表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水色桔梗ノ末裔   作者: げきお
本能寺への道
31/267

30話 京都御馬揃え

京近郊で、「壮絶な死闘」が繰り広げられた。

辺りには、多くの骸が転がっている。

俺は、「戦」のむごさを改めて噛みしめていた。しかも……

俺自身が、初めて人を殺めてしまったのだ。

まだ、現代人の感覚が抜けきらない俺は、巧、いや孫三郎の「適応能力」に、改めて驚愕していた。


源三の配下達が、急いでその骸を片付け始める。

街道沿いである以上、放置するわけにもいかないのだろう。

俺は、そこまで考える余裕はなかったが……


「十五郎?ちょっと善之助と話してくるわ。

説明せん訳にはいかんからな~。

おまえも、ちょっと気分でも落ち着けとけ」

そう言って、二人は社の中へ消えた。


雑賀の鉄砲上手「二人」が相対している………

片方は、雑賀一党の嫡男だ。もう一方は名うての賞金稼ぎである。

正反対の身の上だが、二人は「義兄弟」である。


「善之助、どう説明したらええかなぁ。困ったな」


「孫よ……言いにくい事は言わんでもええ。

わしは命を助けてもろうた。それだけの事や。恩に着るで」


「そう言うてもろたら……ちっと気が楽やのぉ」


「で、わしをハメやがった奴等は秀吉のモンや……

ちゅうのはわかっとる。で、おまえが一緒におるのは誰や?」


「あぁ。明智の家中や。んで、その配下の忍び衆や」


「ほぉ~~織田の家も身内で色々あるんやのぉ~。

やけど、この場には不似合いなヤツもおるやないか?

若殿とか、言われとる。何者や?」


「惟任日向守の嫡子……明智十五郎や。

驚いたやろな?普通はあり得へん状況やから。

実は……な。俺のダチなんや。ホンマやで」


「はぁ?ホンマかいや~?

やけど、何で「大名の嫡男」が間者働きしとるんや?

雑賀一党やあるまいし、考えられんで……

明智の大殿さんも変わった御仁なんやろの~?」


「いや、違う。変わっとるんは「あいつ」だけや。

それでや、細かい成り行きを説明するとな、織田家中で、羽柴と明智いうたら、出世頭やろ?競争相手や。つまり、羽柴が明智の面子潰すために、「馬揃え」をダシにした訳や。明智が奉行やからなぁ。

そのダシに入れる「具」がおまえやった訳や。

「公家のひとりでも的にかけろ……」って言われたんやろ?」


「けっ、アホくさ~~。わしは必死に悩んどったのに。

いっその事、「信長」を的にしたろかって思てな……

まあ、やらんかったやろけど。

しっかし、わしゃ許さんで。あの猿面間者だけわのぉ」


「まあ……ブチ切れるんは、しゃ~ない。

けどな。恩売る訳やないんやけど、力貸してくれんか?

実は、わしは、明智十五郎と一緒に、世の中を変える仕事をするつもりなんや」


「ええで。やったろやないかい」


「おい?何も聞かんと力貸してくれるんか?」


「聞いてもしゃ~ない。ボンクラな「わしの頭」で理解でけんやろ?

やけど、おまえの「勘」は信用しとる。退屈せんで済みそうや」


「ホンマにええんか?」


「二言はない。それに恩は返さな、気分悪い。賞金は、この火縄銃、貰うとく」


「お……ちゃっかりしとんの?使こてくれたらええ。お似合いや」


「ほんなら、その明智十五郎……紹介してくれるか?」


ほんの短い時間で、二人が社から出てきた。

戦国最強の鉄砲放ち二人が、並んで歩を進める。


「孫三郎の義兄弟……善之助言います。以後よろしゅうに」

前置きもなく、善之助は頭を下げた。

その後ろで、孫三郎が、何やら目配せしたのがわかった。


「明智十五郎光慶と申す。以後良しなに頼み入る」

俺も何も聞かず、頭を下げた。

そして、俺たちはその場を後にし、「馬揃え」を控えた京に向かった。



京の町は、「御馬揃え」という一大イベントで大盛り上がりを見せていた。

この日のために、父光秀は駆けずり回っていた。

上京の東側には、南北八町に渡り、馬場が整備されている。

そこに、諸国から武家、堂上衆や町衆までが集まり、賑わっている。

そして何より、「正親町天皇」が臨席されるのだ。


まずは、「丹羽長秀」他、摂津若狭衆が、行軍する。

一様に歓声が沸き上がった。

俺は、弥一と一緒に民衆に紛れて、こっそり見物した。


三番目に、父、光秀が行軍してきた。

真っ直ぐ前を見たまま、父は行軍し、通り過ぎていく。

「謀略」があったことは、もちろん知っている。

今、父光秀は何を思うのであろうか?

決して、晴れやかな心持ではないだろう。安堵感しかないんだろうな……

俺は、そんな父をずっと見つめていた。


そして、最後に、「織田信長」が行軍していく。

派手好みの信長らしく、絢爛豪華そのものである。

俺は、想像していた。信長は「得意の絶頂」にあるのであろう……

しかし、俺の知る歴史では、近い将来、父光秀に討たれるのだ。

「今の日ノ本では、わしの思い描く天下の在り様は無理じゃ……」

そう言った、「信長の言葉」が、心の中で響いていた。

もし、本能寺で斃れる事がなければ、日ノ本の歴史はどのように変遷するのであろうか?何故か、そのような空想が、頭から離れそうになかった……












評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ