表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/164

第20話:「目を覚ましたんだね?」と猫人族の少女はいつも通りに言う。




 目を開けると、自分の家の天井が見えた。


 においと光の加減で朝だと分かる。

 雨の降っている湿度を肌で感じる。

 空気がしっとりとしていて心地いい。


「う……ん」


 身体を起こして伸びをした。完璧で気持ちのいい朝だ。

 不意に、違和感をおぼえる。


 ――――僕はどうして気持ちのいい朝を迎えてるんだ?


 でも、その疑問はおかしい。人間なら誰にだって気持ちのいい朝を迎える権利はあるでしょ? ああそうだな、うん、まあ、その通りなんだけどさ。

 それでも。

 どこか違和感が残って――――


 がしゃん、という音がした。


「タカ、ハ……?」


 部屋に入ってきたラフィアは信じられないものを見たかのように、僕を見ている。


 けど、それはお互い様だ。


 ラフィアの青い大きな目の下にはクマができていて、ふわふわだった髪はぐしゃぐしゃだ。髪と同じ色の大きな耳もくたりとしていて、毛並みを整えていないのが分かる。やつれている。


「ラフィア……?」

「タカハだ……。タカハが起きた。タカハぁッ!」


 みるみるうちに、青い瞳にキラキラしたものが溜まっていく。

 ラフィアは弾丸みたいに飛びこんできた。ばすん、と僕たちはぶつかって、受け止めきれない。


「ら、ラフィア……」

「みんな、ひっ、ボロボロで……っ。タカハもケガしててっ……。わたし、わたし……っ。もう、タカハっ、起きないんじゃないかと思って……っ」


 僕を抱きしめながら、ラフィアは震えていた。

 仰向けで天井を見ながら少女の体重と体温を感じる。

 軽かった。

 小さかった。

 なのに、熱い。

 すごく、熱い。

 乱れてるけどふわふわの髪からはやっぱりいい匂いがする。


「ありがとう。ラフィア」

「もうイヤだよっ。招集なんてイヤっ。絶対……っ」


 みんなボロボロで、とラフィアは言った。

 招集、とラフィアは言った。


 僕はすべて思い出した。最低な騎士たちや、転移するための陣、赤い光、そして始まったひどい戦いと、ゲルフやソフィばあちゃんの強さと、そして――――


「リリムさん」


 その瞬間、ラフィアが息を呑みこんだ。

 少女は腕をあっさりと解くと、後ずさって僕から離れた。瞳にはおびえの色が混じっている。

 ラフィアは分かってる。僕が聞きたいことを。

 そして知ってるんだ。その答えを。

 でも、僕には……問うことしかできない。


「リリムさんは、無事なの?」


 ひっ、とラフィアの喉が鳴った。

 ラフィアは小さな両手で顔をおおった。しゃくりあげる音だけが部屋に充満していく。その音はまるで固体みたいに部屋の中にどんどん溜まっていく。


 戦場の記憶の、一番最後。


『ちょっと無理かな』と精霊は言った。


 ……本当に無理だった?

 ふざけるなよ。

 なにが精霊だ。なにが魔法だ。使えない。ほんと使えないな!


 ――――いや。

 もっと悪いのは、騎士だ。

 あいつらはあの赤い転移座に僕たちを乗せた時点で、僕たちを犠牲にするつもりだった。敵の奇襲すらもおびき寄せるためのエサにしたのかもしれない。


『わしらが騎士に勝つことはできない』とばあちゃんは言った。


 なんで……ッ。

 どうしてあいつらをぶっ倒せない?

 あんな不条理が許されていいはずない。


 そもそも僕たちの国はどうして『鉄器の国』に攻めこまれてたんだ?


 分からない。

 分からないことだらけだ。


 魔法のことも、騎士の強さのことも、この世界のことも。

 僕は――――知りたい。

 これほど知識がほしいと思ったのは初めてだ。


「ラフィア」


 声が鋭くなってしまった。びくり、と少女の肩が震える。僕は既にベッドから下りて立ち上がっている。


「行こう」

「どこへ……?」ラフィアは怯えている。「どこへ行くの?」

「決まってるよ。マルムのところ」


 ラフィアが唇を噛んだ。


「マルムはずっと家にいるの。出てきてくれなくて」

「なら、乗りこむ」

「で、でもッ」

「1人にしていいの? 友だちなんだよ?」


 その言葉で、ラフィアの目に光が戻ったように見えた。


「そうだよね……。行こう」とラフィアは言う。


 僕たちは一緒に家を出た。雨が降っている。気にしないで僕たちは突き進む。

 マルムの家はピータ村の反対側だ。遠い。


「あ」


 ゲルフが道の向こうから歩いてくる。


「ん?」


 老魔法使いが目を細めた。

 僕たちは足を止めずに進む。むしろ加速する。ゲルフの目が大きく見開かれた。が、そのすきに僕たちはゲルフのわきを通りすぎる。


「タカハ! 待ちなさい!」

「ごめん、後でいろいろ聞くから」

「待て! こら待たぬか!」

「待たぬ! ラフィア!」


 僕はラフィアの手をとって走った。ラフィアは笑って「またあとでね! おとーさん!」と振り返って言う。ゲルフは最初は僕たちよりも速く走っていたが、すぐについてこなくなる。


「……逃げっ、きった?」

「あとでっ、お説教だ、ね」


 息を切らせたラフィアはなぜか楽しそうだ。ラフィアは実際のゲルフの怖さを知らないんだよな。僕はあとで半殺しにされるだろう。


 でも、そんなことは小さな問題だ。


 マルム。

 大丈夫かな……。

 弱い子じゃないと思う。

 でも、人の心には敏感な優しい女の子だ。

 それに、どんな強い人間だって、耐えられないだろう。


 早足で歩く。雨が髪の毛を重くして視界を狭めるかのようだった。

 僕たちはマルムの家の前に着いた。


 一瞬、絶句する。


「~~♪ ~~♪」


 マルムがいた。雨の中、鼻歌を歌いながら、家の前をほうきで掃いている。

 ばしゃりばしゃりと泥が飛び散り、足元にかかるのも構わずに、マルムはそれを続ける。鼻歌を続ける。ばしゃり、ばしゃり。そもそも掃除ですらない。家の前の泥をかき回しているだけだ。


 僕は、歯を食いしばる。


「マルム」

「ん?」


 茶色の耳がぴくりと揺れて、マルムがこちらを見る。

 いつものマルムだった。眠そうにまぶたが落ちていて、知り合いを見つけたことに少し驚く、いつもどおりのマルムだった。


「やー、タカハ。目を覚ましたんだねー……?」


 具合はどう? とマルムは言う。


「……最悪だよ」

「休んでいたほうが……いいんじゃないかなー?」


 僕はそれを無視する。マルムの目を見る。


「……つまり、私に用ー?」


 マルムはいつもどおりだ。完璧だ。すごいよ。

 僕がこれを言ったら冗談にもならないけどさ。


 子どもがそんな背伸びをするな。


「渡すものがある」


 これから僕がするのはすごく子どもっぽいことだ。そういう方法しか思いつかない。マルムの心を解き放つ手段を、それしか。……けど、知るもんか。


 僕は服の中から白いものを取り出した。

 リリムさんが最後に渡してくれたエゼリの卵だ。


 マルムの表情が、凍りついた。


「茹でたエゼリの卵。プレゼントするから。食べて」

「……い、要らない」

「マルム」


 びくり、と少女は身を縮ませた。

 僕は家の壁で卵の端を割った。つるんとした半球が露出する。白い半球がびたびたと雨で濡れていく。


「ほら」僕はそれをマルムに突きつけた。「食べるだけだよ。出来ないの?」


 マルムは恐る恐るだったが、それでもなお、いつもどおりの仕草でそれを受け取った。

 小さく口を開いてマルムはそれを食べる。

 白身が少女の喉を滑り落ちていくのが分かる。


「おいしい……」とマルムは言った。

「エゼリだからね。僕は……それをある人からもらったんだ」

「……ぁ」

「その人も、誰かにもらったんだよって自慢しててさ。『大切なものだから食べられない』って言ってた」

「…………嫌」

「その人が、僕に渡してくれたんだ」


 マルムの目が大きく見開かれる。少女の肩が小刻みに震え始める。


「…………うううううううううううっ」


 マルムは顔をぐちゃぐちゃにしながら、ばくばくと卵を食べた。ラフィアがマルムに抱きついた。


「うううああああああああああッ!!」


 ざあざあという雨の音の中。

 マルムは喉が裂けるほどの声で泣いた。

 ラフィアが抱きしめ、その背中を優しく撫でる。


 黒い影がマルムの家の門に姿を見せた。ゲルフだった。だが、ゲルフは僕たちの様子を見ると、何も言わずにその場を離れた。


 髪の毛が重くなっていく。初めからそこにあったように、後悔が姿を見せた。


 僕は――――あのとき。

 奇襲されたことに気付いたあのとき。

 『土の11番ランドウォール』の詠唱の対価の計算が遅れた。

 その再計算による時間のロスとして2秒はかかっていたはずだ。僕は動揺していた。ひたすらに動揺していた。


 その理由は分かりきっている。

 僕は、怖かったんだ。

 怯えきってた。

 早く呪文を完成させなければ、あの矢で――自分が殺される。

 そう、思ったから。


 だから、その恐怖が考える速度を奪っていた。

 2秒……いいや、1秒でもあれば、リリムさんをあの矢から守ることができたはずだったのに。


 僕のせいだ。

 僕が臆病だったから。

 僕がとっさの判断を誤ったから。

 だから――リリムさんはマルムのところに帰れなかったんだ。


「タカハ」


 僕の手を、誰かがつかんだ。

 ソフィばあちゃんだった。

 黄金色の小さな瞳が僕を見ている。


 ソフィばあちゃんはゆっくりと首を横に振って、僕の手をほどいた。自分の爪が親指の付け根に食い込んで、痛々しい痕が残っていた。なのに僕はその痛みを感じない。


「……みんな、家に入るよ」と、ばあちゃんが言った。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ