表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/31

小説を書き始める準備

 小説を書こう、と思ったら、まず準備です。パソコンか、持ち運び可能な小型のノートパソコンか、タブレット。Wordなどの文書を書けるソフト。以上です。


 スマホのメモ帳、アプリ等で書くのは出来るだけ避けてください。通勤通学の空いた時間に、思いついたことを書き留めておく程度ならいいですが、本文を進行させるのには向きません。スマホで打った文章を投稿サイトにアップしても、「画面に表示された数=PVがいくつかつく」または、所詮はスマホで流し読みをする人の目に触れるだけです。しっかりと自分の小説に向き合える静かな場所、自宅か、自宅で書くのに都合が悪い人は、図書館やネットカフェなどに行きましょう。




 誰でも書けると豪語した「小説」ですが、最低限の知識と感覚は必要です。もしもあなたがまだ小説を一度も書いたことがない、まったくの初心者だったなら、最低一年は勉強に費やしてください。それをしないで無理矢理書こうとしても、人に伝わる文章にはならず、恥をかくだけです。


 私は文法のおさらいもせず、一人称だからと甘く見て(私が三人称を書けるようになったのは、ほんの数年前です)、稚拙な小説を書き、あろうことかホームページを作って公開していました。当時は二次創作の方に重きを置いていたので、その元になるものの人気のおかげで読者は二百人以上いて、それは私の勘違いにさらに拍車をかけました。


 断言してもいいです。小説以前に、わかりやすく言うとツイッターで七十字以上のツイートが出来ない・うまく文章にまとめられない人は、黒歴史が増えるだけなので、強行突破するのはやめましょう。特に同人誌や自費出版という形に残してしまうと、自分のパソコン内のデータを削除すればいいだけの話ではなくなります。購入者の手元にある本は、棄てられない限り永遠に残ります。恐怖です。


 ある程度うまくなってから人に見せた方が、自分の満足度アップにも繋がります。これを書きながら、私も進化します。一緒にがんばりましょう!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ