表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/24

003 私の女の子の部分

本日公開の3話目となります。

1話目、2話目を読んでいない方はこの上の「前へ」から戻ってお読みください!

「ケイルディア。帝国の首都から遠く離れた一地方に隣接する小国だ。戦略的価値のない国だとして帝国が本腰をいれていないのもあるが、これまでずっと帝国の侵略を防いできた。なぜならその国には特別に強力な三機の重機士が存在するからだ。それが守護機士と呼ばれる機体。そしてその守護機士のパイロットは巫女(メイデン)と呼ばれている。まさかキミがそうだとはな。そうか、透明になる技術はそのスーツの能力ではなく、守護機士の力か」


 ――どうっ


 考察の一瞬のスキを突かれ、ミロウはみぞおちに膝の一撃をもらったため、少女の体を離してしまった。

 その隙に少女はまた透明になり、落ちていた拳銃を拾い上げたことにより立場が再び逆転してしまう。


「研究を止めて田舎に帰るというのなら命を取ろうとはいいません」


「それは出来ない相談だ。研究者に研究を止めろと言うのは死ねというのと同義。キミは私に死ねと言っている」


「な、なら、私の国に来てください! ケイルディアに来て研究を続ければいいのです」


「ほう?」


「あなた方帝国の野望のためにケイルディアは危機にさらされています。博士が来てくれれば沢山守護機士を作って帝国の野望を打ち砕けるに違いないです。博士も死なずに済んで、研究も出来て、私の国(ケイルディア)も助かる。いいことづくめですね!」


「お断りだ。」


「どうしてですか!?」


「まず私が死ぬことが前提なのがおかしい。私は死ぬつもりも無いし、キミは私を殺せない。つまり私にはメリットが無い」


「そ、それは……」


「私は帝国(ここ)で最先端の技術を利用し自らの研究を進めている。資金も膨大だ。あふれるように湧いてくる頭の中の設計図を現実に落とし込むのはここが最適なのだ。それともなにか? キミは私にそれ以上のメリットを与えてくれると言うのか?」


「それは……。こ、こうなったら色仕掛けしか! こんな場面でも男なら色仕掛けでイチコロだってカムさんも言ってたし」


「却下」


「即答! ど、どうしてですか!? もしかして博士は女の人!?」


「色欲におぼれるなどナンセンスだ。それにキミは子供だ。おぼれるほどの色欲を感じさせてくれるとも思えないがな」


「こ、子供っ!? どこが子供なんですか。どう見ても素敵なレディですよ! ほら、胸だってありますし!」


 少女は胸を寄せて上げて強調しているのだが、透明になっているためミロウには全く見えていない。


「ほう。それでは素敵なレディのキミはどうやってその胸で色仕掛けをしてくれるのかな?」


「むっ、胸で!? いろじかけっ!?」


 少女の顔が真っ赤になった。だがその初々しい反応は誰の目にも触れてはいない。

 

 ――ウーッ ウーッ ウーッ


 警報音が鳴り響き、照明が真っ赤についたり消えたりしている。


「どうやらキミが侵入したのがばれたようだな。話はここまでだ。速やかに立ち去り給え。私は研究に戻る」


 透明化はスーツの技術ではない。そう結論付けたため、これ以上このやかましい少女の相手をしているのは時間の無駄だと判断したミロウは、開発に戻ろうとして少女に背を向ける。


「お、お願いします博士! 一緒に来てください! 私たちの国を、みんなを守ってください! そのためには博士の力が必要なんです! 守護機士をもっと強くするには!」


「おい、その話は本当なんだろうな」


 何も聞く耳は持たない。背中でそれを現していたミロウが突如振り返った。

 くるり、と目を疑うほどの速さで。


「へ? もちろんです。博士の力が必要で――」


「そこじゃない。守護機士を強くする話だ。私に守護機士の改良を、ブラックボックスまで見せると言うのは!」


「え、は、はい。交渉のカードとして使っていいと言われてますけど……」


「分かった。行こう。さあ」


「え。はい。あの、本当に来てくれるんですか?」


「そうだ。二度は言わん。急ぐぞ」


「あの、胸で色仕掛けは?」


「そんなものは必要ない。一刻も早く守護機士の構造を知りたいからな」


「えっ、もしかして、私の女の子の部分、ロボットへの興味に負けてる!?」


 少女は視線を落とし自分の胸をのぞき込むと、そんな事ないよね、と言わんばかりにムニムニと両手でそれを上下させた。

 その可愛らしい様子はこの世界で誰にも目撃されることもなく、記録されることも無かった。


 ◆◆◆


「凄いものだな。帝国のセキュリティも軽々とくぐれるなんて」


 横を慌ただしく駆けて行く兵士たちを後目に、ミロウは一人・・逆方向の出口へと向かっている。

 その横に透明な少女がいるなどとは誰も気づかない。


「そうですね」


「どういう仕組みなんだ? コルスタニフ現象を利用したとしても、肉体が発する電磁波をシャットアウトは出来ないから監視装置には引っかかるはずだ」


「教えません」


「なんだ、怒っているのか? 何が不満なんだ。一緒に行くと言っただろう」


 透明になっている少女の表情を見ることは出来ないが、その声色から明らかになんらかの不満を抱いていることが分かる。


「怒ってません」


「まあキミが怒っていようといまいと私には関係ないが」


「マイ」


「ん?」


「マイ・クレハです。キミじゃありません」


「あ、ああ。マイ君ね。私はミロウだ」


「知ってます」


 マイはつっけんどんに返答する。機嫌が悪いのだ。

 任務に感情を持ち込むのは良くない。それでもマイは目の前で歩く男、ミロウ・カザミラに対して素直になることが出来なかった。

 色仕掛け(本人が考える)は失敗し、子ども扱いされたことが不満なのだ。「マイの胸なら男だってメロメロにできるぜ。オレもマイくらい胸があればなぁ」と、同じ守護機士の巫女(メイデン)である先輩のカム・チャリクに言われて自信を持っていたからだ。内容はともかく褒められたのは嬉しかった。


 それがあろうことか、無機物である守護機士に負けたのだ。無機物に欲情する変態人種である博士だからと考えているが、女の魅力を否定された悔しさと、マイの前向きな性格が合わさって、いつか目の前の博士を自分の魅力で虜にしてやるんだと思っている事を、マイ自身は知り得なかった。


「ほら、何を怒っているのか知らないが、早く案内してくれよ、キミの乗ってきた守護機士に」


「マイです!」


「あ、ああ。すまない。それと、あまり大きな声を出さないで欲しい。いくら透明になっているとはいえ、声がすれば怪しまれるからな」


「それは博士も同じでしょ。独り言をブツブツ呟いていたら怪しいですよ」


「それはすまない。自重しよう」


 普段からブツブツと独り言を言いながら考え事をして歩いている姿が目撃されているため、周囲からはいつも通りだと見られるはずだが、当の本人はその自覚は無いという事例である。


「フフフッ」


 ミロウの横でマイがクスリと笑う声がした。


「どうした?」


「いえ、なんでもないです。さあ、こっちですよ。はやくはやく」


 あれやこれやと口が達者なミロウがあっさりと謝ったことで、マイの抱えていたモヤモヤがぱっと晴れたのだ。

 単純でチョロい。いいように言えば純粋なマイだった。


「お、おい、引っ張るんじゃない! 見られたら事だぞ」


 マイは前に回ると、急かすようにミロウの手を引っ張ったのだ。

 何も知らない人から見れば、ミロウの右手が急に前に伸びたように見えただろう。


 ぱっと手を離し、ごめんなさい、と素直に謝罪するマイ。

 その表情は笑顔であったが、ミロウはそんなことなどつゆ知らず。

 そして何事も無かったように二人は通路を進んでいくのであった。

ここまでお読みいただきありがとうございます!


ブックマークや、この下の☆☆☆☆☆を★★★★★にして応援ポイントを付けて頂けると作者はとても喜びます!


次の更新は明日の夜になります!

お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ