったが、ゾンビをまとめて発火させる兵器だ。人間サイズの可燃物が、そこかしこで燃えたら、この街はどうなる。大火災になる事は必定だ! 辛うじて難を逃れた生存者までも、みんな巻き添えにしてしまうぞ!」


「知ったことか! 他所の国で何万人死のうが関係ねぇよ!」


「この、無知蒙昧な外道め……!」


「落ち着けマイク、そこまでだ」



 ここでようやくロレンスが割って入る。新庄もやっと腕の自由を取り戻して、自身の手首を労った。


 しかし議論は途中である。ロレンスも、要求を変えるつもりは無いのだ。



「新庄。同胞を守りたい気持ちは分かる。しかし、このままゾンビを野放しにすれば、日本全体が危機に陥るだろう。今の段階で殲滅しておくべきだと思う」


「だから対抗兵器を使えと? 逃げ隠れる人々を巻き込んで、事情も知らさないままに焼き尽くせと?」


「それらは尊い犠牲だ。一人ひとりが、祖国を救うために命を捧げた英雄だ」


「そんな称賛、何の足しにもならない」


「別に良いじゃねぇかよ。お前ら日本人はワーカホリックだ。街が焼け落ちても、数年あれば元通りだろ?」


「死んだ者まで元に戻るか!」


「マイクより私の話を聞け、新庄。ともかく君の理屈は理解した。しかし、我々にはそれに付き合う余裕なんて、最早どこにも無いんだ」



 ロレンスの手元に冷たい光が宿る。その研ぎ澄まされたナイフが、静かに、新庄の首筋を撫でた。



「陳腐な台詞だが敢えて言おう。命が惜しければ、我らに従え」


「武器の扱いと言い、随分と手慣れている。お前たちは一般人じゃないな?」


「今は素人だよ。もっとも、退役軍人だがな」

  

「道理で。命の価値を安く見積もる訳だ」


「無駄話はこれまでだ。お前には道案内してもらうぞ」



 こうして3人はメインラボを後にした。新庄を先頭にし、2人は背後から銃を構えて続く。それはゾンビだけを警戒しているのではない。


 もはや人質である。新庄も、ワイシャツを赤く染められることを想像しては、無音の研究所内を歩き続けた。


 しばらくして新庄が足を止めたのは、通路のど真ん中。壁に大きく『3』と描かれている事以外に、目立つ物は何もない。



「どうしたんだよ。キリキリ歩けよコラ」


「ここが入口だ」


「アン? 適当ブッこいてんじゃねぇ――」



 新庄は、壁の穴に指を差し込み、手を引いた。すると電子パネルが現れたので、カードキーを翳す。



「ワクチンが貯蔵されているのは地下だ。アクセス方法は、このレベル3エレベーターのみらしい」



 虚言では無かった。壁と思われたのは、エレベーターの扉であり、機械音とともに左右に開かれた。


 壁の向こうにこんな設備があったのか。知らぬ者にすれば驚愕必至の出来事だ。しかし驚くべきことは別にあった。



「うわ! なんだコイツ、死体か!?」



 エレベーター内部には、何者かが倒れ伏していた。装いもヘルメットに防毒マスク、自動小銃と、酷く物々しい。警備員ですら、ここまでの武装を許されてはいなかった。



「特殊部隊……? どこの差し金だ」


「これは銃撃されたかな。身元が割れそうなモンは、やっぱり何も持ってねぇわ」


「マイク。使えそうな武器は?」


「自動小銃……はダメだな。弾がねぇ。9ミリ弾だけ貰ってく」


「では先を急ごう。どうせこれもゾンビにはならないのだろう?」


「害は無いっつうけど、死体とご一緒なんて気が滅入っちまうよ。クソが」



 3人はエレベーターに乗り込み、地下施設へと移動した。


 長い時間をかけて降った先は、またもや通路だ。最奥には、ワクチンを格納するラボスペースがある。


 だがそこへ辿り着く途中には、驚愕の光景が広がっていた。今しがた一緒に降りた死体など、可愛く思える程に。



「何だこれ……戦争でもやらかしたのかよ?」



 中は死体、死体、死体の山だ。数え切れない程の人間が、そこかしこに転がされている。遺体の損傷も激しく、これだけの数があるのに、五体満足であるのは1人として居なかった。



「食い荒らされたって感じじゃねぇよな。引きち千切られたのか……?」


「おいマイク、これを見ろ!」



 ロレンスが指を差す先には、更に眼を疑う物が転がっていた。熊か狼か、体毛に塗れた巨体が、床に倒れ伏している。


 人間を遥かに超える体つきに、3人は怖気を覚えた。



「マイク。生死確認だ、撃ってみろ」


「おうよ。状況次第じゃ、エレベーターに逃げ込むぞ。走る準備をしておけ」



 ダン、ダン。続けざまに2度発砲。謎の巨大は体を弾ませるも、憤激するといった生体反応を示さなかった。死んでいるとしか思えない。



「どうやら化物は打ち倒されたらしい。この特殊部隊らしき連中がな」


「この被害じゃ、部隊は壊滅だろ。お偉方は顔を真っ青にしてるかもな」


「どこの連中かも知らん奴らに、気遣いなんて無用だ。行くぞ」



 そこから、見通しの良い通路をゆけば、突き当りにドアが有る。自動で横に開くと、何ら妨害もなく、目的地へと辿り着いた。



「そんじゃ新庄、とっととワクチン取ってこいや! これで大金持ちになれっぞ!」


「いや、無いな」


「アァ……!?」


「ワクチンはもう無い。何者かに奪われたらしい」


「おい、適当ブッこいて、ワクチンをかすめ取ろうってんじゃ……!」



 不審がるマイクだったが、間もなく彼も理解する。新庄が冷凍装置を指し示すので、覗き込んで見れば、中は空である。


 恐らく、この中にワクチンが格納されていただろうと、素人目にも想像できた。そして既に持ち去られてしまった事も。





ー4ー


 ようやく苦労が報われると思われた矢先、徒労だと気づく。その衝撃に、もっとも騒がしく反応したのはマイクだ。


 彼は所構わず蹴り飛ばし、憤慨ぶりを露わにした。

 


「フザけんなよボケ! こんだけ危険な目に遭ったのに、報酬も無しか! やってらんねぇよ!」


「腐るなマイク。対抗兵器の方は残されているだろう。当初の予定通り、そちらだけを貰っておこう」



 薬品の並ぶガラスケースの中には、不自然な事に、バズーカ砲が安置されていた。ゾンビを殲滅するために使用するのだ。


 だが弾丸は通常の物とは異なる。炸裂させるだけの火薬と、指定された薬品を混在させた特殊弾が必要不可欠だ。



「新庄、オレらには何のことか分かんねぇ。テメェが作れ」


「今からでも考え直せ。生存者を巻き込む方法は賛成できない」


「何度も何度もうるせぇんだよ。ぼちぼちテメェも死体の山に加わるか?」



 今度はロレンスも止めなかった。最悪、死なせても良いぐらいには考えていそうだ。


 観念した新庄は、マニュアル通りに弾丸を作成し、それをマイクに押し付けた。



「弾は出来た。だが、バズーカの扱いなど、私は知らない」


「オレらには使えんだよ。心配すんなクソ野郎」



 物が揃ってしまえば、最早研究所になど用は無い。ゾンビに対抗しうる兵器を携えつつ、地上出口へと戻った。



「新庄。具体的にはどう使用するんだ? まさかゾンビに直接打ち込む訳ではないのだろう?」


「空に向けて撃て。弾が上空で破裂すると、薬品が周囲にバラ撒かれる。それでゾンビたちが発火して倒れるという寸法だ」


「なるほど、理解した。だがもし不発であったなら、その首を心配してもらうぞ」



 ロレンスは、バズーカ砲を肩に担ぎ、狙いを定めた。夜空に向けて発射。弾丸は白煙で軌跡を描きつつ、星空の中へと消えていった。


 しかし、いかに待っても破裂する気配がない。それどころか、打ち上げた弾が彼らの元へと落ちてきた。弾丸は炸裂しなかった。そして落下の衝撃でひしゃげ、煙を撒き散らすばかりになる。



「新庄テメェ……! 土壇場で小細工しやがったな! ゲホッゲホ」


「お前には愛国心と言うものが無いのか、新庄。僅かばかりの人間を助ける為に、国家を危険に晒すなど、どう考えても釣り合わな……ゲホッ! 何だこの匂いは……!」


「どうした2人とも。目が虚ろだぞ」


「あれ、おかしいな。夜だと思ったのに、すんごく明るいぞ。それに花畑まで見えるんだがアハハ」


「マイク、お前もか。確かに、大草原が広がってるな。さっきまで違う場所に居たはずなのに、あれは何だっけかな、アッハッハ」



 ロレンスとマイクのどちらも、虚空に手を伸ばしてはウロついた。新庄からすれば『何も無い』のだが、彼らには、別の物が見えているようである。


 新庄はこの瞬間、成功を確信した。実は弾丸に細工を施していたのだ。



「誘引剤と幻覚薬を混ぜておいた。君たちは正気を保てまい。もっとも、まともに聞こえてもいないか?」


「あぁ、ワクチンも手に入ったし、これで大金持ちだぜ。マンハッタンの一等地に住めるかもなぁフヘヘへ」


「それよりもロレンス、マイク。あちらを見たまえ。君たちのような勇敢な男には、美女の接待が待っているようだぞ」


「あぁ、本当だ。あんな美人見たことねぇぞ。妖精か、いや女神かなウヘヘヘ」


「何人居るんだ。この歳でどこまで相手できるか、心配になるなワッハッハ」



 2人は白目を剥きながら『美女の群れ』を目指して歩み寄った。そこに待ち受けていたのは、ゾンビの一団である。



「あぁ、日本の女は激しいんだな。すっげぇ積極的……いて、いてて。イデデデデッ!」


「こんな歓迎は珍しすぎる。最高だったと、友人のボビーにも教えてやらなきゃァアアアアァァアア!!」



 嬌声の声は、やがて断末魔の叫びと変わる。新鮮な血が飛び、肉が転がるうち、2人とも動かなくなった。


 その一部始終を眺めていた新庄は、静かに歩み寄った。反応したゾンビ達が顔を向けたが、ウェットティッシュを振って追い散らす事に成功。アルコール臭の撃退効果は抜群だった。



「どうだマイク、ロレンス。最期に良い思いをして死ねたんだ。幸福だったろう?」



 新庄は、自身の顔からフィルムを剥がすと、亡骸に歩み寄った。2人の瞳に生気はない。見開いたままで、在らぬ方だけをジッと見つめている。



「お前らにとっては他所の国だろう、だが私にとっては大切な故郷だ。焦土化だなんて見過ごせる訳がない、何があろうともだ!」


「新庄……バカな男だ……」


「マイク。まだ息があったのか?」


「これで、日本中がゾンビで溢れ返る。僅かな犠牲を拒んだせいで……」


「本土にまで被害は及ばんよ。内海が阻むからな」



 新庄は、マイクの顔にウェットティッシュを被せてやった。別れだと言わんばかりに。


 それからは踵を返して、静かに歩き出した。



「もう夜か、どうりで腹が減るはずだ。薬局で弁当を買おう。運が良ければ、半額商品が残ってるかもしれない。あとは除菌スプレーなんかが有れば」



 会社敷地を出た後は、暗い夜道を歩き続けた。街頭はあれど通電していない。月明かりが頼りである。


 歩く最中、遠くにゾンビの集団を見た。その姿を新庄は、寂しげに見つめては、先を急いだ。


 弁当が有るかすら分からない、ドラッグストアを目指して。




ー完ー

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ