表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/92

哲学的巨人

 その後、姫と巨人は岐阜の街を見て回った。

 ……この場合の巨人は岬である。

 彼の上背は、平均的な身長の女性が見上げるそれをゆうに超える。

 ただ、身長そのものは高いけれども、すらりと高いという表現はおよそ似つかわしくない。

 履く靴は分厚い皮の安全靴で、その先には重い鉛が仕込まれている。靴の上の太い足首から上に続くふくらはぎ、太腿、腰に余計な肉は一切ないが、それぞれがはちきれんばかりに膨らんでいる。人体という整然さに収まっているにもかかわらず、彼の下半身は全体として無造作に積み上げられた巨岩の塔を連想させる。

 腹部は握りこぶし大の石をごつごつとはめこんだかのようで、胸板は分厚い鉄の板とかわりなく、いからない、あくまで自然な肩も背もとても広い。

 丸太のような首が支える頭部は意外と小さく、密度の濃い黒髪は刈り込まれており、丸顔である。

 唇は厚く、先の丸みがかった鼻も大きいけれど、その体躯と比べると、穏やかな印象を与える。

 それは切れ長の瞳が宿す光が、哲学的と言ってもいい程の静かである事が影響しているのかもしれない。

結論として彼の全体的な印象は、穏やかな巨人となる。


 閑話休題。

 その二人、姫と巨人は場末のゲームセンターを出て、真夏の灼熱の中、住宅街をつっきり岐阜は名所の一つである金華山に登ったり、市を南北に流れる長良川の河川敷を歩いたりした。

 ちなみにこの長良川は源は飛騨の奥、果ては三重の海に注ぐ。

 岐阜駅に併設されている43階建てのビルの最上階には展望室があり、もちろんこの長良川も鳥が眺めるように俯瞰(ふかん)する事ができる。

 二人がこの部屋と外界を隔てる一枚ガラスの前に立ったのは、陽も西に去り漆黒の山々に囲まれて、岐阜の街全体が、暖色の明かりを灯しながら闇に沈む、そんな時間だった。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ