表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/164

第23話:「……やってられないね」とばあちゃんはため息をついた。




「行ってどうするつもりだい?」


 僕は、絶句した。

 ソフィばあちゃんはこれっぽっちも笑っていなかったのだ。


「タカハを連れて行かなかった。それがそのまま、ゲルフの言いたいことじゃないのかい?」

「ばあちゃん、僕は――――」


「足手まといってことだよ」


 ぞぶり、と言葉が胸に突き刺さる。


「騎士団長のご指名なら、厳しい戦いなんだろうさ。戦いの経験のないタカハを連れて戦えないと思ったんだろうね。だから、イーリの花で眠らせた。間違ってるかい?」

「……だって、ゲルフには魔法がないんだ!」

「ゲルフはその二つ名で大人数を動かせる。騎士団長も、魔法使いとしての実力より、魔法使いたちの指導者として呼んだんだよ」

「……だったら」


 ぴくり、とばあちゃんの耳が揺れた。


「どうして、ゲルフは魔法使いとして・・・・・・・連れて行かれたの?」

「……」

「騎士たちはゲルフが魔法を使えると思ってた。ゲルフは使えないって正直に打ち明けたのに、ゲルフが行きたくないから嘘を言っているって断定した」

「それは……」

「――――僕は!」


 思わず、大声が出た。

 この時間がもどかしい。この言葉がもどかしい。

 もどかしすぎて、僕は怒っている。


「僕はピータ村の魔法使いで、暁の大魔法使いの1番弟子で、そして……そんなことより、ゲルフは僕の家族なんだ」

「……」

「……今行かなかったら、僕は何年も後、きっと後悔する。そう思う。だからお願いだよソフィばあちゃん。僕に、領都までの地図を、ください」


 僕は深く頭を下げた。


 ややあって。

 ソフィばあちゃんはため息を吐き出した。


「……やってられないね」

「…………え?」


 顔を上げる。

 ばあちゃんは諦めたみたいにため息をついた。


「ものの頼み方があの人・・・とおんなじじゃないか」


 ばあちゃんはそれだけ言うと、あっさりと家の中に引っ込んだ。


 …………オッケーってこと?

 たぶん。そうだろう。僕は大きく息を吐きだす。


「……タカハ!!」


 僕を呼ぶ声と同時に、走る足音が聞こえた。ラフィアだった。

 姉さんは僕の前で急停止し、荒い息を整える。


「おとーさんは!?」


 僕は事の顛末てんまつを話した。ラフィアの顔が青ざめていく。


「そんな……1人で招集なんて……だからあんな置き手紙が……」

「僕が行く」

「タカハ……行くの?」


 僕は今にも泣き出しそうなラフィアを見ていられなかった。顔を逸らしたまま、「ゲルフを、連れて帰るから」と答える。


 温かい感触が僕の体を包んだ。


「……だめ」と言って、ラフィアが僕の身体を抱きしめている。


 発熱する小さな体が、震えている。

 声の方がもっと震えていた。


「お願い。行かないで……っ。待っていれば、きっと、おとーさんは帰ってくるから……っ」

「ラフィア」


 兎人族ラビテの少女がびくりと肩を震わせた。僕は小さなその肩を掴んで、体を離す。真っ赤に泣きはらした青い瞳を僕は見つめる。


「ゲルフはものすごく厳しい戦場に連れていかれたんだと思う。遺言みたいなことを言っていた。ゲルフは強い魔法使いだった。ゲルフは、大切な魔法を犠牲にして、僕を助けてくれた。――僕には」


 どうして、もっと早く気付かなかったのだろう。


「僕には――ゲルフに訊かなくちゃいけないことがある。僕を拾ったときどう思ったのか、僕が初めて名前を呼んだときどう思ったのか、僕と喧嘩をしたときどう思ったのか。僕は知りたい。だって僕はゲルフのことを何も知らないんだ。知らなくていいって、思ってたんだ」


「でも……だって……」


「ゲルフが危険な状況に居るなら、それを助けられるのは僕しかいない。行ってきても、いいかな?」


 ラフィアはティーガの裾で目元をぐしぐしと拭った。


「…………ぜったい、2人で帰ってきて」


 青い瞳が強い光で僕を見ている。


「約束して。約束しないと、行かせないから」


 そんなの……当たり前だ。


 僕には力がある。

 『対訳』。

 カミサマに渡された『10点満点の数字』。

 7系統の魔法言語を例外なく操る、絶対の反則。


 ここで使わなくて、いつ使う?


 おっさん1人連れ帰ることなんて簡単だ。

 そうだろ?


「約束するよ、ラフィア」

「……ッ」

「ゲルフを連れて、2人で帰ってくる」


 ラフィアはゆっくりと頷いた。

 僕は振り返る。ソフィばあちゃんが3つの物を持って、僕を見ていた。


「これが領都までの地図だよ。街道の分かれ道を間違えなければ、難しくはない」


 地図が描かれた羊皮紙を受け取り、ティーガの腰紐にくくりつける。


「こっちは私の名前で書いた要請書だ。ゲルフの増援に向かいたい若者がいる、と記してある。騎士様に見せれば、恐らく転移をさせてくれるはずだよ」


 封のされた羊皮紙を僕はティーガの胸元にしまいこんだ。


「最後に……これを持っていきな」


 ソフィばあちゃんの手には、杖があった。


 ゲルフをはじめとする多くの魔法使いが好む長杖ではない。長杖は人の身長くらいの長さだけれど、これは約30センチの短杖だった。新雪を固めた純白の色の杖には、木目のような模様が浮かんでいる。決して軽くはない。


「これは……」

「名前はない。『白の短杖』ってところかね」


 そこで、僕はぴんときた。

 ゲルフ愛用の杖は、黒い長杖だ。


「……そうさ。もらい物なんだよ。対になっているのさ」ばあちゃんは少し早口になる。「ゲルフの『黒の長杖』と互いに引きあう性質があるから、すぐにたどり着けるはずさ。私の杖には風属性と水属性の魔法を高める性質がある」


 僕は馬に飛び乗った。


「しくじるんじゃないよ!」と言ったばあちゃんが馬の尻を打った。「私たちもすぐに後を追うからね! なんとか騎士団を説得しておいておくれ!」


「……気をつけて! タカハ!」とラフィアが言う。


 僕は、振り返らない。


 景色が一気に後ろに流れ始める。

 ピータ村の門をくぐり、僕は街道を疾走した。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ