表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
算数で読み解く異世界魔法!  作者: 扇屋悠
騎士団編・第1部
38/164

第37話:「諸君の健闘を祈る」と騎士団長が言った。




 隊舎の中の講堂のようなスペースに僕たちは連れて来られた。

 全員で100人に届くか届かないか、くらいの人数だろう。少しだが、女の子もいる。


「タカハ、あの女の子の中だったら、誰が1番いい?」とリュクスが言った。

「……帽子を深くかぶった、地味な感じの人間ヒューマン

「次は?」

「ま、当然、あのセクシーな感じの妖精種エルフだよね」


 リュクスはふざけて、額に『星の祈り』を刻んだ。


「ピッタリ。俺と完全に一致だ」

「あの人間ヒューマンの子とか、リュクスのタイプじゃないと思ったけど……」

「ああいうのが1番楽しいんだよ」

「遊んでるなあ」

「あははー」

「――お前らな」とプロパが低い声で言った。だが、その首筋はわずかに赤い。


「タカハも結構女の子と遊んでるみたいだからさ」

「い、いや、それは事実無根。頭のなかだけだよ。想像訓練……?」


 22+13年分の想像訓練とはさすがに言えない。


「まあ、プロパのところは門限が厳しいからな」リュクスが言った。


 プロパのおじさんもまた、有名な魔法使いだと僕は聞いていた。


「えっと……『瀑布の大魔法使い』様?」

「そうだ。水魔法といえばゼイエルおじさんだと言われている。オレはそこで4年間魔法を教わったんだ。水属性に関してはほとんど免許皆伝をもらっている。……」


 そこで、プロパはリュクスに視線を投げた。「門限が厳しいというが、普通は・・・そうなんだ。お前のところが異常なんだぞ、リュクス」

「そうやってちゃんと言葉にしてくれるのはプロパだけだよ、ありがと」

「……だから。なぜ感謝をする」


 ちょっとよく分からない会話だった。

 真意を問いただそうとしたとき――講堂の壇上に緑のコートを着た騎士があがった。


「静粛に!」と別の騎士が言った。


 波のように、静寂が広がっていく。

 僕は壇上を見る。


 妖精種エルフだ。額が少し後退しており、白すぎる肌の色と相まって、どこか不気味な印象を与える。だが、金色の瞳には理性的な光が宿り、コートの下にはしなやかな筋肉が隠されている。腰につるした剣はレイピア。緑色のコートにつける金色の徽章の数が、今までに見たどの騎士よりも多い。


 脳裏にかすかな電流が走る。

 まさに4年前、僕はこの人に会っている。


「覚えておいて、タカハ」


 リュクスが囁いた。


「あの人がロイダート=ボウ緑色騎士団長。風魔法と刺剣術の相当な使い手だ」


「――――まずは足を運んでくれた苦労に礼を言おう」と、騎士団長が遠くまで通る声で言った。


「この挨拶をするのは、実は今日だけで5度目だ。この講堂だけでなく、別室にもたくさんの希望者たちがいる。それぞれで同じ言葉を繰り返し、これが5度目、というわけだ。

 だが、入団を許可するのは緑色騎士団が発足してより変わらない17名のみとする。今日は存分に幼年期の研鑽けんさんをぶつけてほしい。

 ……諸君の健闘を祈り、今宵の入団式でふたたび会えることを楽しみにしている」


 緑色騎士団長が緑色のコートをひるがえし、壇から下りた。


 そのコートの背中に描かれた大きな金色の鷹が講堂の全員を睨みつけたかのように、しばらくは誰1人として言葉を発しなかった。



――



「おい、その服はなんていう服なんだ?」


 会ったことすらない狼人族ウルファの大柄な少年が、廊下で僕に絡んできた。典型的なガキ大将って感じ。毛深いせいで、派手に着飾った服が致命的に似合っていない。


「ティーガっていうんだ。僕は魔法奴隷出身だから」

「すげえカッコいいな」


 取り巻きの数人がどっと笑う。

 ……あー。うるさい。


「魔法はいくつ使えるんだ? 単位魔法ユニット3つくらいじゃ受からないぞ?」

「いくつくらいで合格するのかな?」

「知るかよ」

「あ、そ。使えないね」


 狼人族ウルファの少年は反撃がくるなんて思いもしていなかったのだろう。目を丸くして絶句した。いい気味だ。


「――次。ピータ村出身、人間ヒューマンのタカハ」


 僕は騎士に連れられて正面の広場に出る。


 駐屯地の正面にある広い運動場は数十個のスペースに仕切られ、それぞれのスペースで希望者たちが魔法を使っている。騎士がそれをカウントしていた。見たことのない魔法もちらほら見かけて、少しテンションが上がる。


「タカハで間違いないな?」と木組みの椅子に座った騎士が言った。

「はい」

「属性は?」

「火属性です」

「できるだけ多くの単位魔法ユニット修飾節モディファイを披露しろ」

「……あの、質問をいいでしょうか?」

「許可する」

「評価の基準を教えてもらえますか?」

「単純に使える魔法の数だな。単位魔法ユニット修飾節モディファイを記録する」

「今までで1番多い記録はいくつですか?」

「ん? ええっと、確か、修飾節モディファイを17個以上使えた者がいたか……? まあまあ、気負うなよ。そんな化け物みたいな数を唱えなくても受かる」


 なんだその程度か、と僕は思う。

 ゲルフの言うとおりだった。


「では、よろしくお願いします」


 とりあえず、火属性で知っている8個の単位魔法ユニットとそれにかかる22の個修飾節モディファイを組み合わせて、魔法を唱え続けた。良いトレーニングになった。


「このくらいでもいいですか?」


 騎士は呆然として、僕を見ている。


「たぶん、魔法の重複はないはずですが……?」

「……試験を終了する。別室で待機しろ」

「ありがとうございます」


 僕はおじきをして、スペースを去った。控え室がある隊舎のほうへ戻ろうとして、さっき僕に絡んできた狼人族ウルファの少年が向こうから歩いてくるのに気付く。騎士に連れられていた。これから試験のようだ。


「お前……何個唱えたんだよ? お前が出ていってからどれだけ経ってると思ってるんだ?」

「知らないよ。ま、頑張ってね」

「お、おい……」


 大柄な狼が肩を小さくしていて、僕は少し笑った。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ